今日の小木中

今日学校では… これから、時々学校の様子について紹介していきます。

3年生が初めての投票を

 11月14日(木)3年生が、能登町中学生有権者育成事業として町選管の方から選挙のしくみを聞いたり、模擬投票をしたりしました。生徒会の役員選挙では、投票したことがありますが、本物の投票箱に投票するのは初めてで、少し緊張しながら体験することができました。貴重な機会を設定していただいた町選管の皆様、ありがとうございました。

校歌で絆プロジェクトお疲れさまでした!!

11月2日(土)金沢駅もてなしドーム地下広場で行われた石川テレビ「校歌で絆プロジェクト」に生徒・保護者・教職員と一般参加合わせて40名で参加してきました。小木中校歌と応援歌「白湾健児」の2曲をみんなで歌ってきました。休日にもかかわらず参加してくださった皆さん、ありがとうございました。

写真は、リハーサルの風景です。

第2回高瀬台地を駆け上がれ

10月22日(火)本年度第2回目の「高瀬台地を駆け上がれ」を実施しました。津波から逃げる避難訓練を兼ねて体育科で行いました。気候が良いせいか、自己ベストを出した生徒がたくさんいました。全員津波到予想時間には間に合って避難することができました。お疲れさまでした。

 

小木中最後の「体育祭」が行われました

9月27日(金)に本校の体育祭が行われました。

秋晴れの下、平日開催となりましたが、たくさんの保護者、地域の方々にご参観いただきました。

生徒たちもその声援に負けじと、精いっぱいのパフォーマンスを発揮していました。

グッドマナーキャンペーンが終わりました

 本日の街頭指導で、1週間おこなってきた小木中学校のグッドマナーキャンペーンが終了しました。朝のお忙しい時間帯に、ご協力いただきまして、本当にありがとうございました。

 本年度のPTA街頭指導も、残すは、10月1日の愛の一声運動だけになりました。最後まで、ご協力をお願いいたします。

小雨の中のグッドマナーキャンペーン

 今週から始まっている「グッドマナーキャンペーン」ですが、本日は、小雨の降る中、元気に挨拶を行っていました。お忙しい中、参加していただいている保護者の皆様、ありがとうございます。

 あと、残り20日と24日の2日間となります。明日からは、1年生の保護者の順番になります。当番に当たっている保護者の皆様、よろしくお願いいたします。

親子奉仕作業おつかれさまでした

9月14日(土)、PTA親子奉仕作業が行われました。ムシムシする天候でしたが、グラウンドの石拾

除草作業を行いました。皆さんの協力で、再来週の体育祭に向け、グラウンドコンディションはバッチリになりました。早朝からの作業にご協力いただきありがとうございました。

ミニとも旗 完成間近です

夏休みから製作を続けてきた「ミニとも旗」の完成が近づいてきました。放課後の時間に有志で「ベタ金」をしました。

このミニとも旗は、能登町消防団の三波分団が全国大火に出場するときの旗として、製作依頼のあったものです。小木のとも旗が全国大会で披露されることと、全国大会での活躍を祈って作っています。

貴重なトートバッグをいただきました

 9月6日(金) NPO法人日本コカリナ協会の皆さんが小木中を訪れ、「トートバッグ」のプレゼントをいただきました。東日本大震災で有名になった陸前高田市の「奇跡の一本松」をモニュメントとして残すときにでた、木くずを編み込んだ布で作られたトートバックだそうです。また、奇跡の一本松を使って作られたコカリナ(木製の笛)による演奏も聞かせていただきました。贈呈式の終了後、コカリナの体験もさせていただき、生徒たちは興味を持って、演奏体験をさせていただきました。貴重な体験の機会ややプレゼントをいただきました。大変ありがとうございました。

(海洋教育)小木小と合同で海岸清掃をしました

 9月5日(木)小木中3年生が小木小の5・6年生と合同で赤崎海岸の清掃を行いました。約2時間の活動で、写真のとおり大量の漂着ゴミを集めることができました。お疲れ様でした。

 この後、18日に、事後学習として漂着ゴミのことについて、海上保安署の方からお話を聞くことも予定されています。今日の体験を学びにつなげていくためにも、事後学習も頑張ってください。

能都中学校との交流会

 9月3日(火) 2年生が能都中学校の2年生と交流会を行いました。来年の統合にむけての交流となります。まず、顔合わせにキンボールを一緒に行いました。来週は、10月に予定されている合同の金沢研修に向けて、自主プランの計画を立てる予定です。

 

2学期がスタートしました

9月2日(月)から2学期がスタートしました。2学期は、体育祭、修学旅行、校外研修、文化祭など行事が目白押しです。来年度の統合に向けて、最後の行事を1つ1つしっかりとやりきり、心身ともに成長していってくれることを期待しています。頑張りましょう。

子ども議会で発言しました

8月27日(火)能登町子ども議会に小木中を代表して3年生2人が参加し、能登町への質問や提言を発言してきました。

「ペットボタルを活用して町を明るくして、防災に役立ててはどうか」や「廃校になった校舎の活用法の提言」など小木地区を中心にして能登町の発展につながる質問や提言をしていました。めったには入れない議場での発表で少し緊張していたようですが、少しでも能登町が発展していってほしいという思いこめてを発言していました。

