今日の小木中

今日学校では… これから、時々学校の様子について紹介していきます。

文化祭!!

10日(土)後期最大のイベントである小木中学校文化祭が行われました。文化祭実行員会を中心にリーダーシップを発揮する3年生、そしてその3年生の想いを引き継ぐべくそれに応えようとする1・2年生。個々のまぶしさ、学年の団結力、そして小木中生徒の一体感を披露することができました。特筆すべきは3年生の歌声。たくさんの方々から「感動した」という言葉を頂戴しました。朝早くから学校に足を運び応援して頂いた保護者をはじめ地域の皆様に心より感謝申し上げます。
            

文化祭まであと10日を切りました!

10月の後半から来る11月10日の文化祭に向けて生徒の頑張りが続いています。合唱、学年発表、全校制作、オープニング企画…etc、生徒は時間をやりくりしながら準備を進めています。31日には合唱の中間発表も行いました。本番まであとわずかですが
パフォーマンスの精度を上げようと努力しています。是非とも10日(土)の文化祭当日には小木中学校まで足を運んでいただき、緊張の中で最大限に力を出し切ろうとする生徒の姿をご覧ください。
     

メンタルトレーニング講習会②

11月1日(木)、第2回目となるメンタルトレーニング講習会が行われました。前回のおさらいに加え、「プロセス目標」を立てることや「プラス思考」の大切さ、また、「みほこさんの法則」に基づいたサポートや雰囲気づくりについて実技を交えながら学習しました。『成功は人の表面を飾り、失敗は内面を豊かにする。失敗には成功に劣らぬ報酬がある。』何事もプラスに考え、チャレンジする中で自分を成長させようとする意欲をいかに継続させるかについて考えていきたいと思います。
     

子ども園を訪問しました!!

29日(月)、3年生は家庭科の保育の学習の一環として、子ども園を訪問しました。幼児や未満児と接する時に何を気を付ければよいのか、どうしたら飽きさせづにあそばせることができるか、3年生は真剣に考え準備をしていました。幼児と優しく接し相手をする(相手をしてもらう?)様子は、とても微笑ましいものでした。   

移動漆芸美術館に行ってきました!

24日(水)から26日(金)の3日間、のと勤労者プラザでは、移動美術館と称して、石川県輪島漆芸美術館が漆芸作品の展示と学芸員による説明及び沈金体験が行われました。本校からは1年生が26日の午後の時間帯を使って体験・鑑賞会に参加しました。石川県は伝統工芸が盛んで漆芸においては、人間国宝も多数輩出しています。生徒も漆芸の奥深さと身近さを楽しみながら知識を広げる時間となりました。