聖高 NEWS
第73回卒業証書授与式
本日、第73卒業証書授与式を行いました。
新型コロナ感染拡大防止の観点から、ソーシャルディスタンス等に配慮した中での実施となりました。
「卒業生入場」
「卒業証書授与」
「式辞」では学校長が卒業生に向けて最後に「ちゃんとやれよ。ずっとみてるから」と言葉を送りました。
「別れのことば」では、在校生代表として生徒会長の墨谷俊彰君が送辞を述べたのちに、卒業生代表として河村幸造君が答辞を返しました。
お足元の悪い中、出席していただいた保護者の皆様・来賓の皆様に感謝申し上げます。
Chromebook(クロームブック)を利用した授業を行いました
1年の化学基礎の授業で、クロームブックを利用した授業を行いました。
※全員にクロームブックを配って、授業を行いました。
初めて授業でクロームブックを利用したため、ログインに少し時間がかかりましたが、このような機器の利用に慣れている生徒たちはあっという間に手順を理解し、自分たちで使い方を教え合いながらいくつかの課題に取り組んでいました。
いつもなら、写真のようにスライドを黒板に写して説明をしながら授業が進むことが多いのですが、
今回はクロームブックを自分で操作して、条件を変えると変化するグラフを見比べながら課題について考えました。
自分でクロームブックを操作しながらグラフを見比べることができたおかげで、いつも以上に深く考えながら課題に取り組んでいる様子でした。
生徒の感想には、
・濃度や体積の値によって、グラフが色々変わってとても分かりやすかった
・難しかったけど紙(プリント)だけでするより楽しかった
・機械(クロームブック)を使って授業するのは慣れてなかったから大変だった
でも慣れたら楽しくなると思いました
と書かれていました。生徒は初めてのクロームブックの操作に苦戦しながらも、いつもとは違うかたちの授業ができたことでとてもいい刺激を受けていました。今後も今回利用したクロームブックを活用するなど、生徒が深く考え主体的に学習ができるような授業を目指していきたいと思います。
~ Come on 大学受験 ~
~ Come on 大学受験 ~
国公立二次試験まで
あと一週間もある
まだまだ実戦力はつきます!
気力・体力ある諸君は、
3日前の22日まで、フル回転、全力集中
23日からは、量を少し減らして
25日に万全な状態へ!
長い人生の一つの試練
思いっきり、ワクワクする体験に向かいましょう!
これまで培った「聖高魂」で!
学校長 土山樹一郎
2月13日に福島沖で起きた地震による被災者支援の義援金を集める活動を始めました
昨日から生徒会の執行部の生徒たちが朝の登校時に生徒玄関で、2月13日に福島沖で起きた地震による被災者支援の義援金を集める活動を始めました。
「困っている人の力になりたい」「傍観者でいたくない」という生徒会の熱い思いからの主体的な行動となって現れました。熱い思いは聖高生に伝わり、支援の輪が広がっています。
生徒会の生徒たちが「自分たちにできることはないか?」を考えて始まったこの活動に、今日もたくさんの生徒が協力してくれていました。
後日、集まった義援金は被災地に届けたいと思います。
2回目のわくわくパン祭開催
本日2回目のわくわくパン祭を開催しました。
今月のテーマは「choco」です。
今回から始めた予約販売も順調で、たくさんの生徒が利用していました。
その中で特に人気だったのが「揚げパン」で、多くの生徒が購入していました。
買いに来た生徒からは、
「揚げパンおいしそう!」
「久しぶりの揚げパンや!」
というような声が聞こえ、とても盛り上がっていました。
来月も開催予定になっているので、楽しみにしていてください。
マスクを配付しました
今回ファーストリテーリング社寄贈の「ユニクロマスク」を全生徒に配付しました。
(生徒会の取り組みの一つとして今回のマスク配布が実現しました。詳細については、マスクと一緒に配布した案内文をお読みください。)
※案内文の一部
※本校職員もさっそく着用してみました。
着心地がとてもいい!ととても喜んでいました。
今後も学校生活の中で感染拡大防止を呼び掛けていきたいと思います。
1年地域課題探究成果発表会
土曜日に地域課題探究成果発表会が行われました。
当日はポスターセッション形式で、各グループで作成した資料を用いて7分程度の発表を4回ずつ行いました。
※資料の一例
※発表中の様子
発表が終わった後に本校の探究アドバイザーの前田先生から、
質疑応答が多く、とても楽しそうだったのでよかった。
一方で、表情が硬く発表の部分は原稿を棒読みになっていることが多かった。
もっと相手意識をもって、楽しそうに伝えられるとよい。
というような講評をいただき、今回の成果と今後の課題がわかりました。
学校長からも、
今回の探究活動が探究の授業の時間だけではなく、
部活動・生活面で活かせるようになってほしい。
いろんな場面でワクワクするような気持ちをもって頑張ってほしい。
というような、激励のメッセージをいただきました。
どのグループもとてもいい発表ができていたので、今回の経験を活かして今後もワクワクするような学校生活を送っていってほしいと思います。
明日は地域課題探究成果発表会です
明日は1年生の地域課題探究成果発表会があります。
グループごとの探究課題は以下のようになっています。
これまで探究の時間を中心に、放課後の時間も使いながらグループで協力して発表に向けての準備を進めてきました。
※火曜日に行ったリハーサルの様子
本番と同じような状況で発表方法の確認を行いました。
発表のときにはスマホ等も活用しながら、少しでも相手に伝わるように各グループで工夫をしています。
どのグループも発表に向けてしっかりと準備ができていると思います。
「やってよかった」と思えるような時間になるように発表、見学ともに頑張ってください!
