生徒の活動や日々の様子

学校や生徒の様子を紹介します

校則について話し合いました。

本日、生徒会役員と生徒課の先生たちと、松任高校生がより良い生活を送るためには校則はどうあるべきか?を話し合いました。

入学時に配布されている生徒心得を使用し、また全国の校則変更の事例等も上げながら違和感のある部分やここは守るべきなのでは?などについて議論しました。

生徒から出た意見を参考に今後たくさんの検討を重ねていければと思います。

  

廊下の展示作品を追加しました

 1階の西側ラウンジに3年美術選択者がデザインした「冬の切手」の

 作品を展示しました。それぞれに冬を表現した作品となっていますので、

 観てください。

 

英語 公開研究授業

 今年度本校は、県の英語教育充実事業のモデル校になっています。12/15(木) 第2回の公開研究授業を行いました。1年生の英語コミュニケーションⅠで、内容は人の生活を豊かにするロボットについて考え、英語で提案する単元で、今回は本文から「How can this robot help people?」を読み取り、「What kind of robot do you want to have?」について自分のアイデアを述べる授業でした。大勢の参観者がいましたが、生徒はペア活動等でしっかりと伝え合っていました。

フードデザイン 調理実習

 2年生のフードデザインの授業では、学んだ食品の調理性を生かした実習を行っています。12/14(水)のメニューは、マカロニグラタンとコンソメスープ。出来上がりは美味しそうでしたが、コショウを入れすぎたグループはスープの色が透き通らず、思わず「辛!」

 食べるときには、間にアクリル板を置いて黙食し、コロナ対策もばっちりです。

第2回合同トレーニング

13日(火)放課後に第2回合同トレーニングを行いました。

参加した生徒たちは、ウォーミングアップから真剣に取り組んでいました。

合同トレーニングは「〇〇部が頑張っているから自分たちも」と気合が入るようです。

1人1台端末を利用した授業(保健)

 12/13(火) 13Hの保健の授業で、保健や体育に関連することについて生徒が調べてスライドにまとめ、グループごとに発表しました。
 テーマには生徒が興味を持つ課題「水の上を走る方法」「怪我しないための体づくり」などがあり、「体の柔軟性を高めるにはクエン酸の摂取がよいということだが、いつ食べるのがよいか」など発表後質疑応答が行われていました。

 生徒はずいぶん発表に慣れ上達してきました。クロムブックを使ってお互いに発表の採点も行いました。

人権について考え、行動しました

12月4日~10日は人権週間です。

9日、白山市の人権擁護委員による人権教室に生徒会とJRC部員合わせて9名が参加し、その後、ピアゴ白山店で啓発品を配付しました。

 

 

 

 

 

 

 

私たちの周りには様々な人権侵害があることを知り、「誰か」のことではなく自分自身のこととして考え行動することの大切さを学びました。

校長室が明るくなりました

「校長室に飾って下さい」と華道部が素敵なアレンジメントと笑顔を持ってきてくれました。見ていると気持ちが明るくなります。

ハローワークによる就職準備セミナー開催しました

ハローワーク白山から講師2名をお招きし、標記セミナーを開催しました。

生徒はハローワークの役割や、企業が求める資質について学んだあと、松

任高校先輩アンケートから、「不安なこと」「楽しみなこと」にいついて

具体的な回答が紹介され、思ったより仕事は大変で責任が伴う行為である

ことを生徒は実感できたと思います。ケーススタディで、生徒が意見交換

する場面もあり、4月からの新社会人に向けて準備しなければいけない事に

ついて考える機会になりました。卒業はもちろん、自動車免許の取得など

やるべきことは多いですが、期日までにしっかり準備を整えてほしいと思

います。

  

 

 

人権週間

12/4~12/10は人権週間です。12/7(水)朝学習の時間に校内放送で人権に関するアナウンスを行いました。放送部の12H竹本陽希君が、人権とは「人が生まれながらに持っている幸せに生きる権利」であり、「互いに人権を尊重し合って豊かな人間関係を作りましょう」と呼びかけました。