大阪教育大ボランティアの皆様ありがとうございました

 8月23日(金)24日(土)と2日間、大阪教育大OB/OGの方を中心とした大阪市の教職員の方が、ボランティアのために小木中を訪れました。

 普段の掃除時間では、なかなか手の届かない場所をきれいに掃除していただきました。暑い中、小木中のために活動いただいた皆様、ありがとうございました。中学生の皆さん、その思いも感じながら、感謝の気持ちも忘れずに、きれいになった校舎で、2学期からの学校生活を送っていってほしいと思います。

小林交流使節団との交流会

 8月20日(火)、宮崎県小林市から能登町を訪れている交流使節団の中学生15人と能登町内の中学生8人が、小木中を訪れ交流会を開きました。

 小木中と使節団の代表者の挨拶のあと、小木中で行っている「防災教育」についての説明を行いました。その後、混合チームを作り「防災かるた」大会を行いました。

 1時間半くらいの短い時間でしたが、お互いに積極的に交流を行い仲良くなったため、お別れの時には、名残惜しそうにしている生徒もいました。

 これからもこの交流会で生まれた絆がずっと続いていくといいなと思います。

 

平和集会と防犯標語表彰式

 全校登校日で、生徒会主催の平和集会を行いました。生徒たちは、動画で北方領土のことについて学びました。少し長い動画でしたが、集中して見ることができたようです。動画視聴後、意見交流も行い、平和についての考えを新たにしていたようです。

 また、平和集会の後、小木公民館主催の防犯標語の表彰式が行われました。小木中学校からは。最優秀賞1人、優秀賞4人、佳作1人と多くの入賞者がいました。入賞者を代表して2年坂口さんが小木公民館長さんから賞状を受け取りました。能都庁舎所長さんから、防犯のお話を聞き、小木駐在所の方から,防犯グッズの贈呈もありました。

 

小中合同津波避難訓練を行いました

8月7日(水)全校登校日に、登校時の時間を利用して、小中合同で津波避難訓練を行いました。

1月の震災を経験しているためか、真剣に訓練に臨む児童・生徒が多いように感じました。これからも、いざという時に、しっかり等行動できるように、いろいろな訓練に積極的に参加していってください。。

北信越中学校陸上競技大会 4位入賞!!

  8月6日(火)新潟市で行われた「北信越中学校陸上競技大会」で、本校から出場した3年生の和田さんが、男子共通砲丸投で、4位に入賞しました!!

 本校からは、昨年度の古谷さんに続き、2年連続の入賞になります。和田さん、おめでとうございます。

PTAファミリー学級お疲れ様でした

7月8日(月)、PTAファミリー学級が開催されました。

 小木中学校最後の年ということで、親子で小木や小木中学校の歴史について学ぼうと、本校卒業生のお二人からご講演を頂きました。北野 修様からは「私の中学校時代から」、山下 久弥様からは「漁業の町に生まれて」と題して、貴重なお話を伺いました。

 小木中学校が1学年80~100人いた時代の話や漁業で景気が良かった時代の話などを伺いました。生徒たちにとっては今の学校生活からは想像もつかない内容でしたが、初めて知ったこと等もたくさんあり、興味を持って聞くことができました。

 小木中学校が統合された後も、家庭や地域で、小木の歴史や文化についてどんどん話をして、伝統や文化を引き継いでいってほしいと思いました。

非行被害防止教室を開きました

7月5日(金)珠洲署から生活安全課のお二人に来校頂き、不審者対応の避難訓練と非行被害防止講座を開きました。まず、職員の不審者対応訓練を実施しました。不審者役の警察官を自由に動き回らせないよう職員で対応しました。その後、体育館で現在の非行の状況や被害に遭わないようにするためにはのヒントになるお話を聞きました。

地域の老人会の皆さんと交流しました

6月26日(水)、1年生の総合的な学習の時間に地域の老人会の皆さんと交流を行いました。防災教育の一環として、もし何かあったとき地域の皆さんにも声かけして避難できるようにということを目的に行っています。例年は、グランドゴルフで交流していましたが、震災の関係で小木中体育館でペタンクを行いました。老人会の皆さんと競り合いながら楽しんでいました。後半には、生徒が考えたクイズなどの発表も行いました。

歯みがき教室を行いました

6月24日(月) 1年生を対象に「歯みがき教室」を行いました。小下先生から歯みがきのコツを習い、染め出しで磨き残しがないかの確認をしました。上手に磨けている人やもう少しの人がいました。これからは、習ったコツを活かして上手に磨いてほしいと思います。歯を大切にしていきましょうね。

県体めざして頑張れ!!

明日から野球部の県体予選が始まります。それに向けた壮行会が開かれました。

部員一人ひとりが明日の試合に向けた意気込みを全校の前で発表しました。生徒会と校長先生からの激励の言葉や全校での応援歌で盛り上げることができました。みんなの期待を背負って、明日の試合では活躍してくれることを祈っています。

救急救命講習会を行いました

6月5日(水)、能登消防署内浦分署の皆さんに来校いただき、全校で救急救命講習会を行いました。

心肺蘇生法を習った後、実際にトレーニング用のマネキンを使って、胸骨圧迫による蘇生法を実習しました。

今日習ったことが、いざという時にきっと役立ちます。イメージトレーニングを重ねていくといいですね。

第1回高瀬台地を駆け上がれ!!

本日、本年度第1回目の「高瀬台地を駆け上がれ」を実施いたしました。

 小木中生の体力向上と防災の意識を高める目的で行っています。港近くの海上保安署から学校までの坂道(高低差約40m、距離約500m)を一気に駆け上る行事です。

 それに先立ち、津波から避難することの大切さを全校で学習しました。1年生にとっては、初めての、2/3年生にとっ復習となりました。小木地区で想定されている地震による津波は、波高約10m、到達までの時間は、約10分です。まず、自分の命を守る行動、次に地区の方々にも知らせて、他の人の命も守る行動が大切であると学びました。

 

自己ベストがゾクゾク!!

