いいね!ボタンや投票をよろしくお願いいたします。
3/1(水) 2年生花王コラボのワークショップ
3月1日,2年生は総合の時間に花王コラボのワークショップをおこないました。
生徒たちは容器に入れられた入浴剤の香りから,そのイメージに合う名前を考えるという活動をおこないました。商品もメーカーも異なるさまざまな入浴剤があり,非常にユニークな名前を考えた班もありました。
最後にこれらがすべて企業がイメージした「森の香り」だったと明かされ,驚いた顔を見せていました。
これからの「すごい森をつくろう」というテーマの出発点として,「森」のイメージをふくらませることができました。
2/27(月) 3年生 卒業式歌練習
3月13日(月)に控える卒業式に向けて、3年生は式歌練習を進めています。
校長先生が年度当初にお話しされた、「先輩は後輩に越えられない壁を残し、後輩は先輩を超えていく。この矛盾こそが、伝統を創る。」という言葉のように、後輩に越えられない壁を残すために、残りの1週間受験勉強と並行して頑張りましょう。
3年生それぞれの「僕だけの正解をいざ探しに行くんだ」という思いを乗せて歌いたいですね。
2/24(金) 3年生の背中を…
本日の集会での3年生の姿です。
「つま先の向きは心の向き」
卒業を前にして、3年間の成長を感じる後ろ姿でした。
2/14(火) 3年生期末テスト
今日、明日は3年生の期末テストです。
それぞれ、高校入試の練習の意味合いも込めて、全力で取り組んでいました。
明日も頑張れ!3年生!
2/3(金) 3年生総合 面接練習
3年生はいよいよ高校入試本番に向けて面接練習が始まっています。
志望動機、中学校生活で学んだこと、高校生活で頑張りたいこと、自分の長所など、これまでの自分を振り返って面接本番で言葉にして伝えられるように、準備を進めていきましょう。
1/31~2/2 1年生スキー宿泊体験学習
【60人の団結と協力】というスローガンのもと,2泊3日でスキー宿泊体験学習が行われました!
朝の活動,入所式や退所式,出発式や解散式はリーダー中心に行われました。1日のスタート「朝の活動」では,発声練習・校歌斉唱・猛獣狩りいこうよ・じゃんけん大会などが行われました。緑丘をリードする2年生となるため,リーダーが企画運営しました。
スキー研修では,それぞれの技能レベルに合わせた活動班で技能を高め合いました!1日目より2日目,2日目よりも3日目,生徒の皆さんが自分自身の上達を感じたのではないでしょうか。
スキー技能を高めるだけでなく,集団としての意識の高まりが感じられる活動となりました。
4月から2年生。3年生を支え,緑丘をリードする2年生となるため団結力を高めていきましょう!
1年生スキー体験学習(2泊3日) 出発式
浅井さん、北川さんが司会で、1年生スキー体験学習の出発式が行われました。
リーダー会を中心に準備を進め、柳さんが代表として
「60人の団結と協力」をスローガンにスキー体験学習の意気込みを
堂々と宣誓しました。
6:50頃に無事出発しました。天候にも恵まれ、充実した3日間となりそうです。
1/11(水) 1年生スキー宿泊体験学習のオリエンテーション
あと20日でスキー体験学習!
1年生スキー宿泊体験学習のオリエンテーションが行われました。
今年度2回目となる宿泊体験学習を行うのはなぜか,1年生みんなで考えました。
「後輩をまとめられる2年生になるため」
「もっと仲良くなるため,絆を深めるため」
「春の宿泊体験学習からの成長をみせるため」など
たくさんの意見が出た良いオリエンテーションとなりました。
スキー宿泊体験学習が楽しみです!
1/10(火) 書き初め大会がおこなわれました。
1/10(火)の5、6時間目に、書き初め大会を行いました。
書初め大会は、3名の先生による書道パフォーマンスで始まりました。
全校みんなで学年それぞれの課題を書きあげました。
書いている時は静かに1画1画集中して筆を動かす姿が見られ、書き終わったら友達とどれを提出しようかと、相談し合っている姿が見られました。
全校が一斉に集中してひとつのことに取り組み、渾身の作品が数多くできあがりました。
1/10(火) 3学期始業式
1/10(火)、令和4年度の3学期始業式が行われました。
校長先生のお話では、各学年に頑張ってほしいこととして、1年生は「自分の行動に責任を持つこと」、「周りの人のことも考えること」、2年生は「3年生になるという意識を持つこと」、3年生は「進路実現のための努力をすること」が挙げられました。
各学年、この3学期を新年度へ向けた準備のための“0学期”と捉えて、頑張っていきましょう。
また、3学期はまとめの学期となります。これまでの経験を組み合わせて新しいものを生み出す、そのような学期にしていきましょう。