(保護者の皆様へお願い)
先日の学年通信でもお伝えしましたが、今回は感染症拡大防止のため、保護者の皆様の見学はご遠慮いただくことになっております。ご理解ご協力をお願いします。
おにぎり・ミニ丼等の販売と給水機設置のお知らせ
昨日からおにぎり、ミニ丼の予約販売(前日の昼休みに予約受付)を始めました。
コロナの影響でいろいろと制限がある学校生活になっていますが、少しでも「食」で楽しい学校生活を応援したいという思いから様々な取り組みを行っています。
地元の飲食店の皆さまにご協力いただきながら、これからもこのような取り組みを続けていきたいと考えております。
昼食時のマナーを守りながらランチタイムを楽しんでください!
あわせて、非接触式の給水機を2階~4階の手洗い場に設置しました。
感染拡大防止のためマイ・ポットやマイ・カップに直接給水する形式になっています。
寒い時期ですが適切に水分補給を行い、各自でしっかりと体調管理をしていきましょう!
冬季期間中の部活動の様子
学年末考査のテスト期間まで2週間を切り、それぞれの部活で冬季練習の仕上げの時期に入ってきました。
冬季練習の期間には、屋外競技の部活動も校舎内で練習することが多くなり、どの部も限られた場所で工夫をしながら練習をしています。
この冬季練習の期間にやってきたことが、来年度の結果を大きく左右することになるので、これからもケガに注意をしながら、いい練習ができるように頑張っていってほしいと思います。
※各部の練習の様子
弓道部
冬期期間中は、寒さをしのぐためにシートをかけた中で練習しています。
寒い中でも、いつも明るい雰囲気で練習をしています。
卓球部
最近新しい卓球台を2台購入しました。いつもキレのある動きで練習をしています。
男子バレーボール部、女子バレーボール部
男女ともにとても元気に練習をしています。
男子バスケットボール部、女子バスケットボール部
ラントレ、筋力トレーニングなども積極的に行っています。
バドミントン部
顧問は3年の英語を担当しながら、部活動の指導も積極的に行っています。
野球部
トレーニングの一環で、マット運動の練習をしています。
この他にも、野球の動きにつながる様々なトレーニングを取り入れながら練習をしています。
文武不岐を目指してどの部活も意欲的に活動しています!
本校の国公立2次試験・私大入試対策について
今回は本校の国公立2次試験・私大入試対策について紹介をします。
先日の記事でも紹介したように、この時期の3年生は、授業・補習・自習を通して国公立2次試験・私大入試に立ち向かっていける実力をつけています。
自習の時間には、それぞれが受験をする学校の過去問を解いてみる時間が多くなります。個別の添削指導では、その答案を担当教員が添削し、うまく解答できたところと現時点での課題を確認できます。
大学ごとに出題傾向と解答形式が異なっているので、大学の過去問に取り組んでいくことを繰り返していくことで、それぞれの大学ごとの傾向をつかみながら対策を進めていきます。
一方で、授業・補習では志望の方向性が共通する生徒が集まり、その場で演習問題を解いて、そのあとに解説を聞くような時間になっています。
(国公立・私立で分かれていたり、発展・標準に分かれていたりするなど、志望校に合わせて自分で選べるようになっています。)
国語の授業・補習を担当している教員に、受験校が違っている生徒が集まって一斉に行う授業・補習を進めるときにどのようなことを意識しているのかを聞いてみると、
「大学ごとに問題傾向や解答パターンは違っていたとしても、国語の場合は文章を読み解いて解答を導いていくという部分は同じになってくるので、様々な大学で出題された問題の演習を通して、いろいろなテーマの文章に触れながら読み解くポイントを伝えている。」
と話していました。
このように、授業・補習で身につけた力を個別の自習の中で磨き上げていき、その中でみつかった課題を次の授業・補習で解説を聞きながら克服していきます。
また、実戦力の確認のため2回の受験大学を想定した「シミュレーション模試」を実施します。大聖寺高校では、この「伝統メソッド」で志望校合格への実力がつく環境づくりに力を入れています。
大聖寺高校では、中学校で体験したことのない国語の授業が待ってます!
(by Japaneseレッド)
少人数の良さを活かして、それぞれの志望大学を意識した演習を繰り返しながら実力がつくようにサポートしています!