5月24日(金)、志賀町陸上競技場にて、全能登中学校陸上競技大会が開かれました。出場した選手のほとんどが,自己ベストを更新することができました。

中でも、3年生の和田さんが、男子砲丸投げで優勝することができました。これで、卒業生の古谷さんから続けて、全能登大会砲丸投げ3連覇達成です。おめでとうございます。

また、8位までの入賞も合計5人、県体出場は7人となりました。6月の県体でも、自己ベストをめざして活躍してください。北信越大会出場を目指しましょう!!

全能登大会が始まります

 5月24日(金)の全能登中学校陸上競技大会を皮切りに、3年生最後の大会が始まります。

 それに先立ち、昨日、陸上部の壮行式が開かれました。出場選手の抱負のあと、応援歌、校長先生、生徒会長の激励の言葉がありました。出場する選手は、それぞれの自己ベストをめざして頑張ってほしいと思います。そして、1人でも多く県体出場できるように、頑張ってほしいと思います。

 

 

 

 

トイレトレーラーが撤去されました

 震災以来、約4か月間、校門横に設置してあった新潟県見附市のトイレトレーラーが、本日撤去されました。

職員玄関前のスペースが広くなりすっきりした感じですが、少し寂しいような感じもします。発災当時は、大変役に立った支援でした。ありがとうございました。

ペットボタル設置!!

 5月10日(金)防災教育の一環として、ペットボタルの設置を行いました。小木中学校の活動としては最後になりますが、夜間等に災害があった場合、避難所への道しるべとして活用して頂けたらと思います。

 

 

 

 

「復興誓能登」完成間近です。

小木中の最後の1年にあたり、中学生にとも旗づくりを経験させたいとの思いから、3月末から地域の有志の方を中心に、とも旗作りが始まっています。

 今日(4/18)は、ベタ金の作業を行いました。全校で2時間がかりで仕上げました。作業中の生徒の真剣なまなざしには、小木中最後のとも旗を作りあげたいという気持ちがみなぎっていました。5月2日には、小木港にとも旗を立てる予定にしています。ご協力頂いている皆様、本番までどうかよろしくお願いいたします。

令和6年度の小木中学校がスタートしました

 本日(4月5日)晴天の中、新入生8人を迎えて、令和6年度の小木中学校がスタートしました。入学式の新入生呼名では、元気のいい返事が聞かれました。小木中最後の1年のスタートとしては、最高のスタートが切れたのではないかと思います。全校生徒一人ひとりが、主役となり1年間過ごしていけるように、職員一同頑張って行きます。保護者、地域、関係者の皆様、どうかご理解とご協力をお願いいたします。

来年度の生徒会役員選挙を行いました

 3月19日(火) 来年度の生徒会役員選挙および立ち合い演説会が開かれました。今回から有権者教育の一環として、本当の選挙のように行いました。生徒にとっては、初めての体験でしたが、緊張した様子で投票用紙を受け取り、投票記載所で記入した後、投票箱に投票していました。

 今回の選挙は、信任投票のため全員が信任されました。当選した役員の皆さん、小木中ラスト1年を盛り上げていけるように、みんなの先頭に立って頑張っていってください。

卒業を祝う会&卒業お祝い昼食

 3月8日に、1・2年生の企画・運営で「卒業を祝う会」が行われました。卒業の思い出になればと一生懸命準備していました。卒業お祝い動画なども上映され、笑顔あふれる会となりました。

 また、この日、「卒業お祝い」の昼食提供がありました。北陸チャリティーレストランさんのご協力で実現しました。煮込みハンバーグやミネストローネなど、卒業生にとっては、特別感満載の昼食となりました。いい思い出として残していってほしいし、色々な方からのご支援に対する感謝の気持ちも忘れずにいてほしいなと思います。

 ご支援・ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

第77回卒業証書授与式が行われました

第77回卒業証書授与式が行われました

 3月9日(土)、本校第77回卒業証書授与式が行われました。あいにく雪模様の天気でしたが、色々な方のご協力をいただき体育館で行うことができました。非難されている方も参加し、一緒に卒業生の門出をお祝いすることができ、すごく温かい雰囲気の卒業式となりました。色々な面で支えていただいた方々に、心から感謝いたします。

卒業おめでとう!!

 

 

おいしいイチゴありがとうございました

 校長先生の大学の同級生の方から、小木中学校の皆さんにということで、いちごとお菓子の差し入れをいただきました。栃木県にお住まいの方で、車中泊をして能登まで届けに来てくれたそうです。あたたかいお気持ちは、全校生徒と教職員で分けさせていただきました。大変おいしくいただきました。ありがとうございました。

おいしい昼食提供ありがとうございました

 1月22日の学校再開から本日まで、昼食支援として炊き出しをしていただいていた「熊本支援チーム」の皆さんの小木中学校への提供が本日で終わりになりました。

 いつも手作りの「優しい」気持ちのこもった「あたたかい」昼食の提供をしていただいていました。震災の混乱の中で始まった学校生活にとっては、すごくうれしい、ほっとする時間でした。

