日誌

子ども達の様子

6年生 租税教室


 租税教室がありました。社会でも税金について学習していますが、今回は、津幡町役場の方々から教えていただきました。クイズなどもあって楽しみながら学ぶことができました。



 税金が多くのところで役に立っていることが分かりましたね。
 これからも少しずつ税金について考えていきましょう。

なかよしタイム

 今日の昼休みになかよしタイムがありました。今回は,リーダーの6年生が計画をする最後のなかよしタイムでした。それぞれのグループを回ると,どのグループもとても楽しそうに6年生が考えた遊びをしていました。笑顔あふれる時間となりました。
「なかよし島」

「風船落とし」

「風船バレー」

「爆弾ゲーム」

「トランプ」

 一年間なかよしグループの先頭に立って,下級生のために遊びの計画を立てて,がんばってくれた6年生。6年生のふり返りからは・・・「今までのなかよしタイムで一番楽しんでもらえた。」という達成感を感じた6年生が多くいました。リーダーとして,苦労はたくさんあったはずです。でも1~5年生は6年生が大好きで,6年生を頼りにしています。

校内書初め大会

 どの学年も冬休みに練習してきた成果を十分に発揮していました。集中した雰囲気が伝わり,自分の中で一番の作品しようと手本をよく見て,取り組んでいました。「太く・力強く・美しく・バランスよく」という合言葉にピッタリの作品ばかりで素敵でした。
<1年生>

<2年生>

<3年生>

<4年生>

<5年生>

<6年生>

10日と11日の16:00~18:00が展示時間となっていますので,足をお運び下さい。

3学期スタート!

 今日から3学期がスタートしました。子ども達は,冬休みの宿題や家で整頓してきたお道具箱などたくさんの荷物を持ちながら元気に登校して来ました。「おはようございます。」はもちろん,「あけましておめでとうございます。」と新年の挨拶をしてくれる児童もいました。
 始業式では,校長先生や生徒指導の先生からのお話,英語スピーチコンテストの校内発表会がありました。

 校長先生は,朝の登校時の素敵な行動を紹介してくれました。下級生を上級生がお世話をする姿や傘を正しく片付ける思いやりの行動,礼儀よくあいさつをする姿を広めてくださいました。

 生徒指導の先生からは,1月の生活目標についてのお話でした。1月は,「廊下歩行を完璧にしよう!」です。みんなで落ち着いた学校生活を送れるように取り組んでいきたいと思います。

 最後の英語スピーチコンテストの校内発表会では,代表となった5,6年生の児童が練習してきた成果を披露してくれました。全校の前で緊張していましたが,発音やジェスチャー,表情など,堂々とスピーチをしてとても立派でした。本番までもう少し練習を積み重ね,完成度を高めていきたいと思います。

 3学期も学校公開や6年生を送る会などがありますので,ご協力よろしくお願い致します。

2学期終業式

 今日は,2学期最終日。ふり返ると,どんな2学期だったでしょうか。運動会に始まり,合宿や社会見学,バス遠足,歌声集会,なかよしウォークラリーなど様々な行事を通して,子ども達は大きく成長できたと思います。









 無事に2学期を終えることができたのも,保護者の方のご協力とご家庭での温かい声かけがあったからだと思います。学校行事等にも参加してくださり,ありがとうございました。心から感謝申し上げます。
 冬休みは,子ども達にとって楽しいことがたくさんあります。ご家族での時間を大切にして,よい年をお迎え下さい。