日誌

2019年5月の記事一覧

3年生・書写

3年生になって、初めて習う書写。
道具の準備も上手になり、今日は縦画と横画のある「土」という文字に挑戦です。姿勢を正して緊張しながらも、みんな一生懸命に練習していました。


4~6年生・げんきっず体操

今日は、げんきっずDay。
4~6年生は、体育館でげんきっず体操の後、体力テストに向けて上体起こしに取り組みました。20秒間で10回以上できる子がたくさんいて、昨年度から体力アップしていることが実感できました。


集団下校訓練

集団下校訓練を行いました。
災害などがあったときに安全に下校するための訓練です。
6年生が中心となって子ども100当番の家の確認などをしていました。

細い道では1列になって歩きます。

見守り隊の方々にあいさつをして帰りました。

4年生・起震車体験

避難訓練に引き続き、4年生が起震車体験を行いました。
初めての訓練に、どの子も真剣な表情で体験したり話を聞いたりしていました。


令和元年度第1回避難訓練

今年度初めての避難訓練。
1年生も、ハンカチを口に当てながら素早く避難。

中学年以上は、代表委員が中心となって素早く整列。

司会・保健室の松田先生からは、考えながら避難する力を身につけましょうと話がありました。

市消防本部副署長の絈野さんからは、避難の仕方が素晴らしかったとお褒めの言葉をいただきました。

七塚っ子の力をまた発揮することができましたね。