笠野っ子ニュース

最新情報をできるだけ早くお届けします!

自然に囲まれて

↓ 地面も黄金色になってきました。

↓ 子供たちは休み時間は元気にサッカーです。新聞も読んでいます。本校は新聞を読む児童が少ないことが調査で分かりました。そこで、子供新聞を11月から購入することにしました。置き場所も玄関ホールに変更し、いつでも手に取って読めるようにしました。全校児童が毎日子供新聞を手に取って読むようにしていきたいと思います。

↓ 3年 算数 重さの学習です。重さを数で表すにはどうしたらよいか考え、クリップの数で重さを表すことに挑戦しました。

↓2年 算数 3の段の九九を作りました。3個のいくつ分かを考えて式を立て、どうしたら答えを求めることができるか、考えを交流しています。自分で説明することは、意味理解を深めるうえで大切です。

↓6年 理科 こちらは、上皿天秤を用いて重さを量る学習です。振れ幅が同じになるように調整しました。

↓ 3年生 社会科 昨日の「つばた献立」の給食メニューから、津幡にはどのような農産物があるか資料を見て確認しました。また、2つのグラフを見比べて、わかることや疑問に思うことを出し合っています。「まこもは有名なのに、生産量が少ないのはどうしてかな」等の疑問が出てきました。

↓ 5、6年 複式算数 5年生は、単位量当たりの学習です。

↓ 6年は反比例の特徴をグラフから考えました。

学び方を受け継ぐ

↓ 5,6年 太鼓発表会の振り返りを学級会でしました。6年生は笠野の「でんでこ太鼓物語」が最後になりましたので、下級生が受け継いでいってほしいと願ってたたいたそうです。下級生はその思いを受け止め、笠野っ子がでんでこ太鼓をたたく意味を考え、見つけていってくれることでしょう。

↓ 笠野校区子供会の作品が笠野小学校に戻ってきましたので展示しました。素晴らしい傑作ばかりです。ご来校の折には、ご鑑賞ください。

↓ 1年生 算数 かたちあそび いろいろな形をうつして、特徴をとらえています。

↓ 4年 算数 四則の混じった計算では、かけ算、わり算から先に計算します。間違えやすいところなので、特に気を付けましょう。

↓ 長休みは元気にサッカーです。学年に関係なく次々運動場に来て、一緒にサッカーを楽しんでいます。

↓ 3年とうげ 民話や昔話の楽しさを味わっています。「3年とうげのぬるでの木かげ」で歌った歌をすっかり覚え、楽しそうに暗唱して聞かせてくれました。

↓ 6年 社会 2つの戦争は世の中にどのような影響を与えたか、考えました。

↓ 今日の給食は「つばた献立」です。河北潟ポークのトンカツは分厚くてやわらかくて、食べ応えがありまた。つばた名産のりんごやかぼちゃが豊富に使われていて、地産地消で安心です。もちろんご飯はブランドつばた米です。特別なレーンでいつも別枠で炊かれています。

土曜授業を行いました

↓ 本日は朝早くから、ご来校いただきありがとうございました。保護者の皆様や地域の皆様にご参観いただき、有意義な活動ができました。
笠野の子供たちは、何事にも全力で挑みます。本日の太鼓はいかがでしたでしょうか。子供たちには太鼓をたたく意味を考えながら挑んでほしいと思っています。私が思うことは、1つ目は、伝統を受け継ぐということ。 伝統を受け継ぐということは、地域を大切にし、学校を大切にする心を育むことだ思います。2つ目は、心を合わせるということ。心を一つにしないと、キレのある太鼓は演奏はできません。3つ目は、校訓の「進取」のです。でんでこ太鼓物語は年々進化しています。「でんでこ誕生」「火と水と音」「でんでこでん」「村まつり」そして、今年の「でんでこ賛歌」です。新しいことにチャレンジする「進取」の心で、これからも全力でがんばりましょう。

↓ 情報モラル教室を行いました。便利なネットですが、さまざまな危険が潜んでいることを知ってほしいという思いから実施しました。学校では「ローメディア」の取組も行っています。WHO(世界保健機関)では、メディア依存は「病気」として認定されたというお話もありました。そうならないためにも、「ルールを作る」「ルールは守らせる」等、家族ぐるみで、地域ぐるみで気を付けていきましょう。ご協力、お願いします。

