河井っ子日記

河井っ子日記

マラソン大会

河井小マラソン大会がマリンタウン競技場で行われました。

肌寒い日になりましたが、どの子どもも最後まで一生懸命走りきることができました。
また、「がんばれー!!」と、他学年を一生懸命応援をする様子もみられ、とても素晴らしかったです。

  


寒い中、子ども達の安全のため誘導係をお引き受けくださPTA役員の皆様、あたたかい応援をしてくださった保護者の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございました。

ハロウィンパーティ

1年海組・空組合同でハロウィンパーティをしました。

仮装をして嬉しそうにしている姿がとてもほほえましかったです。

避難訓練(火災)

本日、昼休みに給食室から出火したという想定で、避難訓練を行いました。

子ども達には「休み時間中に避難訓練がある」ということしか伝えていませんでしたが、きちんと放送の指示に従って、安全に避難することができました。

 

詩の暗唱集会(低学年)

先日もホームページにてご紹介しましたが、河井小では10月より詩の暗唱に取り組んでいます。
10月分の暗唱は、ほぼ全員の児童が合格しています。



今日は、低学年が集会室「風」に集まって、学年ごとに暗唱を披露する「詩の暗唱集会」を行いました

一人一人が姿勢を正し、大きな声で詩をそらんじる姿はとても立派でした。
また、他学年の暗唱を聞く態度もすばらしかったです!!


明日は高学年の詩の暗唱集会を行う予定です。

スーパー見学

3年生が社会科見学でワイプラザに行ってきました。

 

普段の買い物では見られない裏側や、商品陳列の工夫など、いろいろなことを学ぶことができました。

ふきよせごはん給食

今日の給食は、紅葉がふきよせられたような彩りを表現した「ふきよせごはん」が登場しました。

彩りだけでなく、具も栗やしめじ、しいたけといった、秋らしいものが使われています。

特に栗は、奥能登で採れた「能登栗(のとぐり)」です。
粒が大きくて、とてもおいしい栗です。

 

子どもたちは、「『ふきよせごはん』ってどんなごはんかなぁ?』と数日前から興味津々。
当日の今日も、「栗おいしい~!!」ととても楽しんで給食を味わっていました。


ふきよせごはん、はくさいのゴマ和え、さんぺい汁、牛乳

総持寺体験

輪島ロータリークラブのご協力を得て、3年生が総持寺で座禅体験をしました。

 
 

境内を案内していただいた後、大祖堂で約20分間座禅を組みました。
座禅のあとは大祖堂の掃除をし、塗椀に盛りつけられた精進料理をいただきました。

足がしびれた!!と言いながらも、子どもたちはめったにできない体験をとても楽しんでいました。

リハーサル

5年生が、明日開催される合唱の集いのリハーサルに行ってきました。



練習を重ねるごとに、だんだん上手になっていっています。

明日の本番もがんばってくださいね!

マラソン練習開始!!

今月28日に行なう予定のマラソン大会に向けて、練習が始まりました。



低学年、高学年に分かれて、1日交代で長休みに練習を行います。

少しでも大会でいい記録が出せるよう、自分のペースでがんばりましょう!!

ランチルーム給食

今日から、2学期のランチルーム給食がはじまりました。
今週は、1年生海・空組と3年生です。



3年生は上級生らしくお行儀良く、1年生はお兄さんお姉さんの言うことをよくきいて、仲良く給食を食べています。