かほく市立外日角小学校
2
8
7
7
4
0
6
日誌
日々の様子から
歯磨き講習会
3年生を対象に歯磨き講習会を行いました。2人の歯科衛生士さんに正しい歯ブラシの持ち方や磨き方を教わった後、染め出しをして赤くなった歯を磨きました。鏡を見ながら、磨き残しがないか丁寧に磨きました。普段の歯磨きもこのように出来るといいですね。
0
石川県学童話し方大会
河北郡市の小学校から9名の児童が参加し、西田幾多郎記念哲学館にて話し方大会が行われました。本校からは3年の松谷さんが学校を代表して参加しました。先日のリハーサ
ル以上にはっきりした口調で大変分かりやすい話し方でした。また内容についても審査員の方から褒めていただきました。きっとお家でもいっぱい練習したのでしょうね。
ル以上にはっきりした口調で大変分かりやすい話し方でした。また内容についても審査員の方から褒めていただきました。きっとお家でもいっぱい練習したのでしょうね。
0
読書ボランティアみなさん
今日の朝学習は読書ボランティアの皆さんによる読み聞かせでした。
全てのクラスにボランティアの方々が入ってくださりました。
表現豊かに読んで下さる方、落ち着いた口調でゆっくり読んで下さる方等、それぞれが、
工夫を凝らして読んで下さいます。読み終わった後、「何回読んでも緊張するわ」と笑顔で話して下さった方もおいでました。
子ども達はこの読み聞かせが大好きです。ボランティアのみんさん!これからもよろしくお願いいたします。
全てのクラスにボランティアの方々が入ってくださりました。
表現豊かに読んで下さる方、落ち着いた口調でゆっくり読んで下さる方等、それぞれが、
工夫を凝らして読んで下さいます。読み終わった後、「何回読んでも緊張するわ」と笑顔で話して下さった方もおいでました。
子ども達はこの読み聞かせが大好きです。ボランティアのみんさん!これからもよろしくお願いいたします。
0
いよいよ本番!器械運動交歓会
シーンと静まりかえった宇ノ気小学校体育館に「今から外日角小学校の演技を始めます」
の声が響き渡りました。6校のトップバッターを飾って外小の子ども達の演技が始まりました。まず、隊列を組んで競技場所へ整然と移動する姿がとても美しかったです。演技前に言う自分の名前の声、伸ばした腕も堂々としていました。一つ一つの演技では指先、つま先までしっかり伸び気持ちが入っていました。演技を終えた後の笑顔やほっとした顔からは、1ヶ月間、目標に向かって頑張ってきたことへの満足感が窺われました。ほんとうにみんなよく頑張りました。
の声が響き渡りました。6校のトップバッターを飾って外小の子ども達の演技が始まりました。まず、隊列を組んで競技場所へ整然と移動する姿がとても美しかったです。演技前に言う自分の名前の声、伸ばした腕も堂々としていました。一つ一つの演技では指先、つま先までしっかり伸び気持ちが入っていました。演技を終えた後の笑顔やほっとした顔からは、1ヶ月間、目標に向かって頑張ってきたことへの満足感が窺われました。ほんとうにみんなよく頑張りました。
0
アサギマダラ どんなチョウ?