↓ PTA「みどりの活動部」の皆様がお世話くださいまして、長休みに、花壇に春の花苗を植えました。「みどりの活動部」の皆様は、前々からお休みの日に、枯れた花苗を抜き、草むしりをして、土を耕し、肥料を施し、花苗をきれいに並べてくださいました。今日は、全校で作業ができてよかったです。今日植えたパンジーやビオラは冬の寒さを乗り越えて、春には見事な花を咲かせてくれます。その頃は、6年生はもう卒業間近となっていることでしょう。あと、4か月あまりとなりましたね。

↓ 3限目は授業を見ていただきました。6年 理科 てこの働きです。〈どんなときにてこはつりあうかな〉てこ実験機で、支点からの距離とてこの重さの関係を考えていきました。

↓5年理科 物の溶け方 溶けるとはどんなことか、どのよう溶けるのか、砂糖や塩が溶けた後と前とでは違いがあるのか等、実験を通して考えていきました。

↓ 3,4年 道徳 〈美しい心とはどんな心か〉「花さき山」の教材文を通して考えました。「辛抱して、つらい思いをしているのに花が咲くのはどうしてか」と問いかけ、考えを深めていきました。きっと、相手が喜ぶことをしたから、相手がうれしくなり、相手のためになるのであれば、それほどつらいことではないと思う、美しい心とは、自分のことよりも、相手の幸せを考えて行動できる心なのでしょう。

↓ 2年 道徳 正直な心について「さるへいと立てふだ」の教材文で考えました。しぶい柿だと嘘をついておいしい柿を独り占めする「さるへいくん」と、正直においしい柿だと言って、みんなも食べて自分の柿が少ししかなくなった、けれども、友達が増えた「さるへいくん」の気持ちを比べて考えました。正直な心は、周りの人も気持ちよく、自分も気持ちがよくなるのですね。

↓ 1年 道徳 「二わのことり」の教材文で、友情について考えました。なぜ、明るくて楽しい「うぐいすさん」のところから、遠くの「やまがらさん」の家まで行ったのか、話し合いました。友達のさびしい思いを考えて、行動できる「みそさざい」さんのようなやさしさは、分け隔てのない心とも共通しますね。授業の最後では、4月からの友達とのかかわりをテレビで映して振り返り、みんな温かい気持ちになりました。

雨音につつまれて

↓ 「ぶなのはっぱの しゃばしゃばしゃば」、「じめんからの ぱしぱしぴちぴち」、「はっぱのかさの ぱりぱりぱり」…のねずみたちは、みんな、にこにこうなずいて…特別メニューの雨の音に、つつまれていたのでした。(林原 玉枝 作「きつつきの商売 その2より)今朝は、雨の音を楽しみながらの登校です。

↓ 昼前には、青空になりました。「みどりの活動部」のみなさんが、あすの花壇整備のお世話を先日からしてくださいました。枯れた草花を抜き、耕し、肥料を施して、今日は花苗を並べてくださいました。土曜授業の長休みに、児童と保護者の皆様で植える予定をしておりますので、よろしくお願いします。

↓ 土日は週末読書です。長休みに土日にゆっくり読書をする本を借りました。深海の生物の科学読み物や、物語の本、絵本が人気でした。お子さんがどんな本を借りて読んでいるのか、ご家庭での読書の様子をごらんください。親子の会話のきっかけにしていただければ嬉しいです。

↓ 4年 国語 「アプとルーズで伝えよう」では、〈段落どうしはどんな関係か〉個人思考した後、グループで考えを出し合いました。ただ、「同じです」と返すのではなく、「〇〇さんと、ここが同じです」、「〇〇さんの考えの・・・が分かりました」という反応の仕方が素敵でした。対話が深まっています。