 ボランティアで支援いただいた「熊本支援チーム」のみなさん、「北陸チャリティーレストラン」のみなさん、長い間本当にありがとうございました。

午後の授業を再開しました

 本日より午後の授業を再開しました。それに伴い、体育などの技能教科も従来通りの時間で実施することができるようになりました。体育館は、避難所として使用しているため、ランチルームを使ってできる内容に工夫して実施しています。グランドコンディションが良くなれば外も使用して実施していく予定です。

心温まる「応援メッセージ」が届きました

本日、宮城県立涌谷高等学校の高校生の皆さんから「応援メッセージ」が届きました。

涌谷高等学校は、小木中学校と同様に、防災教育に力を入れている学校でした。昼食後、全校生徒に紹介した後、多くの中学生が、高校生からのメッセージに見入っていました。少し心があたたまる光景でした。涌谷高等学校の皆さん、ありがとうございました。

色々な支援に支えられています

 1月23日(火)、自衛隊の音楽隊によるミニコンサートが開かれました。避難している皆様と中学生が一緒に聞きました。久々の生の音楽に、心がほっこりとしました。はじめは緊張気味の中学生でしたが、途中からは手拍子をするなど、リラックスして楽しむことができました。不自由でストレスフルな避難生活を続けている中、「癒やし」の一時となりました。ありがとうございました。

 また、昼食提供時には、全国から集まっている給食支援のメンバーの方々から、豚汁の炊き出しをいただきました。あったかくて野菜たっぷりの豚汁に舌鼓を打っていました。ごちそうさまでした。

2学期が終了しました

 本日、12月22日(金)をもちまして2学期が終了しました。小木中の2学期のテーマは、「チーム力」でした。体育祭や文化祭などで、みんなで「チーム力」を発揮して、充実感いっぱいの2学期になりました。色々な面でご支援いただいた保護者の皆様、地域の皆様ありがとうございました。

 また、午前中は、生徒会主催で「校内球技大会」が開かれました。今回は、バドミントンでした。縦割りの5チームでリーグ戦を行った後、決勝トーナメントを行いました。リーグでは、全勝のチームがないくらい、どのチームも力が伯仲していました。トーナメントも、白熱のラリーが続き、生徒たちからは、自然と「おしい!」「ファイト!」などのかけ声が出ていました。2学期を締めくくる、いい思い出づくりができたのではないかと思います。

小木こども園に訪問しました

12月15日、3年生が家庭科の保育の学習として、小木こども園を訪問しました。各グループごとに遊びグッズを用意して、園児のみなさんと交流しました。こども園から帰ってきた3年生の顔からは、優しさと充実感が満ちあふれていました。貴重な機会を作っていただいた小木こども園様ありがとうございました。

ペットボタルを回収しました

 12月6日(水)、防災教育の一環として、春に設置した「ペットボタル」を回収しました。冬の期間にメンテナンスをして、改めて来春に設置する予定です。しばらくの間、津波1次避難所までの道のりを照らすものが無くなります。ご不便をおかけいたしますが、ご理解をお願いいたします。

男女共同参画社会について考えました

12月4日(月)~10日(土)までの人権週間に合わせて、能登町人権擁護委員会の皆様にお越しいただき「人権教室」を開催しました。今年度は、「男女共同参画社会」について考えました。家庭での男女の仕事の分担などをもとに、男女が共同して家庭や社会を築いていくことが大切であることを学びました。昭和の時代に比べて、少しは改善されてきているようですが、これからもっと改善していくためにどんなことが必要かなどを考えました。

能登町人権擁護委員会の皆様、お忙しい中、貴重なお話をありがとうございました。

東大の先生から学びました

12月1日(金)東京大学海洋教育アライアンス出前講座で、東京大学大気海洋研究所の野村 英明先生から「赤潮と私たちの生活」と題して出前講座を聴く機会がありました。私たちの生活(活動)が赤潮の原因になっていること、高度経済成長のころからリンや窒素を含む物質が大量に、海に流れ込むようになり、今でも「富栄養化」が続いていることなどのお話を伺いました。生徒たちは、「自然にやさしい」生活について考えるいい機会になったようです。野村先生、お忙しいところ、ご講演下さりありがとうございました。

1129(いい肉の日)で能登牛給食!

 11月29日(水)、「いい肉の日」ということで、能登町内の保育所・こども園・小学校・中学校で、能登牛を使った牛丼が給食で提供されました。小木中には、生産者の方や大森町長をはじめ町の関係者が多数来校し、一緒に能登牛の牛丼の給食を堪能しました。

 それに先立ち、4時間目には、能登牛生産者協議会会長の平林 将さんと副会長の中瀬 英巳さんから、能登牛の生産についてのお話しを全校で聞く機会も設けられました。能登牛の生産についてのDVDを視聴した後の質問コーナーでは、たくさんの質問がでるなど、能登牛の生産について興味を持ってお話しを聞くことができました。

 貴重なお話をしていただいた平林さん、中瀬さん、お忙しい中ご来校いただいた大森町長、眞智教育長、お世話いただいた能登町農林水産課のみなさん、本当にありがとうございました。

 なお、本日の様子は、夕方の県内ニュースや明日の朝刊などで報道される予定です。ぜひご覧下さい。

 

 

卒業証書作成が始まりました

11月22日(水)の午後から、3年生が卒業証書製作に出かけました。柳田の小間生公民館で和紙づくりの作業を行いました。今回は、和紙の原料の塵取りの作業でした。来年に入るともう一度出かけ、自分の卒業証書を漉く作業を行う予定です。3月の卒業式には、自分で漉いた世界で1枚だけの卒業証書を手にすることになります。

お世話いただいた皆様、ありがとうございました。

一足早い投票体験をしました

11月22日(水)に3年生が、能登町の「中学生有権者育成事業」として、模擬投票の体験をしました。選挙権が18歳からになったことから行われている事業です。最初は、緊張した顔をしていましたが、終わった後は、「結構簡単だった」等の感想を持っていました。

文化祭へご来校いただきありがとうございました

11月11日(土)、今年度の小木中文化祭が開かれました。合唱コンクール、学年の発表など生徒たちの練習の成果を十分披露できたのではないかと思います。終了後の生徒たちの笑顔には、満足感と達成感が満ちあふれていました。

ご参観いただいた皆様、ありがとうございました。

避難所開設を体験!

