生徒の活動や日々の様子

学校や生徒の様子を紹介します

第55回文化祭

第55回文化祭が10/20と10/21の2日間で
『smile55』をスローガンとして行われました。

1日目は小松市公会堂で多くのステージ発表が行われました。
吹奏楽部のオープニングコンサートから始まり、音楽発表
保健委員会の発表、合唱部のコンサート、有志のダンス
郷土芸能(太鼓)の演奏などがありました。素晴らしいステージでした!

2日目は学校で2・3年生が模擬店を開き、
1年生はスローガンの垂れ幕とごみ箱を作り環境美化に貢献しました。

スローガンにふさわしく
たくさんの『smile』を見ることができた文化祭でした!

ふるさと人材育成事業 濱田先生をお招きして


金沢工業大学 進路開発センター次長の濱田治之先生をクリエイティブアドバイザーとしてお招きして講演をしていただきました。今回のテーマは、石川で活躍する企業の魅力と、地元就職のメリット、大学生の就職事情(金沢工業大学での就職)でした。AIやロボット、IoTなど最新の話題も紹介され、何よりも学生本人の”やる気”が一番大切であるということが紹介されました。講演後、感想文を書き、次回の企業見学へ向けて振り返りをおこないました。


吹奏楽部激励費贈呈式

吹奏楽部が東日本大会に出場するということで
校長室にて激励費の贈呈式が行われました。

東日本大会は栃木県宇都宮市で行われます。
全国に届け!松高メロディー♪

大学入試センター試験説明会を実施しました


  9月4日(月)に大学入試センターの説明会が行われました。 参加した生徒たちは、緊張した
面持ちで試験案内を読み、志願票を書いていました。
 いよいよ受験シーズンです。みんな悔いの無いように頑張れ!

2学期が始まりました。

 本日9月1日(金)より、2学期が始まりました。大掃除の後、全校生徒、職員が体育館に集まり、2学期始業式が行われました。始業式に先立ち、表彰伝達式が行われ、保健委員会、吹奏楽部、合唱部、自転車部の夏休み中の大会などでの成果が披露されました。
 始業式では、北村幸恵校長が「具体」、「抽象」と書かれた二枚の紙を見せながら、「2学期は自分の未来の夢や目標を『具体』的かつ『抽象』的に、さまざまに考え深める学期にしてほしい。1年生はより抽象的に、3年生はより具体的に、2年生はその両面にわたって考えてほしい。そのために、どのような日々を送るかが大切になる」と訓話しました。
 また、学校長訓話の後、新しい留学生のエマさんが紹介されました。

校外模擬面接を実施しました(就職対象)

学校紹介で就職を希望する生徒を対象に、本番さながらに模擬面接を実施しました。面接官を務めていただいたのは、白山市、野々市市を地盤とする企業の人事・総務担当者の方です。参加生徒は、各自コメントをいただき、改善点も見えたのではないでしょうか。いよいよ、就職試験本番です。しっかり準備して、内定を勝ち取りましょう。

難関大学夏季学習会

 今年も恒例の難関大学夏季学習会が行われました。
 この行事は、難関大学に合格した卒業生が、今度は後輩たちにも頑張って欲しいという思いで毎年夏休みの期間中に松任高校に来て、高校生に勉強のアドバイスや大学生活についての話をしてくれる企画です。高校時代に参加し、そのお返しにといって来てくれる大学生も年々増えてきました。今年は富山大学をはじめ、北陸先端科学技術大学院、金沢工業大学、仁愛大学や県立看護大学を卒業し看護師として勤務されている方も参加してくれました。

 高校生や大学生の感想の一部をご紹介します。
  【高校生】    
     ・自分の志望校について教えてもらったのでよかった。
     ・勉強方法とかいろいろなことがわかった。
     ・集中して勉強ができた。
     ・来年もぜひ参加したい。
  【大学生】
     ・自分にとってもいい経験になった。
     ・勉強に対する意欲があるので頑張ってほしい。
     ・勉強に前向きな人が増えた。
     ・これから壁にぶつかることもあるだろうが最後まで頑張ってほしい。

校内模擬面接②を実施しました

応募企業をほぼ決め、いよいよ実践的に模擬面接をおこないました。8月も後半(24日に実施)、緊張感が漂う中、まだまだという感想を持った生徒も多かったと思いますが、生徒も真剣に取り組んでいました。日頃の練習成果を、本番で発揮できるよう頑張ってほしいです。内定を目指して頑張りましょう。