石川県立松任高等学校
924-0864 石川県白山市馬場1丁目100番地
TEL(076)275-2242 / FAX(076)275-9082
学校や生徒の様子を紹介します
令和5年度前期生徒会選挙が行われました。
令和5年度前期生徒会選挙が行われました。
会長に立候補した谷内さんは「高校生活最後の生徒会役員に立候補し、当選後は明るく過ごしやすい学校にしたいと思います。」と決意表明しました。
なお、選挙の結果7名全員が信任されました。
選挙管理委員のみなさんのおかげで、スムーズな進行となりました。選挙管理委員のみなさん1年間お疲れ様でした。
1・2年生の作品を展示しました
1,2年生の美術選択者の作品を展示しております。
2年生は、アルコールインクのにじみなどの特性を生かした美術作品、
1年生は、新聞紙とコピー用紙を使ったハンバーガーの立体作品です。
お立ち寄りの際はぜひ、ご高覧ください。
球技大会
3月15日球技大会バスケットボール競技が行われました。
クラスの枠を飛び越えて、日ごろできない相手との試合は緊張したり、上手くいかないこともあったけど。
試合後に「悔しい!」や「勝てた~!」と感情豊かに楽しむみなさんの顔を見ると準備などの疲れも吹っ飛びました。
体育委員、生徒会、バスケットボール部員、環境委員のみなさんのおかげでスムーズな運営となりました。
1年男子優勝は11H
1年女子優勝は13H
2年男子優勝は21H
2年女子優勝は22H
また2年生は教員チームとも対戦しました。普段見ない先生方の姿に黄色声援があり、先生方もとても良いプレーができました。応援してくれた生徒のみなさんありがとうございます。
2年生の作品を展示しました
2年生美術選択者の作品を2階渡り廊下に展示しました。
現実の風景と鉛筆デッサンした作品をつなげて表現することに
挑戦したものです。ぜひ、ご観覧ください。
ロビー展に参加しています
金沢市の石川県文教会館のロビー展では3月4日(土)~3月15日(水)の期間、本校の特色ある学校の様子や生徒の作品等を展示しています。お近くにお寄りの際には、ぜひ足を運んでください。
第60回卒業証書授与式
第60回卒業証書授与式が、3月1日(水)に本校第2体育館で、松田高志PTA会長、橋場勇生同窓会長を来賓に迎え、挙行されました。
コロナ禍による感染防止のため、今年も参加人数の制限や式典時間の短縮など規模を縮小して行われました。
送辞で在校生代表の谷内亮斗さんが、コロナ禍の制限の中、学校行事が中止や変更を余儀なくされる中、アイディアを出し合って、できることを考え、学校生活を盛り上げてくれたことへ感謝の気持ちを述べました。
また答辞で東みらいさんが、「ここまで成長することができたのは身近な家族や先生方、友達からの励ましの言葉や応援のおかげでした」と多くの方々に支えられてきたことに感謝の気持ちを綴り、「これからは私たちが支えられるような大人になります」と決意の気持ちを結びとしました。
85名の卒業生は晴れやかな表情で学び舎を巣立っていきました。
卒業生の前途に幸多からんことを祈念しています。
学年末テストが終わりました
今週2/20(月)から始まった1、2年生の学年末テストが本日2/24(金)に終了しました。来週は卒業式があり準備がはじまります。中庭の紅白梅も咲きそろってきました。
簿記能力検定を実施しました
2/19(日)総合学科ビジネスコース2年生対象に簿記能力検定が行われました。今年度最後の検定試験です。3級に13名、2級に6名がチャレンジしました。3級は今年度2度目のチャレンジ、2級は11月に3級に合格した中の精鋭が受験しました。欠席者もなく、落ち着いた雰囲気の中で各々精一杯頑張っていました。努力の結果が出るといいですね。
2年生「総合的な探究の時間」の成果発表会を行いました。
2月15日(水)5~7限に2年生の「総合的な探究の時間」の成果発表会を行いました。
テーマは本校近くの「まっとうまちなか商店街」を「どのようにしたらより活性化できるか」です。
生徒は自分たちの目線から商店街を見つめ、仮説を立てて発表を行いました。
また、代表生徒による発表をまっとうまちなか協同組合代表2名、本校探究アドバイザー1名に対して行いました。
商店街のPRのためにショート動画を作成した生徒に対して
「うれしい。私の店舗の動画も作ってほしい。」
「高校生らしい切り取り方で刺激になる。商店街や店舗のSNSアカウントを使って、たくさんの人に見てもらいたい」
など、うれしいお言葉を頂きました。
また、本校探究アドバイザーから
「探究活動を行ってみてどう感じたか」
と問われ、5名がそれぞれ感じたことを一人づつ話していました。以下、その内容の抜粋です。
「白山市に住んでいるが、商店街のことについては実は知らなかった。インタビューや調査、何より実際に歩いてみて良さを知った。ネット検索だけではやはりだめなんだと気づいた。」
「アンケートを取った時に、いろんな人の意見を見た。なるほどと感じるものが多く、人の意見を聞くことの大切さを学んだ。同時に自分が考えたことを人に伝えることの大事さ、大変さを同時に学んだ気がした。」
「前から商店街のことは知っていたが、調べてみて、本当にたくさんのお店があることにびっくりした。授業から商店街に興味を持ち、友達と一緒にお店に入ったりもした。商店街の良さを感じたうえで活動すると、良さを広めたくなって、活動に力が入った。」
生徒の活動に寄り添っていただき、優しくアドバイスをしてくださったまっとうまちなか商店街の皆様、本当にありがとうございました。
来年度の活動に対しても、またご協力よろしくお願い申し上げます。
1年生職業体験発表会を行いました。
2/15(水)、白山市松任学習センターにて、1年生職業体験発表会が開催されました。
本校では、1年生総合学科は11月中旬に職業体験学習を行い、
1月に一人ひとりが職業体験で学んだことをグループに分かれ、発表を行いました。
今回はそこで選ばれた発表者16人による1年生全体での発表会になります。
発表者たちは緊張していましたが、発表練習を何度も重ね、
本番では堂々と発表をしてくれました。
職場体験を通して学んだことを、
「どう表現しようか、どうすればうまく伝えることができるのか」
という工夫が感じられる素晴らしい発表でした。
体験への協力をしてくださった事業所の皆さま、本当にありがとうございました。