今年も5年生は総合の時間にアサギマダラについて調べています。今日は、地域の先生 金子さんに来ていただき、アサギマダラがどのように外敵から身を守るのかを中心にお話を伺いました。子ども達は、初めて知った事が多く、熱心にメモをとっていました。
0
スクールシアター(5年生)
かほく市内の5年生を対象に宇ノ気小学校でスクールシアターが開催されました。
「トラの恩返し」という朝鮮の民話を東京の劇団員の方々がオペレッタで演じてくれました。笑いあり感動ありのストーリーで、子ども達も真剣なまなざしで鑑賞していました。
また、伝統的な楽器を使った演奏や衣装などから、朝鮮の文化に親しむことが出来ました。
「トラの恩返し」という朝鮮の民話を東京の劇団員の方々がオペレッタで演じてくれました。笑いあり感動ありのストーリーで、子ども達も真剣なまなざしで鑑賞していました。
また、伝統的な楽器を使った演奏や衣装などから、朝鮮の文化に親しむことが出来ました。
0
話し方大会・器械運動交歓会リハーサル
6月の全校集会に合わせて、話し方大会・器械運動交歓会リハーサルを行いました。話し方大会には3年の松谷さんが出場します。「絵本作家になりたい!」という題で、絵本との出会いやこれからの夢について松谷さんの思いが伝わってくるすばらしい発表でした。
4年生は1ヶ月練習してきた成果が演技だけでなく、全ての行動から感じる事が出来ました。それぞれ来週の本番では、やり切ったという思いと、これからへの自信をもってもらいたいです。
4年生は1ヶ月練習してきた成果が演技だけでなく、全ての行動から感じる事が出来ました。それぞれ来週の本番では、やり切ったという思いと、これからへの自信をもってもらいたいです。
0
2年町探検
朝の曇天も爽やかに晴れ渡り、気持ちいい一日となりました。そのような中、2年生は生活科の学習で町探検に出かけました。お寺やお店、公園、灯台などの10のグループに分かれて行いました。訪れた場所では子ども達が事前に考えてきた質問を行いました。各施設では子ども達の質問に丁寧に答えてくださり有難かったです。10名の保護者ボランティアの方々の協力も有り、安全に活動を終えることが出来ました。これからも地域での学びを大切にしていきたいです。
保護者ボランティアのみなさん
しらゆり公園
白尾児童館
専長寺
白尾灯台
保護者ボランティアのみなさん
しらゆり公園
白尾児童館
専長寺
白尾灯台
0
集団下校訓練
自然災害や犯罪から子ども達を守ることを目的に、集団下校訓練を行いました。最初は、下校班ごとに決められた教室に集合し、高学年リーダーが人数を確認しました。また、下校時の注意点や地域の方々へのあいさつの仕方を話しました。その後、遠い地域の班から下校を行いました。最近は、市内でもクマやサル等の野生動物が目撃されるなど、本校でも集団下校を行わなければならない事態が想定されます。そのような折りは、地域の方々の見守り、協力を是非にお願いいたします。
0
おいしいお茶を入れよう
廊下を歩いていると家庭室からいい香りがしてきました。
中を覗いてみると、5年生が急須で煎茶を入れる勉強をしていました。
「安全でおいしいお茶を入れよう」という課題で、お湯や、茶葉を量ったり、時間を計ったりしていました。少しぎこちない手つきでしたが、濃いめのお茶を入れることが出来ました。ぜひ、家庭でも家族やお客さんのためにお茶を入れて欲しいです。
中を覗いてみると、5年生が急須で煎茶を入れる勉強をしていました。
「安全でおいしいお茶を入れよう」という課題で、お湯や、茶葉を量ったり、時間を計ったりしていました。少しぎこちない手つきでしたが、濃いめのお茶を入れることが出来ました。ぜひ、家庭でも家族やお客さんのためにお茶を入れて欲しいです。
0
学級園の看板
学級園の立て看板が古くなり、折れて無くなっていた所もありました。
そうしたところ、協力隊の髭さんが看板をつくってくれました。
今日も、地域のみなさんに支えられていることを実感しました。
ありがとうございます。
そうしたところ、協力隊の髭さんが看板をつくってくれました。
今日も、地域のみなさんに支えられていることを実感しました。
ありがとうございます。
0
畑の先生2
小雨の降る中、1年生がサツマイモの苗を植えました。
協力隊の中村さんの指導で一人が一株、丁寧に植えていきました。
