いいね!ボタンや投票をよろしくお願いいたします。
登校坂の花壇
環境委員会の6月の活動は花壇の整備です。
昨年度に植えたチューリップの球根が土の上から顔を出していました。
ミニシャベルで丁寧に球根を取り上げ、花壇を整備しました。
もうすぐ花の苗が届きます。
次は花の苗植えをしますので、登校坂を通る際にはぜひ色とりどりの花壇を見ていただけたら嬉しいです。
学習集会~1学期編~中間テストに向けて
学習集会にて,次のことを生徒たちと共有しました。
(1)緑丘中学校授業スタイルについて
(2)今年度目指す姿について
(3)今年度のテスト計画について
授業を通して学ぶ楽しさと,最後まで粘り強く学ぶことを一緒に目指していきたいと
思います。
来週にはいよいよ中間テストがあります。昨日テスト計画表を作成しました。
保護者の励ましのメッセージ欄がありますので,ご記入よろしくお願いいたします。
先生たちも学んでいます
校内研修会を行いました。
緑丘中学校 学校研究主題
「自分の考えを適切に表現する生徒の育成」~主体的・対話的で深い学びのための授業実践~
今年度緑丘中学校では「条件に合わせて自分の考えを適切に書くことができる生徒」を年間のゴールの姿として設定し、授業では適切に書くための指導(キーワード・条件・順序・基準)を行ったり、ねらい達成に向けた切り返し発問をしたりしながら生徒に適切に書く力をつけていきます。
学習を支える基盤づくりとして授業の終始の挨拶の徹底、聴く姿勢の徹底にも努めます。
研修会では先生方が自分の授業をイメージしながら意見交流し、共通理解を深めました。
ご家庭でも、お子様から是非学校の授業の様子についてお話してくださると幸いです。
4/12~4/13 1年生の宿泊体験学習がありました。
4/12~4/13にかけて、1年生の宿泊体験学習がありました。
入学してすぐの宿泊行事とあって、最初は緊張した面持ちだった1年生でしたが、追跡ハイキングやホワイトボードミーティングを体験する中で、明るく笑い合う姿が増えていました。
「時を守り 場を清め 礼を正す」ことを徹底しておこない、2日間の体験学習の中でとても凛々しく成長することができました。
4/5(水) 入学式がありました。
暖かな陽ざしの中,45人の新入生をむかえました。
呼名では大きな「はい」が響き渡りました。元気いっぱいの1年生をむかえ145人で新たなスタートです!
4/13(木) 3年生ホワイトボードミーティング
4/13(木)、総合的な学習の時間に、3年生を対象に情報共有や合意形成を図るためのファシリテート力を身につけるための活動を行いました。
講師にホワイトボード・ミーティング認定講師の横山弘美氏をお招きし、ホワイトボードを使用して、ペアやグループで協力しながら「どんなクラスにしたいか」について考えを広げていきました。
3/28(火) 離任式
3/28(火)、令和4年度の離任式が行われました。
本校からは8名の教職員が退職・転出となりました。
離任式では先生方からあたたかい別れのご挨拶をいただきました。
感謝の気持ちを込めて、生徒代表より花束を贈りました。
3/13(月) 第55回卒業証書授与式
3/13(月)、第55回卒業証書授与式が挙行され、令和4年度の卒業生55名が本校を卒業しました。
「渡り来し 海辺の森に 羽休め また海目指す 渡り鳥の誠と知恵を 身につけて 我らも行かん」
校歌にあるように、中学校3年間で学んだことを大切にして、頑張ってほしいです。
ご参列いただきました保護者の皆さま、ご来賓の皆さま誠にありがとうございました。
また、「感動」のある卒業式に、と1・2年生も会場準備等を一生懸命に取り組みました。
3年生が築いた新たな伝統を大切に、よりよい「かがやき きらめく 緑中生」を目指して頑張りましょう。
3/9(木) 卒業を前にして
3/9(木)、2日間の公立高校入試を終え、晴れやかな顔をした3年生が学校に戻ってきました。
「人事を尽くして天命を待つ」
それぞれによく頑張りました。きっと望む結果が得られるはずです。
今日は午前中に球技大会(バレーボール)、午後からは教室のワックスがけをしました。
いよいよ卒業ムードが漂ってきた中で、最後の行事を協力しながら進めていました。
3/6(月) 歌の贈り物
3/6(月)、いよいよ明日から高校の学力検査がはじまります。
3年生の国語の時間には、教員からの歌の贈り物がありました。
「人事を尽くして天命を待つ」
これまで積み重ねてきたことをしっかりと発揮できるように、頑張れ3年生!