↓ 5年 理科 洪水が起きると、川はどのように変化するか、復習です。河原の広さ、川の流れの内側、外側の変化を、浸食・運搬・堆積の理科用語を用いて説明できました。

姿勢 二校合同学校保健委員会

↓ 刈安小学校さんと笠野小学校の2校で学校保健委員会を行いました。保護者の皆様には事前アンケートのご協力ありがとうございました。児童にもアンケートを取り、それらのアンケート結果とそこから思ったことについて、PTAの家庭教育部の方と児童が発表しました。笠野小学校では、姿勢についてあまり意識をしていない児童がいたり、学校では姿勢について意識をしているが、家では意識をしていない児童が多かったりしました。
 講師の先生からは、姿勢が悪いと、目も悪くなること、学習は頭に入らなかったり、頭に入ってもすぐ忘れてしまうこと、運動も上達しないこと、内臓も圧迫され成長に影響があることなど、たくさんの害が生じることを教えていただきました。今日の学びをきっかけに学校でも、家でも常に姿勢に気をつけなければならないとわかりました。

↓ 正しいS字カーブの背骨が姿勢が正しいのです。猫背になると、背骨の負担が大きくなり、いろいろな害が出てきます。

↓耳の穴と、肩の端の点と指先がまっすぐか、友達同士見合いました。肩の点が前にあると背中が曲がっている影響です。左右の肩甲骨の高さを比べました。左右の肩の高さも比べました。

↓ ご家庭でもできる、簡単姿勢チェックを教えていただきました。お子さんに正しい姿勢を意識づける声掛けをどうぞお願いします。

↑ 姿勢はテレビを見たり、ゲームをしたりしているときに特に悪くなりがちです。外で元気に遊ぶことは、正しい姿勢づくりにも大切だそうです。
↓ 1年 を は へ いう 等、ただしい表記の仕方を確認しました。漢字の練習も進んでいます。

↓ 4年 理科 水を熱し続けると、どうなるか実験しました。実験中の観察の集中力は大したものです。水温が上がるにつれて、ビーカーの中に、泡が出てきた、ゆらゆらして下から上がってきた、湯気が出てきた、水のかさが増えた、湯気がどんどん出てきたら、水のかさが減ってきた、などなど、たくさんの発見がありました。


↓ 2年国語 お話作りです はじめ、中、終わりを意識して考えています。お話の主人公も決まりました。

↓ 5,6年 ベースボール型のゲームです。飛行機雲めざして、思いっきりバットを振りました。

新任式

↓ 朝日が笠野小学校に差し込み、校庭の小菊も満開に咲き誇って、すがすがしい朝となりました。本日、笠野小学校に新しい先生をお迎えすることができました。新しい先生にとって、教員生活の記念すべきスタートの日です。笠野小学校全校児童で新任式を行いました。これから、どうぞよろしくお願いします。


↓ 4年算数 分配法則となる式の意味を、図を書いて考えました。式の意味を図とつなげることができれば、理解もバッチリです。キャップと鉛筆の代金の求め方を分配法則の式とつなげて話し合いました。チャレンジ問題は、キャップと鉛筆の代金の差の求め方です。できたかな?

↓ 体育委員会さん企画の「外遊びデー」今日は、体育館でしました。

↓ 5,6年生の毛筆です。6年生の文字は「ゆずり葉」でした。仮名と漢字のバランスを考えて書きました。6年生の学校のリーダーとしての仕事は、徐々に5年生にゆずられ、5年生のサポート役になっていきます。卒業までの残された日々、笠野小全ての児童の素晴らしいお手本として歩み続けてください。

↓ 外では、3,4年生の体育です。ウォーミングアップの練習をして、サッカーの試合をしました。

↓ 1年生 算数 「かたちあそび」 いろいろな形の積み木で遊びながら、形の特徴をとらえ、仲間わけをしていきます。

↓ 今日の給食は、なんと「絵本給食」なのです。絵本に出てくるメニューが給食に出てきました!

↓ 笠野塾 時間いっぱいがんばりました 懐かしい再開もありましたよ!

突然の離任式

↓ 校庭の銀杏が黄金に色づき、笠野の森のもみじは真っ赤に輝いています。そんな葉っぱも、一雨ごとに風に舞う季節となりました。急なことですが、本校の職員が教頭先生にご昇任となり、他校に赴任することになりましたので、離任式を行いました。おめでたいことですが、寂しい限りです。
T教諭からは、「何事も本気で一生懸命がんばってください、先生も笠野小で本気で頑張ってきたので、寂しさはつのるばかりですが、堂々と胸を張って笠野小を去っていくことができます。」とのメッセージをいただきました。

