河井っ子日記

河井っ子日記

なのはな教室の皆さんがんばりましたね!

 3月5日になのはな教室の皆さんが、ボランティア作業をしてくれました。道路工事で、改修される花壇に植えられていたお花をプランターに移植してくれました。一生懸命、丁寧に作業をしてくれました。なのはなの皆さんは、積極的にボランティア活動に取り組んでくれています。いつも本当にありがとう!

スピードウォークの練習会が開かれました。

 3月4日(木)3限に、スピードウォークの練習会が開かれました。講師は、輪島市教育委員会で働いていらっしゃる谷内雄亮さんです。谷内さんは、元競歩選手で50km競歩で日本歴代8位の記録を持ち現在は輪島市職員として選手を指導されています。世界陸上にも出場経験があるそうです。

 5年生には、基本的な歩く姿勢から始まり、競歩の基本まで指導して頂きました。子どもたちは、先生の話や指導をしっかり聞き、一生懸命頑張っていました。授業後半では、しっかりと競歩の歩き方をできるようになっており、素晴らしかったです。今年のスピードウォークの大会は、4月10日(土)です。しかし、コロナの影響で輪島市の6年生全員が出場するのではなく、全学年の希望者になったそうです。ぜひ、たくさんの子どもたちがチャレンジしてほしいものです。谷内先生ありがとうございました!

 

たてわり仲良し会が開かれました。

 3月2日(火)、たてわり仲良しが開かれました。今年度最後のたてわり仲良し会でした。今回は、6年生に感謝を伝えるという事で、5年生がそれぞれのグループで企画・運営をしました。いつもは中心となり頑張っていた6年生ですが、今回は5年生にお任せしてゆっくりと楽しんでいました。クイズ・カードゲームなど内容も様々でした。6年生は、卒業まであと12日!今日も楽しい思い出ができました。

今日から3月です。

 早いもので、今日から3月です。新型コロナウィルス感染症に振り回された令和2年度もあと1か月となりました。

 今年度の卒業式は、3月19日です。6年生は15日の小学校生活となります。残された期間を大切にして、思い出をたくさんつくっていってほしいなと思います。

 先日、プール横で行われている本町宅田線の工事で、工事区間にある樹木が伐採されました。その際、お願いして山茶花の木を1本だけ移植して頂きました。現在、中庭で綺麗な花を咲かせています。1本だけでも残すことができて本当に良かったです。今月もよろしくお願いします。

輪島中学校体験授業に行って来ました!

 2月25日(木)の5限目に6年生が輪島中学校へ、体験学習に行って来ました。教科は、英語科で3年生教室2クラスで海組、空組の授業が行われました。海組は、久田 倫子先生、空組は田下 由布子先生に担当して頂きました。授業は、All Englishで行われ、聞き取れる?答えられる?というような子どもたちにとって緊張感のある授業でした。

 授業内容は、「中学校で何をしたいか?」という内容で、ペアーで話し合ったりワークを書いたり、とても楽しい学習時間を過ごしました。子どもたちは、4月からの中学校生活を夢見て、ワクワクしているようにも見えました。
  早いもので卒業まで3週間!楽しい思い出がまた1つ増えましたね。輪島中学校の先生方、楽しい時間をありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

図書ボランティア読み聞かせ!

 本校では、毎月1回図書ボランティアの皆様が読み聞かせをしてくださっています。今日は、読み聞かせの日でした。

 2海、3海、4年、5年、6海に5名の読み聞かせボランティアさんが読書の楽しさを伝えてくれています。どの教室でも真剣に聞き入る児童の顔が印象的です。明日は、1海、1空、2空、3空、6空で行われます。毎月の読み聞かせがとても楽しみですね。

大型漆パネルに彫り始めました(卒業制作)

 2月24日(水)沈金師 前古孝人先生にご指導頂き、本日より、今年度の卒業制作の彫る作業が始まりました。完成した下絵から、漆パネルへの転写は子どもたちの手で丁寧に行われ、いよいよ本日より彫る作業がスタートしたという訳です。児童は、それぞれ担当するパネルに真剣な眼差しで取り組んでいました。まさに一彫入魂です!3月の卒業式での披露に向けて、継続して作業を続けていきます。頑張れ!6年生!

6年生を送る会が開かれました!

 2月19日(金)の13:15より6年生を送る会が開かれました。今年の送る会は、新型コロナウィルス感染防止の為、観覧を6年生の保護者の皆様に限定させていただきました。

 送る会は、6年生の入場からスタートしました。開会行事の後、2年生の劇へと続きました。

 演目は、2年生 劇「スイミー」とダンス「やってみよう!」→1年生 劇「わらしべ長者」ダンス「Dynamite]→3年生 河井小学校クイズ選手権→ダンスクラブ発表→教職員の発表→4年・5年 TEAM2021鼓笛隊「ドラムマーチと校歌」→プレゼント渡し→6年生 TVショー「勉強戦隊 教科レンジャー ~笑いで感謝を届ける~」→閉会行事→校長先生のお話という内容でした。

 各学年とも練習を重ね、6年生に感謝という素敵なプレゼントを贈ることが出来ました。短時間の練習期間でありましたが、工夫を凝らしとても素敵で楽しい送る会になりました。また、5年生が、6年生のために運営・準備を行いました。会場の飾り付けはとても素晴らしいもので、5年生の意気込みが伝わってきました。6年生を送る会は、6年生の最高の思い出の1つになったと思います!河井小のみんな頑張りましたね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 先日もお知らせしましたが、地域にお住まいの方に寄付して頂いた輪飾りを、ステージ前に飾らせて頂きました。丁寧な手作り作品で6年生を送る会を彩ってくれました。本当にありがとうございました。