いいね!ボタンや投票をよろしくお願いいたします。
ゆめかな(飯田高校総合的な学習)プロジェクトについて聞きました!
飯田高校の長谷川先生から、ゆめかなプロジェクトについてのお話を聞きました。学びたいことや夢中になることを自分で探し、自分で解決することが大切だということが伝わりました。生徒たちは先生にたくさんの質問を投げかけながら、本当に知りたいことを学んでいました。先生の人柄や雰囲気から、学ぶ楽しさを教わることができました。
古民家レストラン 珠洲織陶苑 典座
10月30日(金) 2年2組の15名は,典座さんに訪問させていただきました。築180年の歴史ある建物を活用して,レストランを営んでいる坂本さんからお話を聞きました。珠洲の魅力は,何もないから何でもやろうと思えば,協力してくれる方も多く,何でもできるところが魅力で,移住者の方もそんな魅力を感じている。自然や食も豊かで魅力がいっぱいあるなど,珠洲の豊かさを再確認できる時間となりました。
文化祭準備完了しました!
11月1日(日)に開催する文化祭の準備を,各委員会ごとに分かれて行いました。コロナ禍ということで,指定座席のラベル貼りやソーシャルディスタンスの確保なども行いました。どの委員会も主体的に行動していたので,予定よりも早く準備が完了しました。当日の皆さんの活躍がとても楽しみです。
初めての文化祭に向けて,1年生頑張っています!
いよいよ11月1日(日)は文化祭。1年生,初の文化祭に向けて準備完了です!
今年の学年発表は『未来へつなげ!!SDGs』と題して,総合で調べたSDGsについて劇とプレゼンテーションで発表します。ステージで発表する生徒も,裏方で道具作成担当の生徒も,一人ひとりが「もっと文字を大きくした方が見やすいよ」「プレゼンの色の工夫した方がいいね」「こんな動作入れてみよう」など,一人ひとりが役割を果たし工夫し準備してきました。
限られた時間の中で,一生懸命工夫しながら準備・練習してきました。残すは本番当日を迎えるのみ!1年生の初文化祭の発表をお楽しみに!!
文化祭保護者席の抽選
10月29日(木) 文化祭当日の密を避けるために、事前に申し込みのあった保護者の座席の抽選を行いました。生徒は「責任重大だ!」と言いながら、楽しそうに抽選をしていました。
座席表及び参加許可証・健康状態問診票は,今日配付しましたので,ご家庭でご確認ください。
2年生読書会『私立第2中学校2年C組 10月19日月曜日 』
本のタイトルと同じ日「10月19日月曜日」に2年生の読書会を開催!10グループに分かれて、それぞれのテーマについて話し合いました。意見を出したり、共感したり、疑問を持ったり…。短い時間でしたが、友達と意見を交換し、気付いたことや共感したことが たくさんあったようです。
クヌギの山里づくり運動で植林体験
10月17日(土) 1年生が総合学習の一環で, 珠洲の里山の環境保全のために日置地区(唐笠町)の山へ行き,クヌギの山里づくり運動に参加しました。心配していた天候にも恵まれ,爽やかな秋の景色の中でクヌギの苗木を植林しました。地面が固かったり,太い木の根が邪魔したりと,なかなかの重労働でしたが,グループで協力しながら予定時間内に全て植えることができました。今回の活動を通し,環境問題や,美しい自然を受け継いでいく大切さについてて考える良い機会となりました。
(写真は保護者専用サイト「今日の様子」にUPしました。)
湯宿さか本
10月16日(金) 2年1組の14名は,湯宿さか本さんに訪問させていただきました。坂本さんからは,これまでの生き方や豊富な経験から,ものの見方・考え方,視点を変えて見ることの大切さなどを学びました。また,自分の目標を達成するためには逆算して,短期の目標を決めて努力することで達成できることやこれからの壮大な計画のお話を聞くことで,自分たちも何でもできそうだ!頑張れそうだ!という挑戦する勇気をいただきました。
静かで自然に囲まれた庭を散策しながら,心も癒やされました。
文化祭に向けて!生徒集会
10月15日(木) 11月1日(日)に開催される文化祭に向けての生徒集会が開催されました。才門生徒会長から,今年の文化祭テーマ『同心協緑 ~今しかできないことに挑戦!~』が発表され,今日から文化祭に向けての準備がスタートしました。どんな素晴らしい文化祭になるのかとても楽しみです。
臨時生徒集会を開催したり生徒会だよりをどんどん発行したりと精力的に活動している生徒会がとても頼もしく感じます。後期の「Rising Project」もとても楽しみです。
クヌギの山里づくり運動の事前学習(1年生)
10月15日(木) 17日(土)に行われるクヌギの山里づくり運動の植林体験の事前学習として,糸谷敏夫さん・納谷春佳さんを招いて講演会を開催しました。講演では,環境保全という視点から,植林をする意義や再生可能なエネルギー,持続可能なまちづくり,そして日置地区の未来を創りたいというふるさとへの思いなど,貴重なお話を聴くことができました。土曜日は実際に植林体験し,植林をすることの意義や珠洲の里山を守り育むことの大変さを学ぶことで,珠洲の新たな未来を考えていくきっかけとなればいいなと思います。