11月1日(水)防災学習として、避難所開設の体験をしました。能登町の危機管理室から講師の先生を迎え、小木中学校に備えてある段ボール間仕切りや屋内用テント設営の実習を行いました。初めは試行錯誤しながらなかなか上手くいかないようでしたが、慣れてくるとテキパキと作業を進め、完成させることができました。この体験を生かして、11日の町防災訓練の時に、素早く避難所開設ができるように頑張ってほしいです。

ハロウィーンコンサートに出演しました

10月29日(日)小木中吹奏楽部が三波公民館主催の「ハロウィーンコンサート」に出演しました。名前の通り楽しい演奏家になったようです。小木中吹奏楽部も普段の練習の成果をしっかりと出すことができたようです。

文化祭の活動が始まりました

本日で中間テストが終わり、文化祭の活動が始まりました。全校で作る「モザイクアート」の色塗りや合唱練習がスタートし、11月11日の本番に向けて2週間と少し、放課後を使っての活動となります。まだまだスタートしたばかりでたどたどしい感じですが、本番では、素敵なモザイクアートや合唱などを披露することができるよう、一生懸命、頑張っていってほしいです。

小木地区作品展に作品が展示されます

10月21日(土)・22日(日)に小木公民館で開催される「小木地区展示会」に生徒たちの書道や美術での作品が展示されます。お時間がありましたら、ぜひご覧下さい。

10月21日(土)午前9時~午後4時

10月22日(日)午前9時~午後3時

第2回高瀬台地を駆け上がれ

10月19日(木)本年度2回目の「高瀬台地を駆け上がれ」を実施しました。少し風は強かったですが、天気や気温は最高のコンディションでした。多くの生徒は、自己記録のタイムで走りきることができました。

また、開会式に先立ち、先週の土曜日に行われた「全登新人陸上大会能」の納賞式を行いました。入賞した3名から納賞と感想・来年へ向けた抱負が話されました。出場した全員が自己新の記録を出すことができました。

文化祭のスローガンが決まりました

 11月11日(土)に実施される小木中文化祭の今年度のスローガンが決定し、本日の生徒総会の後、発表されました。今年度のスローガンは、1年生の釣谷さんの考えた「輝け笑顔 その笑顔が青春の証拠!」に決まりました。これからの約1ヶ月の間、このスローガンの実現を目指し、チーム力を高めていってほしいと思います。

<生徒会長から表彰を受ける釣谷さんです。>

「進取果敢」を目指して!!

 本日、後期生徒会の生徒総会が開かれました。後期生徒会の目標が「進取果敢」に決まりました。進取果敢とは、「自ら進んで積極的に事をなし、決断力があり大胆に突き進む様」を表すそうです。前期の目標も「進取果敢」でしたが、生徒会執行部自らが、まだ小木中の生徒の中に「自分から行動することが足りない」と感じており「自ら行動することによってこの学校が活発になる」と考え、設定した目標だそうです。全校生徒が自ら積極的に行動できるようになり、より良い小木中学校になるようにみんなで協力していきたいですね。頑張りましょう!!

 

中間テスト2週間前!!

 中間テストが10月24日(火)25日(水)に予定されています。今日が2週間前となり、テスト範囲が発表されました。それに合わせて、6限目に全校で、中間テストに向けた家庭学習時間の計画を立てました。テスト期間の家庭学習目標時間は、1・2年が合計33時間以上、3年生が合計39時間以上です。15日間あるので、1日平均で2~3時間でクリアできる目標です。一人ひとりが、自分自身に向き合い、挑戦していきましょう。ご家庭でも、生徒たちが自分で立てた目標時間と点数をクリアできるよう、励ましの声かけなどをしていただけたらと思います。よろしくお願いいたします。

PTAファミリー学級が行われました

10月1日(日)、授業日として午前中は、学校公開として授業の様子をご覧いただきました。ご参観いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

午後からは、PTAファミリー学級として、東京からKDDIの竹嶋さんを講師に迎え「親子ケータイ・スマホ安全教室」を行いました。参加した保護者の方からは、「初めてこのような教室に参加して、考えさせられることが多かった。」等の感想をいただきました。ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

1・2年生も金沢研修に出発

9月27日(水)早朝に出発した3年生に続いて、1・2年生も金沢研修に出発しました。今回は、金沢工業大学にご協力いただきキャンパス見学や学食での食事など、一足早い(?)キャンパスライフを体験する予定です。21世紀美術館や兼六園も見学します。ただ、お天気が心配です・・・

元気に出発しました

 9月27日(水)の早朝、本校3年生が修学旅行に出発しました。体調が心配された生徒もいましたが、11人全員が元気な姿で出発式に臨むことができました。3日間、精いっぱい楽しんだり学んだりして、思い出に残る修学旅行にして下さい。早朝にもかかわらず、見送りいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

