今日の小木中

今日学校では… これから、時々学校の様子について紹介していきます。

小雨の中のグッドマナーキャンペーン

 今週から始まっている「グッドマナーキャンペーン」ですが、本日は、小雨の降る中、元気に挨拶を行っていました。お忙しい中、参加していただいている保護者の皆様、ありがとうございます。

 あと、残り20日と24日の2日間となります。明日からは、1年生の保護者の順番になります。当番に当たっている保護者の皆様、よろしくお願いいたします。

ミニとも旗 完成間近です

夏休みから製作を続けてきた「ミニとも旗」の完成が近づいてきました。放課後の時間に有志で「ベタ金」をしました。

このミニとも旗は、能登町消防団の三波分団が全国大火に出場するときの旗として、製作依頼のあったものです。小木のとも旗が全国大会で披露されることと、全国大会での活躍を祈って作っています。

貴重なトートバッグをいただきました

 9月6日(金) NPO法人日本コカリナ協会の皆さんが小木中を訪れ、「トートバッグ」のプレゼントをいただきました。東日本大震災で有名になった陸前高田市の「奇跡の一本松」をモニュメントとして残すときにでた、木くずを編み込んだ布で作られたトートバックだそうです。また、奇跡の一本松を使って作られたコカリナ(木製の笛)による演奏も聞かせていただきました。贈呈式の終了後、コカリナの体験もさせていただき、生徒たちは興味を持って、演奏体験をさせていただきました。貴重な体験の機会ややプレゼントをいただきました。大変ありがとうございました。

(海洋教育)小木小と合同で海岸清掃をしました

 9月5日(木)小木中3年生が小木小の5・6年生と合同で赤崎海岸の清掃を行いました。約2時間の活動で、写真のとおり大量の漂着ゴミを集めることができました。お疲れ様でした。

 この後、18日に、事後学習として漂着ゴミのことについて、海上保安署の方からお話を聞くことも予定されています。今日の体験を学びにつなげていくためにも、事後学習も頑張ってください。

能都中学校との交流会

 9月3日(火) 2年生が能都中学校の2年生と交流会を行いました。来年の統合にむけての交流となります。まず、顔合わせにキンボールを一緒に行いました。来週は、10月に予定されている合同の金沢研修に向けて、自主プランの計画を立てる予定です。

 

子ども議会で発言しました

8月27日(火)能登町子ども議会に小木中を代表して3年生2人が参加し、能登町への質問や提言を発言してきました。

「ペットボタルを活用して町を明るくして、防災に役立ててはどうか」や「廃校になった校舎の活用法の提言」など小木地区を中心にして能登町の発展につながる質問や提言をしていました。めったには入れない議場での発表で少し緊張していたようですが、少しでも能登町が発展していってほしいという思いこめてを発言していました。

大阪教育大ボランティアの皆様ありがとうございました

 8月23日(金)24日(土)と2日間、大阪教育大OB/OGの方を中心とした大阪市の教職員の方が、ボランティアのために小木中を訪れました。

 普段の掃除時間では、なかなか手の届かない場所をきれいに掃除していただきました。暑い中、小木中のために活動いただいた皆様、ありがとうございました。中学生の皆さん、その思いも感じながら、感謝の気持ちも忘れずに、きれいになった校舎で、2学期からの学校生活を送っていってほしいと思います。

小林交流使節団との交流会

 8月20日(火)、宮崎県小林市から能登町を訪れている交流使節団の中学生15人と能登町内の中学生8人が、小木中を訪れ交流会を開きました。

 小木中と使節団の代表者の挨拶のあと、小木中で行っている「防災教育」についての説明を行いました。その後、混合チームを作り「防災かるた」大会を行いました。

 1時間半くらいの短い時間でしたが、お互いに積極的に交流を行い仲良くなったため、お別れの時には、名残惜しそうにしている生徒もいました。

 これからもこの交流会で生まれた絆がずっと続いていくといいなと思います。

 

平和集会と防犯標語表彰式

 全校登校日で、生徒会主催の平和集会を行いました。生徒たちは、動画で北方領土のことについて学びました。少し長い動画でしたが、集中して見ることができたようです。動画視聴後、意見交流も行い、平和についての考えを新たにしていたようです。

 また、平和集会の後、小木公民館主催の防犯標語の表彰式が行われました。小木中学校からは。最優秀賞1人、優秀賞4人、佳作1人と多くの入賞者がいました。入賞者を代表して2年坂口さんが小木公民館長さんから賞状を受け取りました。能都庁舎所長さんから、防犯のお話を聞き、小木駐在所の方から,防犯グッズの贈呈もありました。