事前に、植える場所の印として、割り箸を差して下さっていたのでありがたかったです。
「イモが育ったらサツマイモパーティーをしたい」と話してくれる子もいました。
水やりを忘れないで大きく育てて下さいね。
協力隊の中村さんの指導で一人が一株、丁寧に植えていきました。
事前に、植える場所の印として、割り箸を差して下さっていたのでありがたかったです。
「イモが育ったらサツマイモパーティーをしたい」と話してくれる子もいました。
水やりを忘れないで大きく育てて下さいね。
0
クラブ組織会
クラブ組織会を行いました。今年度は球技スポーツ、ネットスポーツ、パソコン、科学実験、クッキング、昔遊び、イラスト、茶道、手芸、読書の10のクラブがあります。4年生から6年生の子ども達が、今年度の活動計画を立てました。どんな活動になるか楽しみです。
0
合言葉は「おかしもすき」
今年度最初の避難訓練をしました。お(押さない) か(駆けない) し(しゃべらない) も(もどらない) す(座って) き(聴く)の合言葉を守って落ち着いて訓練することが出来ました。自分の命を守る訓練をこれからも継続的に行っていきます。
0
先輩から学ぶ②
各クラスではどのような授業をしたいのか、子ども達で「めざす授業像」を話し合って決めます。そこで参考になるのが先輩クラスの授業の様子です。姿勢や話し方、聴き方など、参観した先輩クラスの良いところを出し合い、自分たちの授業に取り入れます。 参観される先輩クラスも良いところを見せようと頑張ります。お互いが良い刺激を与え合っています。
1年生が2年生クラスを参観しました
1年生が2年生クラスを参観しました
0
先輩から学ぶ①
今週から器械運動交歓会に向けての練習が始まりました。
今日は5年生の有志が模範演技を見せてくれました。
演技の美しさはもちろん、返事の仕方、待ち方など、
4年生にとって先輩から学ぶことがたくさんありました。
良い伝統をこれからも受け継いで行ってほしいです。
指先、つま先までしっかり伸びた5年生の演技
「5年生のみなさんありがとうございました!」
今日は5年生の有志が模範演技を見せてくれました。
演技の美しさはもちろん、返事の仕方、待ち方など、
4年生にとって先輩から学ぶことがたくさんありました。
良い伝統をこれからも受け継いで行ってほしいです。
指先、つま先までしっかり伸びた5年生の演技
「5年生のみなさんありがとうございました!」
0
田植え体験
今年も狩鹿野の渡辺さんのお世話で5年生が田植えの体験を行いました。
昔から「山なし、川なし、田んぼなし」と言われる地域の子ども達にとって田んぼに入る経験はほとんど無く、「冷たい」「気持ち悪い」といった声が聞かれました。そのうち慣れてくると、植えるスピードも速くなり、楽しみながら植えていました。毎日食べているお米がどのように育てられていのか、これからの社会科の学習や稲刈り体験等を通して学びを深めて行って欲しいです。
昔から「山なし、川なし、田んぼなし」と言われる地域の子ども達にとって田んぼに入る経験はほとんど無く、「冷たい」「気持ち悪い」といった声が聞かれました。そのうち慣れてくると、植えるスピードも速くなり、楽しみながら植えていました。毎日食べているお米がどのように育てられていのか、これからの社会科の学習や稲刈り体験等を通して学びを深めて行って欲しいです。
0
交通安全教室
1年生と4年生を対象に交通安全教室が行われました。
1年生は実際に学校の周りの道路を歩いて、道路の横断の仕方や路側帯、歩道の歩き方を練習しました。
4年生は運動場につくられたコースを自転車で回り、交通ルールや安全な自転車の乗り方を学びました。
この教室で学んだことを活かし、事故やけがのない生活を願っています。
1年生は実際に学校の周りの道路を歩いて、道路の横断の仕方や路側帯、歩道の歩き方を練習しました。
4年生は運動場につくられたコースを自転車で回り、交通ルールや安全な自転車の乗り方を学びました。
この教室で学んだことを活かし、事故やけがのない生活を願っています。
0
畑の先生
2年生が総合の学習の時間にこれから育てる野菜の苗を植えました。畑のお世話をして下さっている地域ボランティアの方が丁寧に苗の植え方を教えて下さいました。畑の他にも多くの方々が学校に関わり支えて頂いています。
0