(by scienceイエロー)
※大聖寺高校の授業の風景はこちら←をクリックすると直接とべます
節分・恵方巻ロールを販売しました
本日は節分・恵方巻ロールを販売しました。
職員室でもたくさんの先生方が、南南東を向きながら食べていました。
とてもおいしかった!と大好評でした。
勝負の2月開始!
いよいよ今日から全生徒にとって勝負の2月が始まりました。
3年生は「出発(たびだち)」1,2年生は次の学年への「0学期」。
どちらも非常に大切な時期となります。
3年生は私立大学の入試が本格的にスタートして、本日もたくさんの生徒が受験しています。
そして25日(木曜日)は国公立大学の前期試験があります。
共通テスト後の激励会で学校長の話していた勝負の1ヶ月が始まって2週間が経ちました。その間に国公立大学出願検討会と三者懇談を行い、受験校を決定して出願手続きも進んでいます。(2月5日が出願締切)
受験校が決まり、一段と気持ちも高まってきていると思います。
それぞれが授業・補習・自習をフル活用して、2次試験に向かっていく実力をつけていってほしいと思います。
2年生・1年生はこの1年間の総まとめの定期考査となる学年末考査が24日(水曜日)から始まります。
日々の授業を大切にしてこの試験に臨んでほしいと思います。
またその途中に2年生は共通テスト対策模試があります。(5日・6日)
この模試は初めてのマークシート方式の試験になり、今の時点でどの程度共通テストに立ち向かっていける力がついているのかを確認する大切な模試になります。
自分の力をしっかりと発揮できるように準備をしてこの模試に臨んでほしいと思います。
1年生も6日(土曜日)には地域課題研究発表会があります。
資料準備、原稿準備とやらなければいけないことが多く大変ですが、この経験はこれからいろいろな場面で役に立つものになります。グループで協力してこの一週間を乗り切っていってほしいと思います。
まだまだ寒い日が続きますが、それぞれの目標に向かって生徒たちが頑張れるようにこれからも学校として全力でサポートをしていきたいと思います。
2月2日火曜日 節分・恵方巻ロール販売のお知らせ
2月2日火曜日に節分・恵方巻ロールを販売します。
事前に職員へお知らせしたところ、すでに50個以上の予約が入ったので、生徒も事前予約ができる形で販売することになりました。
(※予約は2月1日月曜日の昼休みまでです)
予約分以外は数量限定での販売になります。
興味がある人はぜひ購入してみてください。
放送部の北信越出場を激励しました
放送部北信越出場激励式を行いました。
学校長が出場する3名の1年生に激励の言葉を送りました。
2月のお弁当販売の予定とパン祭りのお知らせ
暴風雪からスタートした3学期がスタートして3週間が経ちました。
※3学期がスタートした時の様子
少し暖かい日が続いたおかげで、校舎の周りにたまっていた雪もだいぶ溶けてきて、
昨日、一昨日は放課後に野球部やソフトボール部がグラウンドで練習する姿も見られました。
その中で、明日の天気予報は雪の予想で風も強まるおそれもあります。
悪天候になることが予想されますので、ご注意ください。
2月に購買で販売する日替り弁当の予定とパン祭りについてお知らせします。
来月もいろいろなメニューがあるので、気になったお弁当があったときはぜひ購入してみてください。
また、2月17日水曜日には2回目のパン祭りも開催予定です。
前回とは販売方法が変更になるので、気になる人は購買に確認をしてください。
2年生ポスターセッション
2年生がポスターセッションを通じて、総合的な探究の時間の成果を発表しました。
各班で設定した課題をアンケート調査などにより分析し、結果をもとに考察したり、課題に関連する資料を調べたりして、生徒たちは高校生らしい視点からの発表を行っていました。
2年生課題研究発表会について
本日の6・7限目に2年生の課題研究発表会が行われました。
発表方法はポスターセッションで行いました。
2年生はこの発表会に向けて総合的な探求の時間を中心に準備を進めてきました。
※これまでの準備の様子
これは発表の会場図です。
このような形で、前半に30グループ、後半に30グループが同時に発表を行いました。
発表内容は以下のようなものがありました。
グループごとに工夫を凝らして、とてもいい発表ができていました。
※「2年生ポスターセッション」の記事でも発表の様子を紹介しています。
大盛況の移動販売!
昨日の昼休みから、移動販売がスタートしました。
ご覧の通りたくさんの生徒が購入してくれていました。
特にポテトがよく売れており、早い段階で完売になったものもありました。
「プルコギもある!」とテンションが上っている生徒や、
「今度買ってみよう!」「また明日もあるんですか?」
というように、多くの生徒が興味をもってくれていました。
お昼の準備が間に合わなかった...というときはもちろん、
お好みのミニ丼やおにぎりをみつけたときにはぜひ購入してみてください。
聖高TOPICSを更新しました
今回は高校入試応援号ということで、本校1年生から中3生に向けたメッセージを集めてまとめました。
高校入試に向けてのアドバイスなどが書かれているので、ぜひご覧ください。
聖高TOPICS NO.5←をクリックすると直接とべます
移動販売スタート!