部活動で精いっぱい頑張りました

9月23日、野球部は全能登新人野球大会・吹奏楽部は野外演奏会を行いました。

野球部は、1回戦 宝達中学校と対戦して、2-4で惜敗しました。小木中の選手は、ヒットを放ったり、いい守備をしたりなど大活躍でしたが、ほんの少し力およばず敗戦してしまいました。

吹奏楽部は、柳田植物公園で屋外演奏外に参加しました。能登町内の中学校と吹奏楽の愛好者で作るウインド・アンサンブルのとの一員としての出演でした。練習してきた成果を、十分に発揮して、アンコールまでしっかりと演奏することができました。

壮行式を行いました

9月23日から始まる全能登新人野球大会の壮行式を行いました。

顧問からの紹介の後、出場選手の意気込みの発表、生徒会長の激励の言葉、応援歌、校長先生の激励と会は進みました。出場選手は、1年生だけですが、精いっぱい頑張ると力強い意気込みを発表していました。松波中・穴水中・東陽中との合同チームになりますが、精いっぱい頑張ってほしいと思います。

後期生徒会役員選挙が行われました

 9月20日(水)後期生徒会役員選挙・立ち合い演説会が開かれました。定員4人に立候補4人での信任投票でした。それぞれの候補者、応援演説者が全校の前で、公約を演説しました。2学期は、行事の多い学期になります。執行部を中心に全校で力を合わせて、行事を成功させていってほしいと思います。

 

 

 

シュノーケリングを体験しました

9月13日、1年生が海洋教育の一環で「シュノーケリング体験」を行いました。本来は、7月の予定でしたが、今回、再チャレンジで実現することができました。晴天の下、生徒たちはシュノーケリングをしながら、海の生き物観察をすることができました。この事業は、のと海洋ふれあいセンターと能登里海教育研究所の皆様のご協力をいただき開催しました。生徒たちは、大変貴重な経験を積むことができました。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

宇出津商店街祭りに参加しました

 9月10日、吹奏楽部が能登町の合同バンドの一員として、宇出津商店街祭りに参加し、演奏を披露いたしました。1年生は、始めての人前での演奏でしたが、練習の成果を精いっぱい出して、演奏することができました。

小中合同で海岸清掃を行いました

9月7日、小木小の5・6年生と小木中1年生が合同で海岸清掃を行いました。今年度は、赤崎海岸の清掃をしました。2~30分の活動時間でしたが、たくさんの海洋ゴミを拾うことができました。15日には、事後指導として、海洋プラスチックの問題などの学習を行います。

絶好の体育祭日和でした

 9月2日、小木中学校の体育祭が開かれました。心配されていた猛暑も、一休みといった感じで、過ごしやすい1日となりました。とはいえ、しっかりと熱中症対策をした中での体育祭になりました。練習の時よりは、過ごしやすい天候だったためか、生徒たちは練習してきた成果を力一杯発揮することができました。お忙しい中ご参観いただいた、ご来賓の皆様、保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。

 

体育祭の練習がスタートしました!

 今年度の本校体育祭は、9月2日(土)に行います。本日から体育祭の練習が始まりました。赤白の各団に分かれて、団長・副団長の挨拶の後、各種目に出場する選手や順番を決めました。

 熱中症対策に、十分な休憩時間を確保しながら練習を行っております。ご家庭でも、多めの飲み物やタオル、帽子などを準備いただくなど、熱中症予防にご協力いただければと思います。よろしくお願いいたします。

ご協力ありがとうございました

8月8日の全校登校日の日に、小木小・中学校合同の津波避難訓練を実施いたしました。朝から町内放送等でご迷惑をおかけいたしました。

当日は、屋外の放送がかからず、各家庭の告知機でのお知らせになり、全員には連絡が届か時刻を見て行動した時刻を見て行動した児童・生徒や地域の皆様のご協力で、なんとか実施することができました。ご協力ありがとうございました。

北信越大会で大健闘!!

8月2日(水)金沢市西部緑地公園陸上競技場で開かれた北信越中学校陸上競技大会に、3年生の古谷さんが、男子共通砲丸投げに出場しました。自己ベストの12m47cmをなげ、7位に入賞しました。暑い中、目標にしていたベスト8入りをはたした古谷さん、よく頑張りました。おめでとうございます。

教育図書の寄贈をうけました

 公益財団法人 日本教育公務員弘済会石川支部 様より、本校に対して教育図書助成として、教育用図書の寄贈をしていただきました。早速、学校図書館のパソコンに登録して、貸し出しができるようにしました。教育公務員弘済会石川支部の皆様、ありがとうございました。

 生徒の皆さんは、2学期からの貸し出しを楽しみにして、待っていて下さい。

金賞を獲得しました!