あいさつ運動
今週から朝のあいさつ運動がスタートしました。
今日は生憎の天気でしたが、曇り空を吹き飛ばすような元気なあいさつが聞かれました。地域の方々からも「進んであいさつする子が増えましたね」といった声が聞かれるなど、子ども達の成長を感じることができます。
。
今日は生憎の天気でしたが、曇り空を吹き飛ばすような元気なあいさつが聞かれました。地域の方々からも「進んであいさつする子が増えましたね」といった声が聞かれるなど、子ども達の成長を感じることができます。
。
0
春の遠足
春の晴天の下、低、中、高学年に分かれて遠足に行きました。
朝から暑い一日になりましたが、ほとんどの子ども達は最後まで歩ききりました。
改めて、外小子の体力(耐力)の高さを感じました。
<低学年は七塚中央公園> 広い芝生の上で昼食を食べました。
<中学年はうのけ総合公園> たくさんの遊具で疲れ知らずに遊ぶ子ども達
<高学年は倶利伽羅山> 下山し石動駅に向かう子ども達、声を掛け合い最後まで歩きました。
朝から暑い一日になりましたが、ほとんどの子ども達は最後まで歩ききりました。
改めて、外小子の体力(耐力)の高さを感じました。
<低学年は七塚中央公園> 広い芝生の上で昼食を食べました。
<中学年はうのけ総合公園> たくさんの遊具で疲れ知らずに遊ぶ子ども達
<高学年は倶利伽羅山> 下山し石動駅に向かう子ども達、声を掛け合い最後まで歩きました。
0
小さなお客さま
今日、校長室に1年生と2年生がグループになって次々と訪れました。
わくわく集会で2年生が1年生に学校を案内していたようです。
歴代の学校長の写真や大きな金庫、ソファー等、気になる物がたくさんあり、次々と質問が出されまた。
最後にソファーに座り、お客さん気分を味わいました。「ふわふわや!」「気持ちいい」
などの声が聞かれました。校長室が大切なお客さんのための部屋でもあることを少しは感じ取ってくれたようです。
わくわく集会で2年生が1年生に学校を案内していたようです。
歴代の学校長の写真や大きな金庫、ソファー等、気になる物がたくさんあり、次々と質問が出されまた。
最後にソファーに座り、お客さん気分を味わいました。「ふわふわや!」「気持ちいい」
などの声が聞かれました。校長室が大切なお客さんのための部屋でもあることを少しは感じ取ってくれたようです。
0
今年度初めての授業参観
あいにくの天気となりましたがたくさんの保護者の方に来校頂きました。
みんな張り切って意見を出し合っていました。
参観頂いた保護者の方々からは殆ど私語が聴かれず、子ども達は授業に集中することができました。
0
学校の顔として2
朝、登校した1年生に対して玄関や教室でお世話をする6年生の姿を見かけます。相手が何に困っているのかを思いやり行動できる6年生、お世話してくれた事に対して素直に「ありがとう」が言える1年生、こんな温かな雰囲気が学校全体に広まることを期待しています。
登校した1年生を見守る6年生
登校した1年生を見守る6年生
0
学校の顔として
先週、6年生の学年集会で担任から「6年生は学校の顔である」という話がありました。
その具体的な姿として、下足のかかとを揃えて入れること、進んで下級生のお世話をすること等が挙げられました。今週、そこで話されたことが具体的な子どもの姿として見られるようになってきました。とてもすてきなことです。
きちんと整えられた6年生の下足箱
その具体的な姿として、下足のかかとを揃えて入れること、進んで下級生のお世話をすること等が挙げられました。今週、そこで話されたことが具体的な子どもの姿として見られるようになってきました。とてもすてきなことです。
きちんと整えられた6年生の下足箱
0
平成30年度入学式
昨日、69名の新入生を迎え、入学式が行われました。1年生の学級担任の点呼に応えてやる気満々の元気な返事が返ってきました。これからが楽しみです。また、大勢の来賓の方々にも来校いただき、改めて外日角小学校が多くの方々によって支えられていることを実感しました。これからもご支援よろしくお願いいたします。
0
一年終了
昨日の5限目に、クリス先生とのお別れ式、表彰伝達(図書委員会から読書賞の伝達、代表は250冊達成賞の4年倉島さん)そして修了式が行われました。修了式をもって一年の終了です。保護者の皆様、地域の皆様、今年度様々な面でご理解・ご協力をいただき感謝申し上げます。ありがとうございました。今日から春休み、子どもたちが健康にそして安全に過ごせますようにどうぞよろしくお願いいたします。