来週月曜日の1月25日から昼休みにミニ丼・フライドポテト・おにぎりの移動販売を行います。
しばらくはトライアル期間ということで、現品限りの数量限定で販売をしていきます。
興味がある人はぜひ利用してみてください。
水曜日からポテトを販売してみたところ、多くの生徒が購入してくれています。
「少し温めてもらって食べたら、すごくおいしかった!」
と反応は上々でした。
学校紹介動画を更新しました
3学期の行事計画のお知らせ
大盛況のパン祭!
本日初めてのパン祭りが開催されました。
最初はどの程度売れるのか?という状況でのスタートでしたが、結果は
このような状況で、販売と同時に大行列ができ即完売という結果でした。
(密にならないように、教員が声をかけながら販売をしました。)
生徒からは、
「欲しかったのに買えなかった」
「〇〇食べてみたかった~」
というような声も聞こえていました。
次回は、販売する数や時間帯などを再検討して、できるだけ多くの生徒に楽しんでもらえるイベントにしていきたいと思います。
購買紹介
本校の購買では、パンやお弁当を販売しています。
パンの種類はとても豊富で、日替わり弁当も購入できます。
3学期からはサンドイッチの販売も開始するなど、生徒の昼食の時間が充実するようにサポートをしています。
※パンはいろいろな種類があります。販売状況をみながら、週ごとに販売する個数が変わります。
上の写真は1月7日~15日の販売状況です。
※お弁当は食べたい日に自由に注文できます!
※お弁当は日替わり弁当!
おかずもたくさん入っており、栄養のバランス◎です!
※パン・弁当については衛生面のことを考慮し、持ち帰らずに校内で食べるように指導しています。
そして、明日は初開催の
「わくわくパン祭」があります。
わくわくパン祭は毎月第3水曜日に実施予定です。
これからも購買が充実するようにいろいろな取り組みをやっていきたいと思います。
大学入試共通テスト終了・Ⅱ期特別時間割の開始
昨日・一昨日と大学入試共通テストが行われました。
3年生は今日の午前中に自己採点を行い、自分の結果を確認しました。
※自己採点中の様子
※自己採点の結果は各自でグーグルクラスルームに入力してまとめます。
入力されたデータはすぐにまとめることができるので、素早く今後の指導に活用することができます。
自己採点後には放送による学年集会を行い、今後の学習の進め方や予定について確認をしました。
最初に土山学校長から激励のメッセージが送られました。
学校長は最初に、これまで以上に
これからの1ヶ月の努力は必ず結果に反映される
ということを生徒たちに伝え、そのあとに、
・今日から記述式の勉強をしっかりと始めること
・相手(受験する学校の入試問題)を知ること
・戦略をしっかりと立ててこの1ヶ月の学習に取り組むこと
この3つを意識して、学生時代において1番伸びる1ヶ月を乗り越えていってほしい、と話していました。
その話を聞いて、生徒たちは気持ちをきりかえ午後の補習に臨んでいました。
学校全体で今日からⅡ期特別時間割が始まりました。3年生は自分の受験科目に合わせて授業・補習を選択して学習を進めていきます。また、それに合わせて、1・2年生の時間割も変わります。
重要な勝負の1ヶ月を乗り切れるように、全生徒・全職員で3年生をサポートしていきたいと思います!
共通テスト激励会!!
本日の4限目に明日・明後日に行われる共通テストの激励会を行いました。
例年ならば多目的ホールに3年生全員が集まって激励会を行い、気持ちを高めていくところですが、今年は感染症拡大防止のため3年生は各教室の自席に座って放送による激励会となりました。その様子を、各教室で先生方が見守りながら会がスタートしました。
最初は土山学校長からの激励がありました。学校長からは、
「共通テストにしっかりと立ち向かって、その経験を楽しんでください。」
というメッセージが送られました。
そのあとに、進路主任の高野先生と学年主任の合場先生から、すべての生徒がベストを尽くせるように暖かい激励のメッセージが送られました。
沢山の先生方の話を聞いていくうちに、生徒たちの表情は真剣勝負に向かっていける頼もしい顔つきになっていました。
これまでに自分のやってきた準備に自信をもって試験に臨み、今できる自分のベストパフォーマンスが発揮されることを期待しています。
在校生・全職員で聖高生を応援しています!
