日誌

子ども達の様子

6年生 認知症講座

 認知症サポーターによる認知症講座がありました。映像を通して正しい接し方等を分かりやすく教えていただきました。
 また、人形劇もあり、より認知症をイメージできました。

 今回の講座を通してより深く学べました。どの子も必ず歳は取るので、人事ではなく、自分の問題として考えていきましょう。

なかよしタイム

 昨日の5時間目になかよしタイムがありました。今回は,リーダーの6年生がいません。
6年生を送る会まであと・・・7日。そこで,一年間リーダーとしてまとめてくれた6年生に感謝の気持ちを込めて,なかよしグループでプレゼントを作りました。









 6年生がいなくても5年生がリーダーとして,プレゼントの計画を立てて,下級生をまとめていました。教えることや褒めること,一緒にやることなどリーダーとして役割をしっかりと果たしてくれました。1~4年生も6年生に感謝の気持ちを込めて,プレゼントを一生懸命に作っていました。

6年生 中学校説明会


 南中学校の説明会に行ってきました。
 前半は、校訓、生徒数、行事、きまりなど学校のことを教えていただきました。
 後半は、中学生の授業を参観しました。実際に先輩の様子や授業の雰囲気を味わえてよかったですね。


 2ヵ月後は中学生です。教科、部活動、友だちと今より増えることがいっぱいあります。それだけ楽しいことも増えます。中学校のことをたくさん学べた1日となりました。

創立20周年記念式典

 先週,土曜授業がありました。また,条南小学校創立20周年記念式典もありました。条南小学校が創立されて20周年。この20年間には,多くの歴史がつまっています。その歴史は,卒業生や先生方,PTAの方々,地域の方々が築いてくれました。







子ども達から感謝の言葉・・・
いつもお世話になっている方にも各クラスで書いた手紙を渡しました。感謝の気持ちを直接伝えることができ,嬉しそうでした。



最後は歌のプレゼント・・・
全校で感謝の気持ちを歌に込めて,歌いました。美しい歌声が響き渡っていました。

いつも子ども達のために,ご協力してくさだり,心から感謝申し上げます。
 これからも条南小学校が地域の方々皆様から愛される学校にしていきたいと思います。今後ともよろしくお願い致します。

河北潟のよさを伝えよう!

 5年生は,総合の「河北潟プロジェクトJ」という学習で,自分達の地域にある「河北潟」の素晴らしさ,よさ,歴史について調べ学習をしてきました。今日は,それを発表する日。河北潟をよく知る森和子先生をお招きし,発表を聞いてもらいました。森先生は,条南小学校の校長先生をしていた方です。











 発表後には,森先生から河北潟の歴史について教えてもらいました。河北潟の干拓の様子や人々の様子など昔の河北潟について知ることができました。子ども達は,河北潟について興味関心をもったようです。自分達の住む地域にある河北潟をいつまでも誇りに思い,これからも河北潟のすばらしさを広めていけるといいですね。
 寒い中,5年生に河北潟の歴史について教えてくださり,本当にありがとうございました。