0
お別れ式
昨日、修了式に先立ちクリス先生とのお別れ式を行いました。クリス先生は来年度、河北台中学校の専任になるからです。クリス先生はいつも明るく活動的。とても楽しく授業を進めて下さいました。日本語の勉強にも熱心で、日常会話はほぼ分かります。すごいことです。そんな姿も子どもたちには良い影響を与えていました。中学校でも元気はつらつ頑張って下さい。卒業した6年生をよろしくお願いします。
クリス先生は、初めは英語で、その後日本語に通訳して子どもたちにメッセージを伝えてくれました。
5年生の代表児童が英語と日本語でお礼を伝えました。
5年生の「サンキュー」のあとに、全員で「サンキュー」を言いました。
クリス先生は、初めは英語で、その後日本語に通訳して子どもたちにメッセージを伝えてくれました。
5年生の代表児童が英語と日本語でお礼を伝えました。
5年生の「サンキュー」のあとに、全員で「サンキュー」を言いました。
0
卒業式
今日、卒業式を無事に行うことができました。卒業生も在校生も、これまでの練習を生かし、言葉や歌に心を込め、心を一つに素晴らしい卒業式を創り上げてくれました。6年生の皆さん、卒業おめでとう!中学校に行っても自分らしく頑張って下さい。応援しています。保護者の皆様、お子様のご卒業おめでとうございます!!
0
卒業式準備
今日の午後、5年生と先生方で卒業式の準備を行いました。たくさんのパンジーも会場を彩っています。さあ、いよいよ明日・・・。
(ステージ上のお花はまだ)
(ステージ上のお花はまだ)
0
最後の全体練習
今日3限目に最後の全体練習が行われました。別れの言葉や入退場をしっかり練習しました。みんなで一生懸命頑張った卒業式練習。明日は素晴らしい卒業式になりますね。
0
ラストミッション
今日15日は挨拶運動の日でした。明日はいよいよ卒業式。今日は、6年生にとって最後の挨拶運動、ラストミッションでした。いつも通り、さっと出てきてしっかり挨拶の声を響かせてくれました。本当に・・・最後ですね。
0
卒業式予行
今日の2限、3限に卒業式の予行が行われました。全ての流れを通してみました。(6年生の証書をもらった後の一言を除いて)別れの言葉で、6年生の歌「友~旅立ちの時~」が初披露。その美しい歌声に、在校生はうっとり聞き入っていました。5年生のイス運びも、今日初めてやってみました。
0
毛糸のたわし
6年生が放課後に毛糸のたわしを使って窓ふきなどの奉仕作業をしてくれています。卒業前に、校舎に感謝の気持ちを表すためです。この毛糸のたわしは、昨年の「6年生を送る会」の後、地域のボランティアさんたちが、アクリルの毛糸で編んで下さった、とてもきれいでカラフルなたわしです。たくさん編んで下さったのですが、大人数の6年生には少ないということで、昼休みに何日も編んで、数を増やして、窓ふきをしてくれています。6年生、ありがとう!
1年教室
配膳室前
児童玄関
みんな上手!
男子ありがとう!そして頑張れ!
1年教室
配膳室前
児童玄関
みんな上手!
男子ありがとう!そして頑張れ!
0
パネルシアター
12日(月)に荒山学校司書が6年生のクラスで、「卒業に向けてのパネルシアター」を行いました。12の贈り物の絵本の読み聞かせの後、BGMにゆずの曲がかかる中、一人一人の名前をパネルに貼っていました。卒業に向け、静かな時間が流れていました。
0
高知県南国市から
今日は高知県南国市立長岡小学校から、教頭先生がコミュニティ・スクール事業についての視察で、本校に来校されました。かほく市の生涯学習課の方々が、コミュニティ・スクールに事業についてお話したり、駒井コーディネーターや荒山司書が本校の取組をお話したりしました。また、ミシンのボランティアさん7名参加の5年生のエプロン作りの授業も参観していただきました。コミュニティ・スクールを立ち上げた経験もあるそうで、様々なことを情報交換でき、とても有意義でした。本校にとってもとても良い刺激を受けた日となりました。ご来校、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします!