ソフトテニス部激励
北信越大会に出場するソフトテニス部の選手2名を学校長が激励しました。
北信越大会は1月17日(日)に小松ドームで開催されます。
在校生の保護者の皆様へ
昨日から3学期の授業が本格的にスタートしました。
3連休中の大雪により道路状況などが心配されましたが、トラブルなく安全に登校ができており一安心しております。昨日の朝は、生徒も除雪に協力してくれていました。多くの方々のご協力により、校地内の除雪はある程度できております
生徒玄関前の様子
今後もしばらくは道幅が狭い状況が続き、通常よりも通学に時間がかかると思われますので、時間に余裕をもって登校ができるようにご協力をお願いします。
西門付近通行について
通学の際に多くの生徒が利用する西門側にも多くの積雪があり、通行しにくい状況になっております。(通行スペース、駐車スペースはなんとか確保できています。)
通学する生徒の安全確保のため、車で校地内に入る際はご注意をお願いします。
※校地外の道路も大変狭くなっておりますのでご注意ください。
あわせて、12月にもお知らせしましたが、冬季期間は原則、西門と正門からの右折はおこなわないようにご協力をお願いをしております。事故防止と混雑防止のためご理解とご協力をお願いします。
※詳細については、2020年12月2日にアップした、「冬季期間の生徒の送迎について」をご確認ください。
保護者の皆様へ
令和2年12月21日
保護者の皆様へ
学校長 土山 樹一郎
年末年始を迎えるにあたって
激動の2020年もあと10日余りで終わろうとしています。今年1年も本校の教育活動に、ご理解とご協力、誠にありがとうございました。
今日から1,2年生は保護者懇談を開始し、3年生は共通テストに向けた特別時間割を実施しております。そして、24日から来年1月6日まで冬季休業期間となります。
さて、今月に入りコロナ感染症の拡大が再び全国規模で見られます。是非、以下の事にご留意ください。
(冬季休業中の帰省等について)
① 大都市圏や感染拡大が見られる都道府県等に居住するご家族、友人等が帰省する
② ご家族、友人等で北陸3県外に旅行するまたは帰省する
このような場合には、慎重にご判断いただき、実施される場合は十分な感染症対策の徹底をよろしくお願いします。
なお、年末年始の12月29日から1月3日の6日間におきましては、期間限定の緊急連絡先を設けます。
今年は厳しい寒さの予想がでています。どうぞ保護者の皆様、ご自愛ください。
錦城特別支援学校との交流会
錦城特別支援学校と本校の1年生で交流会を行いました。
毎年行われている本校の行事ですが、今年はコロナの影響で直接行くことができない代わりにリモートでの交流会となりました。
交流会では、各学校の紹介を行った後、『あなたは少数派?それとも多数派?ゲーム』や、各校に関する3つの問題を二択のクイズ形式で最終的にどちらの学校に全問正解者が多いかを競うゲームを行いました。
多数派?少数派?どっちですかゲーム | オンラインでの様子 |
< 学校対抗クイズの様子 この勝負は錦城特別支援学校が7人全問正解。 大聖寺高校が全問正解0人、 錦城特別支援学校の勝利でした。 |
学校対抗クイズ終了後、錦城特別支援学校のよさこいソーランを見せていただきました。
冬季期間の生徒の送迎について
生徒指導課では、朝の登校時に学校周辺での生徒の交通ルール順守とマナーの呼びかけをしております。
さて、冬季期間に入り、自家用車で送迎される方が多くなっているように思われます。
冬季期間には、降雨・降雪や生徒も防寒を行うため、危険感知が鈍くなっています。
また、以前にもお知らせしましたが、本校周辺は住宅街で、道路が狭いところも多くあり、
事故が起きやすい状況になっております。
そこで、冬季期間は原則、西門と正門からの右折はおこなわないようにご協力をお願いしております。
加えて、通年でお願いしておりますが、周辺道路での生徒の昇降も通行の妨げとなりますので、
構内に入って送迎していただけますよう、よろしくお願いいたします。
事故防止のために、今一度、ご確認ください。
特に西門は、橋側からの自動車に優先権があります。
グラウンド沿いから直進して、校内に進入される方は、
徐行・一旦停止をお願いします。
(記:生徒指導課 担当)
1・2年生の難関大を志望する生徒を対象に「難関大志望者向け集会」と「難関大英語の特別講義」を実施
11月25日に行われた集会では、学校長から「難関大をなぜ目指すのか?」というテーマで話を聞いた後に、生徒同士で情報交換を行いました。後半は生徒の疑問に学校長が答えながら会が進み、とても活発な意見交換ができていました。
テーマについて話し合うことで、それぞれが自分の志望についての考えを深めることができる時間となっていました。
今後、受験生である3年生の激励を目的とした集会の実施も考えています。
※これまでに実施した集会の様子
28日のSゼミ後に行われた英語の特別講義では、英語科の菊地先生から「難関大の問題を解く力を知る」というテーマで、実際の入試問題に取り組みながら説明を聞きました。講義を通して参加した生徒たちは、難関大に立ち向かっていくために普段からどのような意識で学習をしていく必要があるのかを学ぶことができました。
1・2年生がこの時期に入試問題を解いてみることで、ほとんどの生徒が入試問題の難しさを実感している様子でした。その中で、菊地先生から助言を受けながらみんなで「どうすれば解けるのか」を考えることで、「こうすれば解けるのでは」という手応えをつかむことができる時間となりました。
今後は、参加した生徒が集会や講義を通して気づいたことを普段の学習につなげていくことを期待しています。また、今回の気づきが参加した生徒を通して各教室に広がり、学校全体が高き志望に向かっていくよう、全職員で支援を続けていきたいと考えております。
【弓道部】県新人大会個人男女ダブル優勝!
