最新ニュースをお届けします
10月10日は目の愛護デー & 会場での運動会練習
10月10日は目の愛護デーです。委員会活動で、「目にいいこと」(「ノーメディアデーをつくる」「家でのゲームの時間を守る」等)をどんどんしてもらおうということで、いいことをしたら、その頑張りが目に見えるよう、いいことの内容をボール型カードに書き、貼っていくという活動を行っています。子供達は大変意欲的に取り組んでいます。また、本日、来週の運動会に備え、会場で現地練習を行いました。練習は順調です。後は天気を祈るのみです。
松ぼっくりけん玉 & ジャンボオセロ
1年生が松ぼっくりけん玉をして楽しみました。うまく入れるにはコツもありますが、自分達でつくった遊び道具には、思い入れがあり、使うだけで楽しいようです。また、今日は、今回の運動会の新種目で使う用具が完成しました。今から当日の盛り上がりが目に浮かぶようです。
児童集会・リレー練習
本日、児童集会がありました。委員会発表で、いつもながら、しっかり前を向いて発表する姿はりりしく、頼もしかったです。また、表彰式もありましたが、所作等も立派でした。運動会練習では、リレーの練習がありました。低学年の子ども達が、嬉しそうに、そして誇らしそうにバトンを持つ姿が印象的でした。
4年生親子行事を行いました!
10月6日(日)、ケロン村にて、4年生の親子行事が行われました。手作りの美味しいピザが沢山出来上がり、皆嬉しそうでした。タイミングよく、植樹体験もさせてもらうことが出来、思い出が膨らみました。お世話いただいた皆様方、本当にありがとうございました。
ダンス練習、やっています!
今年度の運動会まで後2週間。運動会練習が始まっています。ダンスもしっかりスタートしています。今日は4~6年生が体育館で、1~3年生がなかよしルームで練習を行いました。振りをおぼえるのは簡単ではないかもしれませんが、その分やりがいもあります。ダンス練習はとても楽しそうです。
生き物観察会まとめ授業
生き物観察会に3年生は2回行ってきました。そのまとめの授業を、講師の先生をお迎えして行いました。見つけた生き物の種類と数を確認し、そのことから何がわかるか考えました。また、色々な疑問も沢山出していました。これから、その中から自分達で興味・関心のあることを中心に学びをひろげていきます。この後には発表会もあります。どんな発表になるか楽しみですね。
栗のイガ剥き体験をしました!
地域の方から、イガ付きの栗をいただきました。イガから栗を取り出した経験があまりないだろうからと、わざわざ、イガ付きの栗を持ってきて下さいました。子供達は、ズックで開いて上手に栗を取り出し、大喜びでした。素晴らしい体験をプレゼントして下さってありがとうございました。
全校朝会 & トップスポーツチームと連携したスポーツ教室
本日全校朝会がありました。校長先生から示されたのは「おうえんの秋」。2学期は「運動会」「持久走大会」等があります。直っ子の素晴らしい応援を楽しみにしたいと思います。ひおき文学賞の表彰式も行われ、文学賞の第2回目に向け、意欲も高まったことでしょう。続いて、運動会の種目説明もありました。二人三脚、ダンス等、子供達は目を輝かせて聞いていました。また、午前中には、トップスポーツチームによるスポーツ教室があり、サッカーのツェーゲン金沢様が来て下さいました。講師の方々の華麗なボール捌きに見とれ、ゲームの楽しさも存分に味わわせていただきました。ありがとうございました。
グッドマナーキャンペーン!
本日で、グッドマナーキャンペーンが終了となりました。ご協力いただいた皆様方、ありがとうございます。キャンペーンは終了ですが、これからも、直小学校のグッドマナーは続いていきます。朝の互いの元気な挨拶、しっかりとした安全確認等、何卒宜しくお願いいたします。
「コスモアイル羽咋」です!
コスモアイル羽咋です!珍しいものばかり!皆興味津々です!
「かほっくる」です!
遊びの森、かほっくるです!すっごく楽しかったようです!
全校バス遠足、出発しました!