ボランティアの皆さん、お忙しい中、ありがとうございました!担任一人では、なかなか作業を支援できないので、本当に助かりました!!
ボランティアの皆さん、お忙しい中、ありがとうございました!担任一人では、なかなか作業を支援できないので、本当に助かりました!!
0
絵手紙
今日、6年生が卒業にあたっての想いを絵手紙に表しました。教えて下さったのは吉田さんと七野さんです。一人一人が考えた絵と添える言葉、どれも気持ちのこもった素敵な作品に仕上がりました。卒業式の日は、保護者控え室の廊下側に掲示しますので、ご覧下さい。
とても親切に教えて下さいました。
どの言葉もどの絵も素敵!
中学校へ行っても頑張って!
名前の一文字(ひらがな)のはんこを押します。
温かさの伝わる絵手紙です!
とても親切に教えて下さいました。
どの言葉もどの絵も素敵!
中学校へ行っても頑張って!
名前の一文字(ひらがな)のはんこを押します。
温かさの伝わる絵手紙です!
0
朝の歌指導
今日は河北台中学校の卒業式でした。いつもながら厳粛で温かく、巣立つことの素敵さを実感する卒業式でした。来週の金曜日はいよいよ小学校。在校生・職員全員で、心を込めて素晴らしい卒業式にしたいと思いました。
そんな中、5年生が、朝、歌指導に行っています。歌でも、6年生に感謝の気持ちを伝えられるようにしたいものです。それにしても・・・5年生が下級生を引っ張るこのような行動が、来年へ繋がっていくのですね。
ちなみに6年生は、今日、4限と6限が卒練。別れの言葉を流れの中で仕上げようと頑張っていました。細部にわたる練習は今日まででめどを付けたいところです。
そんな中、5年生が、朝、歌指導に行っています。歌でも、6年生に感謝の気持ちを伝えられるようにしたいものです。それにしても・・・5年生が下級生を引っ張るこのような行動が、来年へ繋がっていくのですね。
ちなみに6年生は、今日、4限と6限が卒練。別れの言葉を流れの中で仕上げようと頑張っていました。細部にわたる練習は今日まででめどを付けたいところです。
0
清水賞表彰式
今日、卒業式の全体練習に先立ち、清水賞の表彰式が行われました。この賞は、旧高松町で電気店を営んでいた清水源太郎氏が経済的事情により進学できない中学生のために資財を投じて支援したのが始まりです。現在は、日頃努力する若い人を表彰するものとして50年以上も続いています。本校の6年生3名が表彰を受けました。
清水賞について説明をしていただきました。
清水賞について説明をしていただきました。
0
今日の全体練習
今日の4限目に全体練習が行われました。別れの言葉を長めに通すことが今日のめあて。そのためには、どこで立ったり座ったりするのかを覚える必要があることと、素早くそして音を立てずに行うことが必要です。低学年も集中を切らさないで、ちゃんとやらなければなりません。
今日の実行委員
全体指導
全体練習後、5年生は毎日朝自習の時、下級生のクラスに歌指導に行きますが、その時の指導のポイントを確認していました。
全体練習後、6年生はどんな卒業式にしたいと思っているのかと問われていました。
悔いなく卒業・・・頑張れ!!
今日の実行委員
全体指導
全体練習後、5年生は毎日朝自習の時、下級生のクラスに歌指導に行きますが、その時の指導のポイントを確認していました。
全体練習後、6年生はどんな卒業式にしたいと思っているのかと問われていました。
悔いなく卒業・・・頑張れ!!