3名 11月20日北信越大会進出決定!
11月12~14日に県立武道館で行われました石川県高等学校弓道新人大会において2年生3名が北信越大会進出を決めました!
〈個人男子〉2年 大杉暉之 優勝
〈個人女子〉2年 神尾 和 優勝 盛田彩月 3位 (この3名が北信越大会進出決定)
詳しい内容は「部活動・生徒会」のページに掲載しています。
北信越大会は長野県松本市で11月20日行われます。
日ごろの感謝を胸に堂々と挑んできます。応援よろしくお願いします!!
放送部 4年連続の全国総文決まる!
11月11日(水) 今年度の石川県高校作品コンクールの表彰式が行われ、
本校放送部が出品したビデオメッセージ「夏の開花」が優秀賞を受賞しました。
このビデオメッセージ「夏の開花」は来年8月に和歌山県で
開催される全国高校総合文化祭に出場することが決まりました。
全国総文祭は信州・大分・高知に続き、4年連続の出場となります。
放送部は現在、2年生の部員がおらず、制作はすべて1年生が担当。
「片山津の方々がコロナで規制を受けるなか、
精力的に活動されていることをみなさんに知ってもらいたい。」
と制作した作品です。
受賞について生徒の一人は
「制作に協力していただいた片山津の方々に良い報告ができます。」
とほっとした表情で話していました。
受賞の様子 |
受賞後の記念撮影 |
この表彰式では、
録音構成(ラジオドキュメント)の部門で、
小松市の曳山こども歌舞伎の話題を取り上げた「ひな日和」が
上位大会進出を惜しくも逃してしまいましたが、佳作に、
また、このコンクールに5年間連続出場している功績も讃えられ、
「5年連続出場賞」も獲得しました。
放送部のこの大会への参加は通算で10年以上となり、
これまでの先輩方の伝統も継続することができました。
(記:生徒指導課担当)
地域課題探究 フィールドワーク 1年生
1年生が「総合的な探究の時間」で取り組んでいる「地域課題探究」について、フィールドワークを行いました。
各グループが設定した課題の解決に向けて、現地調査先をグループごとに企画立案し、事前にアポイントメントを取ったうえで取材に伺いました。実際にお話を聞くことで、地域の課題や魅力について理解を深めました。
調査・収集した内容をまとめ、12月15日(火)に中間発表会、2月6日(土)に最終発表会を予定しています。
赤い羽根共同募金 ご協力ありがとうございました。
10月23日まで行われた聖高生の善意の募金「赤い羽根共同募金」を 生徒を代表して、
生徒会副会長の上坂君と会計の南出さんが 加賀市共同募金委員会の方にお渡ししてきました。
生徒会副会長の上坂君は
「毎朝、募金を呼び掛けで、人の心を動かすことの大変さを知ることができました。
額は少額ですが、みんなの善意なので、社会のお役立ください。」
と申し出ると加賀市共同募金委員会会長の宮本峰幸さんからは
「コロナで、募金活動が制限されているなか、学校で募金活動をしていただけるのは
本当にありがたく思います。」と活動に対し、労いのお言葉をいただきました。
募金にご協力いただいた生徒のみなさん ありがとうございました。
(記:生徒指導課 担当)
あいさつ運動 & 赤い羽根募金
本日、20日(火)より23日(金)まで朝のあいさつ運動が行われます。 「赤い羽根強度募金にご協力をお願いします!」という呼びかけが行われ、 (記:生徒指導担当) |
令和2年度 後期生徒会 発足
令和2年度 後期生徒会 役員選挙が9月18日(金)に行われました。
即日開票の結果、立候補者全員が信任され当選しました。
後期生徒会執行部の役員は以下の通りです。
会長 墨谷 俊彰23H
副会長 上坂 莉脩22H 、渡森 遥規 24H
書記 阿戸 はな11H 、荻野 栞里 11H
会計 澤田虎太郎21H 、南出 望玖 22H
7名は23日(金)に校長室にて任命書を受け取りました。
土山校長からは
「前例、慣例にとらわれず、積極的に活動してください。」と激励されると、
これに応えて、生徒会長の墨谷君は、
「コロナ対策を講じながらも、活発な生徒会活動を行いたい」と抱負を述べました。
生徒会執行部のメンバーは、さっそくその足で、後期の活動方針の検討と
文集「さけび」の編集計画と作業に着手しました。
さぁ、仕事だ!