笠野の響きを心を込めてお贈りしました。この響きを胸に、新しい学校に行かれてもお元気でご活躍ください。笠野の子供たちに、熱い指導を本当にありがとうございました。

↑ 教室での子供たちとのお別れです。「最後に担任した子供たち」となりました。

↑ T先生との最後の算数の授業でした。これからも、自分から考えて、発表して、頑張ります。
↓ 2年生の音読発表会 アーノルド=ローベルシリーズでお気に入りの本のお気に入りの場面の音読劇を披露してくれました。よく練習して、その場面の様子が分かるように工夫して素晴らしかったです。

↓ 6年生 社会科 グラフを読む学習は、本校の学力向上プランで全校で力を入れていることです。

↓ 5年 算数 歩数を図って平均の距離を計算で求めました。実際の生活に基づいた算数は理解に大いに助けてくれます。

↓ 1年 国語 しらせたいことを見つけて書くことの学習です。教科書のモデルの文を参考に、玄関にいるグッピーをどのような観点で知らせるのか、考えました。


↓ 3年理科 ゴムで動く自動車 「ゴムを2本にした時と1本の時の違いはどうなのだろう」と疑問がわいてきたので調べることにしました。結果は予想通りでした。

↓ 昼休み、後期仲良しグループ発足会を行いました。5,6年生が事前にアイディアを出し合って、どんなグループにしたいか目当てを考えてくれました。「まとまって行動する」、「高く高くレベルを上げていくグループ」等、目当てにあった乗り物の名前をグループ名につけていました。後期は5年生がリードして説明し、6年生は上手に5年生をサポートして、グループをまとめてくれました。大したものです。

根拠と理由を話す学習

↓ 2年 算数 6×3と3×6 答えは同じなので意味も同じかな?図を用いて式の意味を説明しています。

↓ 1年 道徳 がんばる心 について考えました 

↓ 3,4年 体育 サッカーゲーム ボールを力いっぱい蹴って、パスをする練習です。

↓ 5年 国語 作者の心情を映し出す情景描写について話し合っていました。

大健闘!いしかわっ子駅伝交流大会

↓ 11月3日(土)いしかわっ子駅伝が西武緑地公園陸上競技場でおこなわれました。石川県中の小学校(男子チーム103校、女子チーム98校)が参加し、駅伝を通して交流しました。笠野小学校からも5,6年生の代表者が出場し、自分の記録、学校の記録に挑みました。当日はもとより、当日に至るまでの約1か月にわたる毎日の懸命な練習により、体力、心の力が高まり、チームの絆が日々強くなっていく様子を見て本当に素晴らしいと感じています。何事も本気で取り組む、さわやかな笠野っ子です。笠野のユニホームは緑色です。

紅葉

↓ 先日からの冷え込みで、一気に紅葉が進んだ感じです

↓ 自然ふれあいタイム 農林水産省のイノベーション事業で、子供たちが石川県産の花に親しみ、花や植物により潤いのある生活を営む心を育てる「花育」活動を実施しました。先生のご指導をいただき、寒桜、ガーベラ、ピンポン菊、ユーカリなどを思い思いにあしらって楽しみました。可憐な生花を手に取りはさみで切ってアレンジしていく本物体験で、みずみずしさがただよってきました。こんなに素晴らしい体験活動をありがとうございました。
 今日教えてくださった先生のお一人は、今から35年~40年ほど前に笠野小で7年間、教鞭をとられていらっしゃったそうです。ご存知のお父さん、お母さん方もいっら者るのではないでしょうか。笠野っ子の挨拶、聞き方、返事の仕方をほめていただき、さらに、温かな気持ちになりました。

↓ 2年 カッターの使い方を教わりました。窓ができましたよ。

↓ 6年 理科 てこの学習です。支店、力点、作用点 どのようにすると一番軽いのか、反対に重いのはどのような場合か考えました。

↓ いしかわっ子駅伝に向けて、最終調整です。長休みは、普段通りの練習を頑張りました。

↓ 1年生は全員で元気にサッカーで、体力づくりに励んでいます。

↓ 一人の走りを、全員で応援する、練習を積み重ねるうちに、いつしかチームの絆が、強く、硬く、深くなっていきました。いよいよ、明日が本番です。全校みんなで、応援の気持ちを伝え激励会をしました。笠野小学校の代表として、悔いのない走りを見せてくれることでしょう。がんばってください。