ラグビー部News

ラグビー部の活動風景


みんなで力を合わせて活動しています

鶴来高校に誇りを持って活動しています

未経験者でも基本的な練習から始めるので安心です

スーツやコンタクトバックがあるのでタックルも気持がいいです

ホームタウンである鶴来の町での練習もあります

男子一人くらいなら軽々持ち上げられるようになります

足も速くなり、ジャンプ力も身に付きます

タックルの練習はタックルバックで始めるので怖くありません

対戦ゲームもあり楽しめます

砂浜で練習することもあります

砂浜でのトレーニングはとっても楽しいです

砂浜でするうさぎ跳びは最高です

みんなで声をかけ合って楽しく練習します

早朝からのグラウンド整備はとっても楽しいです

スコップを使ったトレーニングで筋肉がたくさんつきます

中庭でする練習はとても充実しています

鶴来高校にはラグビーを愛する人がたくさん集まります

道具の管理は自分たちで行います

坂道トレーニングは最高です

いしかわ総合スポーツセンターで最新のトレーニングもできます

みんなで楽しく食事

鶴来高校のグラウンドは最高です

相手の隙間を縫って走ることだってできます

保護者会の作るカレーライスは最高です

親御さんへの感謝の気持ちは忘れません

ありがとう、鶴来高校ラグビー部

北信越新人大会~保護者会編~

新潟県開催にもかかわらず、多くの保護者が応援に駆けつけてくださいました。
 
以下、保護者の方が撮影された部員たちの勇姿です。
 
応援ありがとうございました。

北信越新人大会~二回戦(新潟工業)~

二回戦は、新潟県一位の新潟工業。
部員たちもより一層気を引き締め、試合に臨みます。
結果は、33-0で完敗。
幾度となくゴール前までボールを運びましたが、トライを取り切れませんでした。
大きなフォワード相手にひるまず何度も何度もタックルにいきました。
最後は組織力で完敗しました。
この試合をしっかりと分析し、今後の活動に活かしていきたい。

北信越新人大会~一回戦(若狭)~

初戦は、福井県の若狭高校。
冬場のトレーニングの成果がどれくらいのものか、部員たちは緊張と期待を胸に試合開始。
結果は、63-0で見事勝利。二回戦に進出です。
点差は開きましたが、できたこととできなかったことを分析し、二回戦につなげていきたい。

北信越新人大会~前日練習編~

3月7・8日、3月14・15日の期間、新潟県で北信越新人大会が開催されました。
前日練習は1時間という短い間でしたが、集中して充実した練習を行うことができました。

WE ARE FAMILY.(ラグビー部)

昨日、
卒業証書授与式が無事挙行されました。
 
ラグビー部からは9名が巣立つことになりました。
 
この代を言葉で語りつくすことはできませんが、
数多くの感動をもらった代です。彼らの今後に期待するばかりです。
 
この先の人生、様々なことがあると思います。ですが、挫けず一生懸命生きていってほしいです。
そして、鶴来高校ラグビー部で過ごした3年間に誇りを持ち、それぞれの夢を追い続けてください。
 
もしも、
苦しくなったり、辛くなったらいつでも帰ってきてください。
みんなの居場所は鶴来高校ラグビー部にあります。
 
我々は、家族です。

最高のトレーニング(ラグビー部)

先日、プランターの整備作業を柔道部と共に行いました。
約5kgのプランターを500個近く移動しました。
部員たちの腕は、
パンパンに膨れ上がり、最高の筋力トレーニングとなりました。
トレーニングかつ学校貢献できたことに感謝しています。
力仕事は、是非柔道部とラグビー部にご依頼ください。

文武両道(ラグビー部)

本日より学年末考査が始まっております。
 
考査一週間前より学習会を行い、その後練習を行っております。
 
文武両道、どちらも欠かすことなく、大切に過ごして行きたいと思います。
 
2月22日(日)、日本選手権準決勝を観戦しました。
 
トップリーグ4チームの対決を見た部員たちは、多くのことを学んでいました。
チーム紹介

成果と課題(ラグビー部)

2月15日日曜日、富山第一と本校ピロティにて合同練習を行いました。
冬場のトレーニングの成果はどれほどのものか、
部員たちは、自信と不安の入り混じった表情をしていました。
 
日々の練習とは違い、
いろいろな人とコミュニケーションをとりながら臨む練習は、新鮮で部員たちはラグビーを存分に楽しんでいました。
 
今後もこのような機会を積極的に設け、上へ上へと駆け上がっていきたいと思います。


新チーム始動

2015年、いよいよ鶴来高校ラグビー部が動き出します。
新チームの初戦は、来月上旬に開催される北信越新人大会です。
応援宜しくお願い致します。