|
|
後列左より:南出、荻野、阿戸前列左より:澤田、上坂、墨谷、渡森 |
(紀:生徒指導担当)
体育祭
今年はコロナの影響を考え、例年学校のグラウンドで行っている体育祭を「こまつドーム」で行いました。
天気は3年ぶりの晴れで気温も想定していたよりは低く、最高のコンディションでした。
体育祭では生徒会役員が考えた、3密をなどをなるべく防ぐ競技を行いました。
どの競技でも白熱した戦いが繰り広げられ、3年ぶりに行われた最後のスウェーデンリレーは生徒職員ともに
たいへん盛り上がりました。
聖髙祭 文化祭WEEK始まる
いよいよ本日、聖髙祭が始まりました。
今年度はコロナ感染症の影響で例年のような文化祭開催とはいかなかったので、文化祭WEEKとして、本日から18 日(金)まで様々な文化イベントを行なって行くことにしました。
本日は、その皮切りに華道部による展示が始まりました。
普段はちょっと寂しい職員玄関フロアーですが、華道部生徒の作品により、豪華な空間に変身しました。
今年は、12日(土)の体育祭の時に、文芸部の「原象」の頒布、放送部のオープニング、吹奏楽部の演奏上映会、科学部と体育祭のコラボ「PETロケット飛行競技」も行われます。
また、2年がパネルの制作を、1年生が壁新聞を制作して、ドーム内に掲示をします。
より華やいだ聖髙祭になるよう聖高生が今、一丸になっています。
(記:生徒指導担当)
第64回聖高祭結団式
9月4日(金)、第64回聖高祭の結団式を 行いました。 今年度は新型コロナウィルスの影響で規模が 縮小されますが、 「倒せ!コロナを聖高魂で!」をスローガンに、 団結をしております。
|
|
なお、今年度は9月12日(土)にこまつドームにて 開催しますが、昨今の情勢を鑑みて、外部の入場を 制限させていただきますので、予めご了承ください。
(記:生徒指導担当) |
第2学年修学旅行(九州方面)と体育祭について
保護者の皆様へ
第2学年修学旅行(九州方面) と 体育祭について
例年より早く2学期が始まり、10日経ちました。この間、猛暑と共に、南加賀地区にコロナウイルス感染症の拡大が見られ、様々な学校行事の見直しを余儀なくされております。2つの学校行事について、下記のように決定致しましたことを、ご報告致します。
〇 第2学年修学旅行(九州方面:9月29日~10月2日)は、中止
・方面変更を含めて、縮小延期または代替の旅行的行事を検討中です。
・同じ時期、同じ方面の県内各高校も同様な結論です。
・今後の動向の詳細は後日連絡致します。
★本日の終礼で、お子様に伝え、文書をお配りしましたのでご覧下さい。
〇 体育祭(9月12日)は、実施予定
・大変申し訳ありませんが、1,2年生の保護者同様に、3年生の保護者の参観もご遠慮願うこととなりました。
・当日の光景は、後日、動画配信で視聴可能にする予定です。なお、3年生保護者の皆様には、卒業記念DVDの中にも掲載致します。
・当日の日程、競技内容等は、保健衛生面を最大限考慮して、見直します。
★今後のコロナ感染症の状況によって、体育祭の縮小または中止もあることを、ご了承下さい。
今後も、本校は保健管理体制を万全に整えながら、お子様の教育活動を最大限支援していく所存であります。今後ともご協力よろしくお願いします。
また、保護者の皆様も、どうぞ健康管理にお気をつけ、ご自愛下さいますように。
令和2年 8月25日
石川県立大聖寺高等学校
学校長 土 山 樹 一 郎
地域課題探究 スタートアップ・ワークショップ講座
本日6・7限の時間に、2学期からの「総合的な探究の時間」で1年生が取り組む「地域課題探究」に向けて、地域の課題や魅力を知る外部講座を行いました。加賀市役所、加賀商工会議所、JA加賀から12人の講師の先生をお招きし、生徒たちは自分の興味に基づいて複数の講座を受講しました。マスク着用はもちろんですが、アクリル板の設置や、ソーシャルディスタンスに配慮した中での開催となりました。
探究活動のスタートにあたり、生徒たちは問題意識を高めるとともに、主体的な課題発見につながる貴重な機会となりました。
保護者の皆様へ
保護者の皆様へ
2学期の始まりにあたって
昨日、これ迄で1番短い夏季休業が終わり、本日より2学期が始まりました。
放送による始業式の校長訓話の中で、
「コロナとしっかり向き合い、対策を継続し、学習活動や部活動等に対して、躊躇したり、消極的になったりせず、近い将来の目標に向かい行動する大切さ」を話しました。
また、本日県教委からも改めて「衛生管理ガイドライン」が提示され、「新しい生活様式」の再確認と継続、熱中症への対応、学校行事に対しての対応等が示されました。その中で、今後の注意事項として、「お子様は勿論のこと、同居する御家族等の感染あるいは濃厚接触者であることが確認された場合は、速やかに学校にご連絡下さい」とありますので、ご理解お願いします。
