日誌

2019年12月の記事一覧

中学校進学に向けて

卒業まで、後3ヶ月。
中学校進学に向けて、中学校の先生方が6年生の授業を参観に来てくださいました。


参観後は、体育館で生徒指導の澤先生から、入学前に学習面と生活面で「確実に」身につけてほしいことについて話をしていただきました。子ども達は、中学校への意識を高め、真剣な態度で聞いていました。


本校卒業生でもある生徒会代表からは、市のネットルールや勉強法について紹介してもらいました。先輩からの言葉をしっかりと受け取り、中学校に繋がるよう頑張ってほしいと思います。

習ったことを活かして

先日行われた書き初め講習会の学習を活かして
3年生が書き初め練習を行っています。真剣な表情で字を書いていました。

スポチャレがんばっています

3年生がスポチャレのシャトルボールをがんばって行いました。
はじめは80回くらいしかつながらなかったシャトルボールも、今では150回を越える記録になりました。

現在石川県の3位・4位に入賞しています。今後も協力して記録を伸ばしていきたいです。

人権週間

12月4日~10日は、人権週間でした。図書室では、人権に関わる本が展示され、人権週間が終わっても、子ども達が手に取り読んでくれています。
学校集会でも、誰もが幸せに生きる権利があることや、いじめを見過ごさず友だちを守れる学校にしようと話したことが、読書を通して感じてくれると嬉しいです


5年生・なわ跳び練習

昨日に引き続き、今日は西田先生をゲストティーチャーにお迎えして、4・5・6年生がなわ跳び練習を行いました。

5年生の課題は、前2重跳びです。どの子も真剣に練習していました。

難しい技なので、コツを聞こうとしっかりと話を聞いていました。よい姿勢で学ぶことは、学習の基本ですね。