日誌

子ども達の様子

雪遊び

 日曜日から雪が降り,たくさん積もりました。どこを見ても雪景色が広がっていました。子ども達は,積もった雪を見て,とても嬉しそうでした。学校に着くと,中庭や運動場などで雪遊びをして,元気に友だちと盛り上がっていました。





上級生が下級生と関わっている素敵な姿も見られました。
2学期も残り4日!冬休みもたくさん雪遊びができるといいですね。

人権教室

 今日の5時間目に5年生で,「人権教室~ありったけの勇気~」がありました。人権とは,人間に与えられる平等や自由などの権利のことである。人間が幸せに,仲良く暮らしていくためには必要な権利です。今日は,その権利について学習しました。







 DVDを鑑賞して,いじめをなくす(許さない)仲間を増やすことや勇気をもって一歩踏み出すこと,一人一人がいじめをなくすために努力をすることなど自分にできることはたくさんあることに気づきました。一人で悩まずに,本音で語り合える関係になっていくといいですね。見てみぬふりをせずに,勇気をもって言うことがいじめをなくすことにつながりますね。

冬の遊びスタート!

 冬の寒さも厳しくなり,外で遊ぶことができなくなってきました。そこで,条南小学校では金曜日から「冬の遊び」がスタートしました。卓球やトランプ,縄跳び,オセロ,将棋など室内で友だちと仲良く遊ぶ様子がたくさん見られました。











どの学年もルールを守りながら,楽しそうに遊んでいる姿,笑顔が素敵でした。

なかよしウォークラリー

 今日の2~3限目になかよしウォークラリーがありました。なかよしグループの5,6年生が中心となって遊びのお店を計画し,楽しいイベントが行われました。遊びのテーマが「リサイクル」で,どのグループも工夫があった素敵なお店でした。
「ペットボトル輪投げ」

「射的」

「段ボール魚つり」

「ペットボトルボーリング」

「つかんでGET!」

「箱の中身はなあ~に?」

「ダーツ」

「ダンボール輪投げ」

「1円玉おとし」

「えんぴつ立てチャレンジ」

 どの教室でも盛り上がっていて,楽しい時間を過ごしていたと思います。5,6年生は「下級生に楽しんでもらおう!喜んでもらおう!」という合言葉で頑張ってくれました。1~4年生もお店のお仕事をしっかりとしていて,どの子も活躍している姿を多く見ることができました。これからもなかよしグループで素敵なかかわり合いができるといいですね。

6年生 社会見学


 社会見学として歴史博物館と石川県立美術館に行ってきました。社会や国語で習ったことをいかして作品を鑑賞してきました。
 天気にも恵まれ、金沢の中心を歩きまわることもできました。


 体験コーナーもありました。
 昔の生活へタイムスリップ!!


 振動が伝わってくる部屋もありました。


 外でお弁当タイム


 金沢の中心を歩きました。




 たくさんの事を見て学べた1日となりました。