 7月27日に行われた「石川県中学生サイエンスチャレンジ」において、2年生3人で編制した小木中学校チームが、競技1・競技2とも、出場チーム中1位の成績をあげ、総合成績で金賞を獲得しました。正式決定・発表は後日ですが、9月30日に行われる「第11回 科学の甲子園ジュニア石川県大会」への出場権の獲得が濃厚になりました。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

1学期が終わりました

7月20日で1学期が終わりました。

最終日に、生徒会主催の校内球技大会が開かれました。予選リーグ・決勝トーナメントともに白熱したゲームが繰り広げられました。1学期を締めくくる思いで作りができたようです。

キャリア教育講演会を実施しました。

 7月13日(木)、総合的な学習の時間に「キャリア教育講演会」を実施しました。本校の卒業生で宇出津総合病院の看護師である坂下 有仁さんに講師をしていただきました。看護師の仕事内容やどうしたらなれるのかなど、細かく説明していただきました。普段は見たり触ったりできない「手術道具」などももってきていただき、生徒も実際に触ることができるなど貴重な経験となりました。たくさんの生徒が質問したり、終了後も手術道具を実際にさわったりなど、最後まで興味を持ってお話を聞くことができました。お忙しいなか、ご講演いただいた坂下様に感謝いたします。ありがとうございました。

短冊に願いを込めて

生徒会広報委員会の企画で、「七夕」の願い事の短冊を作成しました。2階へ向かう階段の踊り場のところに、広報員会で工夫をして展示しています。

通知表渡しなどでご来校の際にご覧下さい。

不審者避難訓練&防犯教室

7月5日(水)に不審者対応の避難訓練と防犯教室を実施しました。

不審者対応では、生徒たちの避難訓練にあわせて、学校職員も不審者への対応訓練を行いました。不審者役の警察官が侵入してきた想定で対応にあたりました。生徒たちが避難する時間を確保するため、迫真の演技をする不審者役の警察官の方と対峙しました。

その後、珠洲警察署の鈴木さんから防犯教室として、犯罪に遭わないために大切にしてほしいことについて講話を聞きました。生徒たちも新しく知ったこともあり、有意義な時間となりました。

テスト発表がありました

 本日(6月20日)期末テストのテスト範囲の発表がありました。6時間目の学活の時間に全校合同で「まなVista」(テスト勉強計画)を作成しました。期末テストは、中間テストより多い9教科で行われます。計画をしっかりと立て、実行していくことが大切です。家庭学習の目標時間は、2週間で38時間となっています。全員がクリアできるように、計画を立てたはずです。しっかり頑張りましょう。ご家庭でも、応援の声かけをお願いいたします。

悔いのない試合を!!

6月17日・18日の全能登大会(県体予選)に臨む野球部と24日・25日に県陸上競技大会に臨む陸上部の選手たちへの壮行式が開かれました。

出場する各選手全員が全校の前で意気込みや目標を発表した後、生徒会代表と校長先生から激励の言葉がありました。最後には、「小木中校歌」と応援歌「九十九湾頭」を全校で歌い、気勢を上げました。

出場する選手は、(特に3年生は!!)悔いのないように精いっぱい頑張ってきてください。

防災について考えました

6月14日(水)生徒会主催で「防災集会」が開かれました。緊急時にネットやSNSに流れる情報が、信頼できるものか、信頼しない方がよいもの(フェイクニュース)なのかを、グループで話し合いながら考えました。正しいニュースでも時間が遅れると混乱に拍車をかけたりすることを知りました。フェイクニュースを見破るコツとして「だ・い・ふく」がキーワードで「れが・つ・ふくすうのニュース」を見極めることが大切だそうです。最後の振り返りでは、たくさんの生徒が「学んだこと」や「感想」を発表していました。

生徒会によるフラワー集会を行いました

6月12日の放課後、生徒会主催のフラワー集会が開かれました。

生徒玄関前のプランターに花の苗を1人一鉢植えました。生徒会からの呼びかけで、これからのお世話は各学年に任されます。学年のみんなで協力して、きれいな花を1日でも長く咲かせられるように、頑張ってお世話していってください。

1年生の歯みがき教室が開かれました

6月12日(月)1年生を対象に能登町 健康福祉課の歯みがき教室が開かれました。

歯みがきのテクニックの指導の後は、みんなしっかりみがくことができたようです。歯は一生ものです。意識して自分の歯や口のケアを行い、大事な歯を守っていってほしいと思います。

金沢大学能登海洋水産センターを見学しました

5月30日の午後、海洋教育の一環として越坂にある「金沢大学能登海洋水産センター」に見学に行きました。今月のお魚給食で食べた「サクラマス」を提供していただいた施設です。多くの水産資源が減少している中、育てる漁業の技術の開発している一端を見せていただきました。この施設で完全養殖しているトラフグの稚魚の放流体験もさせていただきました。生徒たちは興味を持って見学することができました。大変お忙しい時期に、ご案内いただいた金沢大学能登海洋水産センターの皆様、ありがとうございました。

第1回「高瀬台地を駆け上がれ」を実施しました

5月30日(火)3限目に今年度の第1回「高瀬台地を駆け上がれ」が開催されました。昨日まで降っていた雨も上がり、絶好の天気となりました。

小木中生の体力アップと津波への備え(防災意識の向上)のために実施しています。能登海上保安署をスタートして海抜45mの小木中学校までの500mを一気に駆け上がる行事です。1年生は初めての経験でしたが、自己ベストのタイムを目指して、頑張っていました。

 

対面による給食を再開しました。

 新型コロナウィルス感染症の5類移行による制限の緩和の一環で、本日より対面による給食を再開しました。その際、食事中のランチルームの常時換気や、机を並べて対面する際の人と人の距離を確保するなどの対応をしています。

ペットボタルを設置しました

5月10日、晴天の中、全校生徒で今年度のペットボタルと避難誘導看板の設置をしました。防災教育の一環として行いました。自分たちの活動が、地域の役に立っているという達成感を持つことができたように思います。

4年ぶりの伴旗祭り

本日、小木地区で4年ぶりに伴旗祭りが開催されました。3年生が地域の方からご指導いただいて、3学期から制作してきた伴旗が、お披露目されました。高瀬地区のみなさまのご厚意で、全校で伴旗起こしも体験することができました。

体験後は、高瀬地区、正崎地区、三矢地区の伴旗の伝馬船にのせていただき、湾内を回ることができました。お世話いただいた地域の方々には、大変感謝しております。ありがとうございました。

部活動新体制発足!!

