今日の小木中

今日学校では… これから、時々学校の様子について紹介していきます。

自己ベスト続々!!

 本日、全能登中学校陸上競技大会が七尾市の城山陸上競技場で開かれました。小木中からも陸上部が参加しました。参加した選手の6割近くが自分の目標をクリアし、自己ベストを更新した選手も続出したそうです。8位以内に6人もの選手が入賞しました。男女のリレーを含めて、多くの種目で県体出場を決めました。県体でも、さらに記録の更新を目指してください!!お疲れ様でした。

全能登陸上競技大会 壮行式

 明日5月20日(金)に、七尾市において「全能登中学校陸上競技大会」が開かれます。今日は、その大会に参加する選手への壮行式が開かれました。選手一人ひとりの抱負の発表、応援歌、校長先生からの激励と会は進みました。

特に3年生は、最後の全能登大会なので「自己ベストを出す」「記録会の記録を上回る」など、それぞれの目標を力強く宣言していました。目標クリアをめざしベストを尽くして、一人でも多くの県体出場を目指すぞ!!

生徒会レクリエーション

 生徒会主催のレクリエーションが行われました。生徒会は、前期の生徒会目標として「一心同体」をスローガンに取組を行っています。その一環として、生徒同士のつながりを深め、より仲良くなることをねらって実施されました。

 始めに行われた「ふえおに」は、小木中の校舎全部を使った鬼ごっこです。制限時間内に逃げ切った生徒が勝者となります。全部で2回行われ、1回目は勝者なしでしたが、2回目には4人の勝者が出ました。この4人に対して、自然と称賛の拍手が出ていたところが素敵でした。

 2つ目のプログラムは、「ワードウルフ」です。これは、何人かのグループで、出されたお題についての会話をするのですが、中に違うお題が出された人がいて、会話をしながらその人を探し当てるゲームです。先生方も中に入って一緒にしました。ゲーム中は、あちこちのグループから歓声が上がり、とても楽しそうでした。

 生徒会の皆さんは、日々の勉強や部活動がある中での準備が必要です。なかなか大変だと思いますが、みんなで一心同体になれるよう、これからも活動をお願いします!

藤の花がきれいに咲いています。

 学校のグラウンドに藤棚があります。そこにある藤の花が現在、きれいに咲いています。藤棚の下にはベンチが置いてあります。座っていると、そよ吹く風にのって花のよい香りがします。学校公開も明日までとなっています。生徒たちの授業参観に来られた折には、ぜひ藤棚もご覧になってください。

ペットボタルを設置しました

5月2日(月)、防災教育の一環として「ペットボタル」の設置を行いました。津波の1次避難所へ夜間でも安全に避難できるようにという思いを込めて、全校生徒が各町内に別れて行いました。同時に避難場所誘導看板も設置しました。今年度も、小木中学校では「もしもの時」に備え、地域防災のために自分たちに何ができるのかを考えていきたいと思います。