石川県立松任高等学校
924-0864 石川県白山市馬場1丁目100番地
TEL(076)275-2242 / FAX(076)275-9082
学校や生徒の様子を紹介します
防犯・非行防止教室
1学期最終日、本日は防犯・非行防止教室が行われました。体育館で予定していましたが、感染症拡大防止・熱中症対策のため生徒は各教室で受講しています。教室でスライドを見ながら白山警察署と教育委員会の方より放送で、「犯罪・非行に走らないために周りの誘惑に負けないこと、ルールを守ることが自分を守ることになります。強い意志を持って正しい行動をしてください。」また「高校生としていじめについて真剣に考えてください。SNSで簡単に誘いにのらないで身近な大人の人に相談してください。」とお話をいただきました。
8・9月行事予定
球技大会(バレーボール)
7/16(金)バレーボールの球技大会が行われ、生徒たちは1日ゲームを楽しみました。感染症対策のため、1試合15分または25点先取の特別ルール。観戦応援も制限がある中での開催でしたが、友のファインプレーを喜び合ったり、ミスを励まし合ったり、体育館は、若いエネルギーと生徒の笑顔で溢れました。
生徒会執行部、体育委員、保健委員等が準備、運営に頑張ってくれました。たくさんの人たちの心遣いや力をもらって球技大会を無事開催できたことに感謝です。
教室の中とは違った、生徒たちの素顔が輝いた1日となりました。
結果は以下の通りです。
<女子>
1年生 1位 13HA 2位 13HB 3位 14HB
2年生 1位 22HA 2位 21HA 3位 21HB
3年生 1位 33HA 2位 31HB 3位 34HA
<男子>
1年生 1位 13HB 2位 13HA 3位 14HB
2年生 1位 22HA 2位 21HA 3位 23HA
3年生 1位 32HA 2位 33HA 3位 34HA
北信越大会・全国大会激励会
7月15日昼休み、北信越大会出場の水泳部と全国大会(インターハイ)出場のフェンシング部に校長先生から激励の言葉と激励金が贈られました。水泳部は7月23日~25日長野運動公園総合市民プールで、フェンシング部は8月11日~14日越前市AW-1スポーツアリーナにおいて競技があります。皆様からの応援をお願いいたします。
自転車盗難防止キャンペーン
7月15日朝、白山警察署と白山野々市防犯協会の方々が来校し、自転車盗難防止キャンペーンを行いました。正門付近で自転車盗難防止啓発グッズを生徒に配付し、生徒の防犯意識向上を呼び掛けました。最近自転車の盗難が増えているそうです。きちんとカギをかける習慣を身につけておきましょう。
1年生 SOSの出し方講座
7/13(火)、1年生のSOSの出し方講座を行いました。
誰でも心の悩みやストレスを抱えることがあります。自分のストレス解消法や、友だちがつらそうにしている時、どのようにしているかをクラスメイトで共有しました。
こころが苦しいときや、体の調子がおかしいと思うときは、一人で悩まずに信頼できる大人に話してくださいね。つらくなった時に今回のワークが役立つことを願っています。
中3生進路講演会に行きました。
7月8日(木)に北星中学校に講師として招いていただきました。
目をキラキラさせて、熱心に話を聞いてくれました。
感想文には
「具体的な目標を立てることが勉強の柱になっていくんだとわかった。」
「夏休みの過ごし方をもう一度考え直そうと思った。」
など、紹介しきれないほど素晴らしい感想が書かれていました。
避難訓練
7月7日午前11時に県民一斉防災訓練(シェイクアウトいしかわ)に合わせて、本校でも避難訓練が行われた。今年もコロナ禍にあるので各教室で①しゃがむ②隠れる③じっとするの3つの地震を想定した安全行動を実施した。いつ・どこで災害が発生しても身の安全を守れるように心がけておきましょう。
全国大会・野球部壮行式
本日7限目にインターハイ出場のフェンシング部と野球部の壮行式が行われました。フェンシング部と野球部の代表から大会に向けての力強い所信表明のあと校長先生から、「人数の少ない部のなかにも一生懸命頑張っている部活があります。最後の一本まであきらめないことです。」と激励の言葉をいただきました。最後に校歌の演奏をして選手は退場となりました。松任高校のために精一杯頑張ってほしいものです。
期末考査直前!
6月28日(月)~7月2日(金)に一学期期末考査があります。今回は、テスト直前の数学の授業の様子を覗いてみました。みんな真剣に問題を解いています。また、放課後には職員室前で質問している生徒が見られました。今週末の家庭学習がとても大切です。一日を有意義に過ごして夏休みを迎えたいものです。