最新ニュースをお届けします

朝の読み聞かせ

 今日は読み聞かせボランティア「かたつむりさん」来校の日。
子どもたちはとても楽しみにしている朝です。
 中学年の教室では、目の愛護デー(昨日)に
ちなんで、『なみだ』という絵本の読み聞かせ
がありました。涙は、目を守る役割もしている
ことを絵本を通して学ぶことができました。

後期委員会発足

 全校朝会で後期委員会委員長と学級
代表の任命式を行いました。任命証を
受け取った後、一人ひとりがそれぞれ
の立場で頑張ることをしっかり述べま
した。
 前期の振り返りを生かして、よりよ
い委員会活動に、よりよい学級活動に
なるように、リーダーとして頑張って
ほしいですね。

アサギマダラがやってきた

 アサギマダラが大好きなフジバカマの花が咲きました。待ってましたとばかりにやってきたアサギマダラ。砂山先生が上手に捕まえ、3年生の児童が羽にマジックで今日の日付・名前・住所を記録しました。これから南に向かってアサギマダラの旅が始まります。どこまで行くのでしょうか。
 

防災グッズ作成体験

 看護師であり,防災士の資格ももっていらっしゃる方を講師としてお迎えし,「防災教室」を開きました。対象は,5,6年生と,市内の養護教諭の先生方です。
 身近にある新聞紙やゴミ袋で,寒さや雨を防ぐ「服」や「スリッパ」を作る方法を教えていただきました。子どもたちは,簡単なサバイバル方法を教えてもらって,「家族にも教えてあげる」と意気込んでいました。

卒業生が母校にインタビュー

 5月22日,今年3月本校を卒業した緑丘中学校1年生のメンバーが,全員で母校へやってきました。母校のことをインタビューし,それを学級で発表するという総合的な学習の一環のようです。
 少し前まで,いっしょに遊んでいたのに,制服を着てとても凜々しくなった先輩たちを見て,6年生も緊張気味。かがんで同じ目線になってインタビューする姿に,卒業生の成長した姿を感じました。
 玄関まで出ていって見送りましたが,名残惜しそうにしていました。
 卒業生も6年生もとっても嬉しそうでした。仲のいい子どもたちだったもんね。

親子でツバメ調査

ツバメ調査 学校グラウンドの草むしりのあと,親子でツバメ調査をしていただきました。どうもありがとうございました。
 ツバメ調査は,もう半世紀も前から続いている石川県独特の調査です。
 高学年の子どもたちが自分の地区をまわり,ツバメの数を調べることで,愛鳥の気持ちを育むことを目的として行われてきましたが,近年,児童数減により,調べる地域は狭くなり,学年も4年まで広げています。
 写真をお願いしたところ,保護者の方から届きましたので,紹介します。

運動会前

 運動会を間近に控え,4月に作成した班旗を,長い竹に結びつけました。
 これまで,玄関に飾られていたのですが,やはり,旗は「はためく」ためにあります。
 6年生は笑顔で記念撮影。どの班もやる気満々で,練習をしています。

カラスの巣と卵

 カラスの巣今日,保護者の中堂Nさんが,学校に「カラスの巣」を持って来てくださいました。この時期のカラスはよく電柱の上に巣を作ります。木の枝やヒモ,さらには針金のハンガーなども使って作るのもいるそうです。カラスの巣は停電の原因にもなるので撤去する必要があります。そこで,その撤去した巣を,学校に持って来てくださったというわけです。
 カラスの巣を下から見上げたことは何度もありますが,実際に間近に見るのは初めてです。しかも,卵2こ入り。緑色の体という事を初めて知りました。
 カラスにはかわいそうなことですが,子どもたちにとっては,ホンモノの巣と卵を見ることができるのは貴重な体験です(捨てられるだけだったのが教育の場に来たのもよかったです)。

たてわり班旗の紹介

 水曜日の児童集会で,たてわり班旗の紹介をしました。どの班も自分たちの班のめあてにあった図柄を考え,発表していました。
 最後に,班員全員で記念写真。1班のメンバーは揃っていなかったので,後日撮影することにしました。写真は2班の班旗です。


 

交通安全教室

 珠洲署のおまわりさんの協力の下,交通安全教室を行いました。先週,雨で延期に成っていたのですが, 今秋はとてもいい天気のもとで行うことができました。
 全体で説明を聞いた後,低学年は主に歩き方を3年生以上の高学年は自転車の乗り方について実技をしました。
 3年生の自転車の乗り方が,少し頼りなくて,心配でした(おまわりさん談)。
 これから連休になり車も増えます。十分注意して道路を歩いたり自転車の運転をしたりしてください。