今後も、本校は保健管理体制を万全に行いながら、お子様の教育活動を支援していく所存であります。今後ともご協力よろしくお願いします。
さて、先日(8月7日)にメール配信とホームページ掲載で報告いたしました修学旅行と聖高祭(体育祭)について、現時点で確定したことをお知らせ致します。
〇修学旅行
現在、時期や行程等で関連する各高校の校長、さらに県教委との慎重な協議を持ちながら、8月末までにご報告致します。当初の報告予定からの遅れをお詫び申し上げます。
〇聖高祭(体育祭)
検討の結果、1、2年生保護者の参観はご遠慮願います。3年生の保護者においては、生徒1名につき「保護者2名以下」に限定し参観していただくことを考えております。ただし、今後の動向により、保護者1名のみ、またはご遠慮願う場合もあることも、ご了承ください。最終判断は、9月初旬と考えております。
令和2年 8月 18日
石川県立大聖寺高等学校
学校長 土 山 樹 一 郎
生徒・保護者の皆さまへ【今後の旅行等と学校行事について】
令和2年 8月7日
保護者の皆様、生徒諸君へ
学校長 土山樹一郎
今後の旅行等と学校行事について
3年集中学習会は昨日で、保護者懇談も本日(8月7日)で終了しました。2週間後の18日には、例年より相当早い2学期が始まります。この短い夏休みの期間、主体性を発揮する行動を大いに期待します。
さて、7月中旬より、コロナ感染症の拡大が全国規模で見られます。是非、以下の事に留意してください。
(今後の旅行等)
① 大都市圏等に居住するご家族、友人等が帰省する
② ご家族、友人等で県外に旅行するまたは帰省する
このような場合には、慎重にご判断いただき、実施される場合は十分な感染症対策、及び「新しい生活様式」の徹底をよろしくお願いします。
(学校行事)
(1)修学旅行について
保護者懇談での2年生保護者のアンケートを十分考慮しながら、決定したいと考えております。まずは、九州地区への実施の可否は8月17日に決定の見込みです。詳細は当日お知らせ致します。
(2)聖高祭について
今年は、先日お知らせした通り体育祭のみ、小松ドームで実施予定です。ただし、コロナ感染症の影響で、実施縮小や中止も考えられます。また、例年の保護者参観も1、2年生の保護者の皆様にはご遠慮願う場合もあることをご了承願います。
本校は、生徒諸君の教育活動、進路実現を1番に考えることには、変わりはありません。
ただし、今はある程度の制限の中、ご理解のほど、よろしくお願いします。
生徒・保護者の皆さまへ 「新しい生活様式」の徹底について
8月4日(火)に、「新型コロナウイルス感染症対策本部会議」が開催され、県から県民の皆様に対し、東京など感染拡大地域との往来は、不要不急かどうか検討するなど、慎重に判断するようにお願いがなされました。
つきましては、本校生徒・保護者の皆さまにおかれましても、この要請をご理解いただき、ご対応をお願いいたします。
また、マスクの着用、身体的距離の確保など、「新しい生活様式」について今一度ご確認いただき、熱中症対策にもご配慮いただきながら、日々生活されますようお願いいたします。
なお、6月の学校再開にあたり配付した
『新型コロナウイルス感染症対策~「新しい生活様式」を踏まえた家庭での取り組み~』
を再掲いたしますので、ご確認をお願いします。
3年生へビデオメッセージ
1学期最後の3年学年集会が行われ、日本バドミントン協会の専務理事の銭谷欽治さんからのビデオメッセージが紹介されました。
銭谷さんは本校OBで、本年度行われる予定であった創立110周年記念式典での講演もお願いしていました。
大先輩からの激励メッセージに、生徒たちは自己の進路実現へ向けて決意を新たにしました。
校長室にて
校長室にて、学校長から放送部の全国総合文化祭に出場に際して、激励がありました。
また放送部を代表して、谷保さんが決意の言葉を述べました。
放送部は全国総文に3年連続の出場です。
(記:生徒指導課 担当)
非行防止教室
13日(月)7限目に石川県警の少年保護対策課のご協力により
1年生を対象に「非行防止教室」が開かれました。
教室では県教育委員会学校指導課の担当の方からは
「軽い気持ちで、非行に関わってしまう危険性がある…」と慎重な行動が求められることや、
「困ったときには信頼できる大人に相談することが大切」とアドバイスをいただきました。
次いで、県警の少年保護対策課の方からは青少年が陥りやすいネットトラブルについて
ビデオでの事例を交えながら、「近年は、ネットを介して性犯罪に巻き込まれる事例が多くなっている。
SNSなどの利用に慎重になってほしい」とスマホなどでのネットの利用にもアドバイスをいただきました。
交友範囲が広がる1年生にとっては、自分にも関わる可能性がある事例だっただけに、貴重な講話となったようです。
(記:生徒指導課 担当)