河井っ子日記

河井っ子日記

心肺蘇生法講座

PTAによる心肺蘇生法講座が本校ランチルームにて行われました。

 

いざというとき落ち着いて行動するために、訓練をしておくことの必要性を感じました。

着衣水泳

5年生が着衣水泳教室に参加しました。

 

これから暑くなって水の事故の増える季節です。
もしもに備えることも大事ですね。

お家でも、改めていざという時について話し合ってみてはいかがでしょうか。

薬物乱用防止講座

6年生を対象にした薬物乱用防止講座が行われました。



自分や家族のためにも、薬物やたばこの恐ろしさについて、しっかりと考えて欲しいものです。

のまりんさんのお話会

昨年度大好評だったのまりんさんにお越しいただき、今年もお話会が開催されました。
のまりんさんの楽しいお話しと、すてきな紙芝居の世界に子どもたちは大喜びでした。

 

ぜひ来年も楽しいお話しをよろしくお願いします!

授業参観

今年度2回目の授業参観が行われました。
お家の方の視線にちょっとソワソワしながらも、頑張って授業をうける様子を見せてくれていました。

 

お忙しい中、ご来校下さいました保護者の皆様、本当にありがとうございました。

1年生親子行事

1年生の親子行事として、給食試食会が行われました。
今年度は1年生の児童数が54人と例年になく多いため、ランチルームでは少し手狭になってしまいましたが、親子で楽しく給食を食べることができました。


試食会後には、体育館に移動し、親子でジャンボ食育かるたにチャレンジしました。
ちょっと1年生には難しい内容のカルタでしたが、お家の方にいいところを見せようと一生懸命でした。

3年親子行事

3年生の親子行事が3・4時間目に行われました。
巨大シャボン玉体験と、ゴムの力で飛ぶ紙コップロケットづくりに子ども達は大喜びでした。

 
 

5年親子行事

本日、1・2時間目に5年生の親子行事でミニ運動会が行われました。

 
 

第1レースは、親子二人三脚から、マシュマロさがし、パンを口でゲット
第2レースは、ボール運び
第3レースは、ぞうきんがけ

そして最後は 親チーム VS 子チーム でドッチボール

大人も子どもも大盛り上がりでした。

PTAドッチボール大会

PTAレクリエーション委員会主催によるドッチボール大会が行われました。

 

例年のごとく、白熱した戦いが繰り広げられました。

今回の優勝は
低学年 きみどりチーム
高学年 男子 : 赤チーム, 女子 : 緑チーム でした。おめでとう!

陸上競技大会

マリンタウン競技場において、輪島市小学生陸上競技大会が行われ、6年生児童が参加しました。

 



男子100m,1000m,走り幅跳びで3冠達成など、とてもよい結果に恵まれました。