河井っ子日記

2024年6月の記事一覧

教室の長さを測ろう

3年生が教室の長さを測っています。

巻き尺を使って協力しています。

手順をしっかりと学んでいます!

「心」の授業

6月7日にスクールカウンセラーの方からの授業がありました。

今日は3年生と6年生への授業でした。

ありがとうございました。

学級会の話し合いをいかして

4年生が先日の学級会で話し合った結果をいかしてドッジボールをしています。

本校の学校経営ビジョンの具体的取組③に「 特別活動の話し合いを充実し」とあります。

まさにその姿です。

1年生をむかえる会③

続いて中庭でのプログラムです。

鬼ごっこが終わったら、「だるまさんが転んだ」です。

1年生と6年生がいっしょに楽しみました。

天気にも恵まれ、最高の1年生をむかえる会となりました。

1年生をむかえる会②

次は1年生と6年生の混合チームでのクイズです。

チームでクイズの答えを考えます。

6年生が中心となり話し合いを進めます。

次は〇〇王はだれだ?です。初めはジャンケン王です。

1年生の歓声が上がります。

1年生をむかえる会①

本日1年生をむかえる会が行われていました。

初めはフルーツバスケットです。

だんだん白熱していきました!

終わると6年生たちがすばやく片づけを行います。

次は何か楽しみです。

手がピン!

1年生の道徳の様子です。

手がピンと伸びています。素晴らしい!

今日は1年生を迎える会が企画されています。

楽しみですね。

ベースボール型ゲーム

4年生の体育です。

先にベースに到着すればセーフ 得点です。

守備の人がその前に1列に並べばアウトです。

盛り上がっていました。

実験中

4年生の理科です。

電池をつないでプロペラを回します。

電池の向きを変えるとどうなるかな?

 

光のプレゼント

2年図工の様子です。

真剣に、楽しそうです。

たくさんの「光のプレゼント」たちです。