 本日、1年生が正式に入部して、部活動発足会が開かれました。R5年度の部活動が新体制でスタートしました。1年生は、初めの間は、部活動と家庭学習の両立にむけて、少しずつ慣らしていくために活動時間を短くして行います。5月からフルに活動できるように、頑張っていきましょう。

とも旗が完成!!

 本日、3年生が制作してきた「とも旗づくり」が終わりました。最後に、自分の名前を毛筆で書き入れ完成しました。

3年生のどの顔も、創りあげてきた満足感と達成感で満ちあふれていました。ご協力いただいた地域のみなさま、本当にありがとうございました。あとは、5月2日の本番の天候を祈るのみです。絶好のとも旗日和になりますように…

新学期初の「とも旗づくり」

 3年生は、2年生から継続して「とも旗」づくりを行っています。昨日、今年度初めての制作が行われました。今回も、高瀬地区のみなさまのご指導で、短冊づけを行いました。だんだん完成へと近づいてきています。

 とも旗作成も、残すところあと1回になりました。完成した姿が楽しみです。5月2日(火)の祭り本番には、全校で参加する予定です。高瀬地区のみなさま、最後までご指導よろしくお願いいたします。

第77回入学式が行われました

 本日、本校第77回入学式が挙行されました。新入生11人を迎え、生徒生徒31人そろって、令和5年度のスタートを切ることができました。あいにくの花曇りの天候でしたが、新入生呼名では、元気の良い返事を聞くことができました。

 31人が、それぞれが心身ともに成長していけるように、職員一丸となって1年間頑張って参ります。どうか、ご家族や地域の方のご理解・ご協力をお願いいたします。

 

今学期最後のとも旗づくり

3月20日(月)、今学期最後のとも旗づくりがありました。文字のところに金紙・銀紙をランダムに貼っていく「べた金」を仕上げました。残りの工程は、4月にあと2回作業をして、5月2日の本番を迎える予定です。お忙しい中、お世話いただいた高瀬地区の皆様、ありがとうございました。4月からもよろしくお願いいたします。

雅楽演奏会

3月17日(金)の6限目、音楽の時間に1年生が、雅楽の演奏を聞きました。宇出津の酒垂神社雅楽会の皆様にお越しいただき、雅楽の歴史のお話しや演奏をしていただきました。後半は、雅楽の楽器を実際に触らせていただき、演奏体験もすることができました。初めて触れる楽器もちゃんと音が出る生徒が多かったです。お忙しい中、貴重な体験をさせていただいた酒垂神社雅楽会の皆様、ありがとうございました。

スマホ・ケータイ安全教室

3月17日(金)5限目に、スマホ・ケータイ安全教室を行いました。東京からKDDIスマホ・ケータイ安全教室認定講師の沼本さんをお招きしてお話を聞きました。SNSを使うときに「相手の気持ちになって」言葉を選ぶことや「知らない人とのネット上での交流では、相手を信用しすぎるとまずい」こと、「ネット依存」の問題など、中学生のネットやスマホ・ゲームの使い方で陥りやすい危険について詳しく学びました。

第76回卒業証書授与式

3月10日(金)に、本校第76回卒業証書授与式が挙行されました。12名の卒業生が学び舎を巣立っていきました。コロナ禍で3年間を過ごした卒業生ですが、今年度は地域の方や様々な関係の方から、色々な体験をさせていただきました。関わってくださった皆様、大変ありがとうございました。

全校でとも旗づくり

2月21日、全校でとも旗と丸旗の紙のはりつけ作業を行いました。とも旗の方は、約700枚の紙を貼り1枚の大きな旗に仕上げることができました。約3時間の作業でしたが、多くの地域の方からの丁寧なご指導のおかげで、なんとか終えることができました。ご協力いただいた高瀬地区の皆様、ありがとうございました。

とも旗づくりが始まりました

今週から2年生の総合で「とも旗づくり」が始まりました。コロナ禍で3年ぶりに大きい「とも旗」の制作を開始しました。平日の日中という時間帯ですが、高瀬地区の皆様にご指導いただきいております。ありがとうございます。今後とも、ご指導をよろしくお願いいたします。

東大生から学ぶ(キャリア教育)

2月10日(金)、PTAの灰谷会長さんのお計らいで、能登町と交流している現役東大生の高宮さん・浅井さんからお話を聞く機会を持つことができました。自分のエピソードなども交え、「中学校時代の夢」や「夢の実現のために頑張ったこと」「能登町のよさ」などたくさんのお話を聞くことができました。生徒からも、積極的に質問がでるなど、有意義な会となりました。

人権教室

2月9日(木)、能登町人権推進委員の方に来校いただき「人権教室」を開催いたしました。人権って何?差別にはどういうことがある?などを学習しました。改めて人権の大切さについて学びました。

話を聞いた生徒は、「自分の人権と同じくらい、他の人の人権にも、配慮していきたい」などと感想を持っていました。

中学校入学説明会

1月23日、来年度の新入生とその保護者の方を対象に、中学校入学説明会を行いました。

生徒会からも2年生の執行委員2人が参加して、中学校の学校生活などを説明しました。

4月からは、小木中学校の一員となる6年生。4月に会えることを楽しみにしています。