本日(9/27(金))は、子供達がとても楽しみしていた全校バス遠足です。今朝ほど、無事2台の大型バスで出発しました。行先はかほく市の「あそびの森かほっくる」と、羽咋市の「コスモアイル羽咋」です。出発に先立ち、今回の遠足リーダー4年生が、改めて班毎の目標を紹介してくれました。いいお天気にも恵まれて、絶好の遠足日和!いっぱいいっぱい楽しんでほしいと思います!
「かたつむりさん」「ジェラート」「ドッジボール」
今日は「かたつむりさん」による読み聞かせでした。本日も素敵な本を沢山ご紹介いただきました。給食後には、本年度3回目となるジェラートのプレゼントを楽しみました。「美味しい!」と、子供達は大喜びでした。お昼休みには、放送委員会主催による全校ドッジボール大会(縦割り班)で盛り上がりました。今日も楽しみいっぱいの日となりました。
交流授業 図書紹介 けいどろ 太鼓披露
本日、4年生が特別支援学校と交流授業をしました。いっしょに段ボールハウスをつくりました。とても楽しい時間になりました。また、給食の時に、ご寄付いただいた図書カードで購入した図書の紹介を行いました。この図書カードは、ご寄付いただいた方が、何年もかけて新聞に記事等を投稿し、その謝礼としていただいた図書カードをためたものです。子供達にはその思いを踏まえて、購入した図書をどんどん読んでほしいと思います。昼休みには、5年生が考えた全校遊び、「けいどろ」で楽しんでいました。夕方には、地区のお祭りで太鼓の発表がありました。元気をいただきました。
児童集会のこと
本日児童集会がありました。今日は2年生が歌の発表をしてくれました。仮設住宅に入居されている方も見にきて下さって、子供達は張り切って歌っていました。発表の前に、1年生が「白くまのジェンカ」を踊ってくれて、発表会を盛り上げてくれました。今日から新しい先生も来られ、その紹介も出来ました。昨年度まで本校におられた先生で、子供達は懐かしく、嬉しそうでした。また、保健委員会の発表もありました。「校内で起きるケガのこと」「「清潔チェックをがんばろう」のこと等、しっかり準備をして素晴らしい発表でした。盛沢山の児童集会でしたが、皆輝いていました。
トップアスリート & 授業参観 & PTA学習会
トップアスリートの方が来られました。本校へはフェンシングのスペシャリストでした。自らの体験談を語って下さり、素晴らしい実技も指導して下さいました。授業参観では子供達の元気な姿をお見せすることが出来ました。学習会では非行被害防止講座と震災時対応講座がありました。子供達にとっても良き学びとなったと思います。お世話いただいた方々、本当にありがとうございました。
地域のことについて学ばせていただきました!
6年生が、総合的な学習の時間に、仮設住宅に入っておられる方に、地域のことについて、日頃思っていることなどを色々聞かせてもらいました。地域の素晴らしさ等について、本当に沢山のことを教えていただき、子供達にとって感慨深い時間となりました。お忙しい中、参加していただいた皆様方、ありがとうございます。
朝顔でリースづくり!
1年生が、朝顔の弦でいよいよリースづくりを行いました。接着剤を使うのに緊張しながら、色んな材料も加えて、カラフルで楽しい素敵なリースが出来ました。皆、出来栄えに、とても満足そうでした。
稲刈りを行いました!
本日、5・6年生が稲刈り体験を行いました。天候にも恵まれ、格好の稲刈り日和!6年生は昨年も体験済みなので、流石の鎌さばきでした。5年生も大変上手に稲を刈っていました。ただ、刈った稲を縛るのはなかなかに難しかったようです。それでも何とか「はざかけ」まで無事終えることが出来ました。お世話いただいた「きずな」様、JAのと様、直公民館様、急遽駆けつけて下さったPTA会長様、本当にありがとうございました。
「きぼうの手」を撮りました!
本日、復興支援として、東京等から、図工の先生やプロカメラマンの方々が、ボランティアで、元気が出る素敵な写真の撮り方の授業をしてくれました。撮影したのは「手」。「きぼうの手」と題し、自分の手や友達の手を題材にした写真作品づくりに4~6年生が挑戦しました。写真撮影のポイントを教えてもらい、思い思いの場所で、思い思いのポーズで撮影。皆、とても満足のいくショットが撮れたようです。どれもこれからの日々に希望が見いだせるような、そして元気が出るような写真でした。授業をして下さった皆様方、本当にありがとうございました。