0
今日の6年生
今日の3限目に体育館に行ってみると、6年生が卒業証書授与の練習をしていました。思わず参加。動きのタイミングや歩き方、証書の受け取り方など、指先に至るまでチエックを受け練習をしていました。きびきびとした動きで凜とした空気感が出るように、一つ一つ丁寧に覚えましょう。それにしても、外は気持ちよく晴れていましたが、体育館は寒かったです。この日6年生は次の時間も全体練習なので、2時間続きです。風邪など引かないよう、下着や長めの靴下(タイツ)などで、温かくして下さいね。
0
跳び箱練習:3年生
3年生が4年生になって出場する器械運動交歓会にむけ、跳び箱の練習を始めました。そこへ、(5年生同様)こちらもまた強力な助っ人が来て下さいました。クラブパレットの指導員、西田さんと安達さんです。飛べるようになるためのポイントは、走るリズムとグーパーグーの足の動き(踏み板はグー、飛ぶときはパー、着地でグー)、あと手の跳び箱を「強く押し払うような動き」でしょうか。今日、初めて台上前転にチャレンジした子がたくさんいました。練習したら、もっともっと上手になりますね。
強く押す練習:先生の手を押しています。
やって見せて下さいました。
さあ、台上前転についての説明です。
頭のてっぺんがつかないように・・・。
強く押す練習:先生の手を押しています。
やって見せて下さいました。
さあ、台上前転についての説明です。
頭のてっぺんがつかないように・・・。
0
エプロン作り:5年生
5年生の家庭科のエプロン作りに、強力な助っ人の皆さんが来て下さいました。地域のミシンボランティア?の皆さんです。8名おいでて、各グループに一人がついて下さり、ミシンのこと、縫い方のことなど、たくさん教えていただきました。お忙しい中、ありがとうございました!随分、作業がはかどりました!!
0
在校生初練習
今日の5限めに在校生初めての卒業式練習が行われました。卒業式にあたっての心構えや身だしなみ等について話が合った後、「起立・礼」や、別れの言葉の練習をしました。お手本を見せるのは、在校生の最高学年、5年生です。
まずは服装。ボタンをとめ、名札をしっかりつけましょう。
次はイスの座り方
起立・・・指先が伸びてそろっています。きれいです。
礼・・・背骨を丸めず、斜めにします。とても上手な5年生でした!
6年生を送る会に引き続き、卒業式練習も5年生がリードします。5年生の代表による実行委員が、挨拶やめあて・振り返りや次までに練習してきて欲しいことなどを、下級生に伝えます。
今日の担当が、大きな声ではきはきと振り返りを伝えていました。
まずは服装。ボタンをとめ、名札をしっかりつけましょう。
次はイスの座り方
起立・・・指先が伸びてそろっています。きれいです。
礼・・・背骨を丸めず、斜めにします。とても上手な5年生でした!
6年生を送る会に引き続き、卒業式練習も5年生がリードします。5年生の代表による実行委員が、挨拶やめあて・振り返りや次までに練習してきて欲しいことなどを、下級生に伝えます。
今日の担当が、大きな声ではきはきと振り返りを伝えていました。
0
今日の6年生
今日2限目に6年生が別れの言葉と歌の練習をしていました。昨年とは歌が違い、「友~旅立ちの時~」です。聞いていると「じ~ん」となります。
チームワーク良くみんなで「もっと~ですよねぇ~」?
練習日程がしっかり示されています。6年生を送る会直後から、毎日練習を重ねています。
チームワーク良くみんなで「もっと~ですよねぇ~」?
練習日程がしっかり示されています。6年生を送る会直後から、毎日練習を重ねています。
0
卒練開始
今日から卒業式の練習が始まりました。在校生(1~5年生)の代表児童の練習は、給食準備の時間に、そして6年生の練習は5時間目に行われました。
6年生は別れの言葉の練習を行っていました。とても良く声が出ていて、とても上手でした。イスを回したりもしたのですが、こちらは音が余り出なくて、良かったです。あと10日。最高の卒業式にしましょう!
明日は在校生の第1回目の練習があります。
6年生は別れの言葉の練習を行っていました。とても良く声が出ていて、とても上手でした。イスを回したりもしたのですが、こちらは音が余り出なくて、良かったです。あと10日。最高の卒業式にしましょう!