 

小中合同津波避難訓練を行いました

8月7日(水)全校登校日に、登校時の時間を利用して、小中合同で津波避難訓練を行いました。

1月の震災を経験しているためか、真剣に訓練に臨む児童・生徒が多いように感じました。これからも、いざという時に、しっかり等行動できるように、いろいろな訓練に積極的に参加していってください。。

PTAファミリー学級お疲れ様でした

7月8日(月)、PTAファミリー学級が開催されました。

 小木中学校最後の年ということで、親子で小木や小木中学校の歴史について学ぼうと、本校卒業生のお二人からご講演を頂きました。北野 修様からは「私の中学校時代から」、山下 久弥様からは「漁業の町に生まれて」と題して、貴重なお話を伺いました。

 小木中学校が1学年80~100人いた時代の話や漁業で景気が良かった時代の話などを伺いました。生徒たちにとっては今の学校生活からは想像もつかない内容でしたが、初めて知ったこと等もたくさんあり、興味を持って聞くことができました。

 小木中学校が統合された後も、家庭や地域で、小木の歴史や文化についてどんどん話をして、伝統や文化を引き継いでいってほしいと思いました。

非行被害防止教室を開きました

7月5日(金)珠洲署から生活安全課のお二人に来校頂き、不審者対応の避難訓練と非行被害防止講座を開きました。まず、職員の不審者対応訓練を実施しました。不審者役の警察官を自由に動き回らせないよう職員で対応しました。その後、体育館で現在の非行の状況や被害に遭わないようにするためにはのヒントになるお話を聞きました。

地域の老人会の皆さんと交流しました

6月26日(水)、1年生の総合的な学習の時間に地域の老人会の皆さんと交流を行いました。防災教育の一環として、もし何かあったとき地域の皆さんにも声かけして避難できるようにということを目的に行っています。例年は、グランドゴルフで交流していましたが、震災の関係で小木中体育館でペタンクを行いました。老人会の皆さんと競り合いながら楽しんでいました。後半には、生徒が考えたクイズなどの発表も行いました。

歯みがき教室を行いました

6月24日(月) 1年生を対象に「歯みがき教室」を行いました。小下先生から歯みがきのコツを習い、染め出しで磨き残しがないかの確認をしました。上手に磨けている人やもう少しの人がいました。これからは、習ったコツを活かして上手に磨いてほしいと思います。歯を大切にしていきましょうね。

県体めざして頑張れ!!

明日から野球部の県体予選が始まります。それに向けた壮行会が開かれました。

部員一人ひとりが明日の試合に向けた意気込みを全校の前で発表しました。生徒会と校長先生からの激励の言葉や全校での応援歌で盛り上げることができました。みんなの期待を背負って、明日の試合では活躍してくれることを祈っています。

救急救命講習会を行いました

6月5日(水)、能登消防署内浦分署の皆さんに来校いただき、全校で救急救命講習会を行いました。

心肺蘇生法を習った後、実際にトレーニング用のマネキンを使って、胸骨圧迫による蘇生法を実習しました。

今日習ったことが、いざという時にきっと役立ちます。イメージトレーニングを重ねていくといいですね。

第1回高瀬台地を駆け上がれ!!

本日、本年度第1回目の「高瀬台地を駆け上がれ」を実施いたしました。

 小木中生の体力向上と防災の意識を高める目的で行っています。港近くの海上保安署から学校までの坂道(高低差約40m、距離約500m)を一気に駆け上る行事です。

 それに先立ち、津波から避難することの大切さを全校で学習しました。1年生にとっては、初めての、2/3年生にとっ復習となりました。小木地区で想定されている地震による津波は、波高約10m、到達までの時間は、約10分です。まず、自分の命を守る行動、次に地区の方々にも知らせて、他の人の命も守る行動が大切であると学びました。

 

自己ベストがゾクゾク!!

5月24日(金)、志賀町陸上競技場にて、全能登中学校陸上競技大会が開かれました。出場した選手のほとんどが,自己ベストを更新することができました。

中でも、3年生の和田さんが、男子砲丸投げで優勝することができました。これで、卒業生の古谷さんから続けて、全能登大会砲丸投げ3連覇達成です。おめでとうございます。

また、8位までの入賞も合計5人、県体出場は7人となりました。6月の県体でも、自己ベストをめざして活躍してください。北信越大会出場を目指しましょう!!