ラグビー部News
ラグビー部(2014/02/08)
午前の瞬発系のウエイトトレーニングを終え、午後からトレーニング科学室の清掃を行いました。
冬場は多くの部活動がこのトレーニング科学室を利用します。
今後もより多くの部活動が利用し、切磋琢磨できるよう環境整備を目的に清掃を行いました。
フロアの雑巾がけから始まり、マットやマシンや重りの清掃、トレーニングしやすい環境を作るため約4時間汗を流しました。
部員同士で、どのような掲示物があったらトレーニングしやすいのか、修理が必要な箇所はないか等、考えながら清掃を行っていました。
(清掃後のトレーニング科学室風景)
(清掃後、マネージャー特製のしそおにぎりを食べる部員たち)
ラグビー部(2014/02/07)
生徒会企画のキャンドルアートに参加しました。
ボードには、今年の目標やキーワードが書かれ、部員たちの熱い思いが伝わるものが出来上がりました。
(2年生が中心となり、作成したボード)
夏休み21日目(ラグビー部)
2013年8月11日(日)
【午前練習】
☆午前の部☆
8:30開始
練習場所:本校グラウンド
【練習目標】
昨日理学療法士の西尾先生から教わったことを意識して練習を行う。
<練習風景>
↓プレー中における強い姿勢を徹底追及↓
<今日一番の男から一言>
1年の瀨澤玲二(せざわ れいじ)です。
ポジションは、ゲームのリズムを生みだすスクラムハーフ(SH)です。
今日は、自分も含め、よく声の出ていた練習でした。
今後も、チームを盛り上げていきたいと思っています。
<監督のつぶやきコーナー>
西尾先生に教えていただいたことを一つ一つ確認しながら、部員たちは「強い姿勢とはどういう姿勢なのか」を徹底追及していた。
自分たちで考え、行動するという雰囲気が徐々にできつつある。
さぁ、突き進め!!!!!
夏休み20日目(ラグビー部)
2013年8月10日(土)
【一日練習】
☆午前の部☆
8:30開始
練習場所:ピロティ
理学療法士の西尾優華先生が来校し、たくさんのアドバイスをしていただきました。
☆午後の部☆
14:15開始
スーパー15決勝ビデオ観戦
世界のトップレベルのラグビースキルを学びとろう!!!!!
<練習風景>
↓コアトレーニングのポイント指導↓
↓肩のトレーニングがバージョンアップ その1↓
↓肩のトレーニングがパージョンアップ その2↓
↓首のトレーニングがバージョンアップ↓
↓安定感が出てきたモール↓
<監督のつぶやきコーナー>
理学療法士の西尾先生に部員たちを指導していただき、練習の質が格段に向上しました。
この新しい風が必ず花園への追い風になる!!!!!
夏休み19日目(ラグビー部)
2013年8月9日(金)
【一日練習】
☆午前の部☆
8:30開始
練習場所:ロード(秘密の特訓場)
<練習目標>
午前はしっかりと走りきり、午後はガツガツ練習に取り組む。
☆午後の部☆
練習場所:ピロティ
<練習風景>
↓ロードトレーニング後の校歌↓
↓ガツガツぶち当たり↓
<今日一番の男から一言>
1年の太田悠(おおた はるか)です。
ポジションは、ゲームをコントロールするスタンドオフ(SO)です。
午前のスプリントトレーニングではよく走り、
午後のコンタクト練習ではガツガツプレーできました。
応援よろしくお願いします。
<監督のつぶやきコーナー>
午前は、疲労がたまっている中でも部員たちはよく走っていた。チャレンジ精神を忘れることなく、自分の限界に挑戦できていた。