明日は在校生の第1回目の練習があります。
0
挨拶運動
今日は2つの低気圧の影響で、大変な暴風になりました。低学年の下校時には雨がやみ、幾分風が弱まったタイミングでの下校となりました。高学年の6限後はひどかったのですが、これまで通り、安全帽をランドセルに入れ、できるだけ一人にならず友達と帰るように声かけをしました。子どもたちへの安全面での声かけ、都合の付く方を中心とした送迎等、ご配慮いただきありがとうございました。
いよいよ今日から3月。1日の今日は挨拶運動の日で、企画委員の5年生が信号のところで元気よく挨拶をしてくれました。いよいよラスト1回。15日は卒業式の前日。6年生の担当です。
いよいよ今日から3月。1日の今日は挨拶運動の日で、企画委員の5年生が信号のところで元気よく挨拶をしてくれました。いよいよラスト1回。15日は卒業式の前日。6年生の担当です。
0
ありがとうの給食2
「2月は逃げる」の言葉通り、早いもので、今日で2月も終わります。少しずつ春めいています。残りの日々を大切にして、来年度へいい形で引き継ぐために、更なるレベルアップを図りたいものです。
23日(金)に引き続き、今日2回目の「ありがとうの給食」が行われました。いつも様々な形でお世話になっている学校ボランティアの皆さん、お忙しい中来ていただき、ありがとうございました。
6年生の教室では、花壇作りでお世話になった中村さんが、メッセージ伝えていました。
1年生の教室では、昔遊びでお世話になって、できるようになったことを紹介してお礼を伝えていました。
ボランティアの皆さん、来年度もどうぞよろしくお願いいたします。
23日(金)に引き続き、今日2回目の「ありがとうの給食」が行われました。いつも様々な形でお世話になっている学校ボランティアの皆さん、お忙しい中来ていただき、ありがとうございました。
6年生の教室では、花壇作りでお世話になった中村さんが、メッセージ伝えていました。
1年生の教室では、昔遊びでお世話になって、できるようになったことを紹介してお礼を伝えていました。
ボランティアの皆さん、来年度もどうぞよろしくお願いいたします。
0
馬頭琴の演奏会:2年生
今日の3限目に、二胡奏者の李彩霞(りさいか)さんに来ていただき、馬頭琴と二胡の演奏を聴きました。国語の「スーホの白い馬」の学習に合わせてのことです。モンゴルの楽器、馬頭琴。「楽器の一番上が馬の頭の形をしているので、馬頭琴というのです。」と教科書に書かれ「いったいどうして、こういう楽器ができたのでしょう。それには、こんなお話があるのです。」で、物語が始まります。馬頭琴の音色は?子どもたちは興味津々。想像より大きくて力強い音がしました。モンゴルの大草原が思い浮かぶような感じでしょうか。白馬とスーホの物語、馬頭琴の音色と共に、忘れないかもしれませんね。
二胡と馬頭琴は全く音が違いました。
帰りに馬頭琴の頭を触らせてもらいました。
二胡と馬頭琴は全く音が違いました。
帰りに馬頭琴の頭を触らせてもらいました。
0
ありがとうの給食
昨年に引き続き、今日に合わせて、ボランティアさんを給食に招く「ありがとうの給食」が行われました。1~4年生の各クラスの案内役の児童が、給食準備ができたら校長室に来ます。
待っている間に、現PTA会長さんと来年度のPTA会長さんがご挨拶。
いってらっしゃい。よろしくお願いします。
笑顔で会食
今日はとっても素敵な1日になりました。ボランティアの皆さん、お忙しい中長時間、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
待っている間に、現PTA会長さんと来年度のPTA会長さんがご挨拶。
いってらっしゃい。よろしくお願いします。
笑顔で会食
今日はとっても素敵な1日になりました。ボランティアの皆さん、お忙しい中長時間、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
0
校名板を取り付けました。
平成五年三月三十一日に寄贈されたものです。
アクセス
かほく市外日角小学校
住所:石川県かほく市外日角二52
TEL:076-283-0040
FAX:076-283-4321
FAX:076-283-4321