緑丘中News

いいね!ボタンや投票をよろしくお願いいたします。

期末テストスタート!

 6月26日(水) 今日から1学期のまとめとなる期末テストがスタートしました。
どの学年も集中して,テストに臨んでいました。

  
0

みどリード学習 チャレンジ600 結果発表

 6月25日(火) 期末テストに向けた学習週間で,テスト前に600時間を超えた生徒数の発表が学芸委員会からありました。
 前回の中間テストでは達成者が56名でしたが、今回は20名増えて76名の生徒が達成していました。一生懸命呼びかけていた学芸員も大変喜んでいました。その勢いで、是非トータル2020分もクリアする生徒が増えるといいですね!みんな頑張れ!

  
 
0

みどリード学習 チャレンジ600(学芸委員会)

 期末テストに向けた学習週間で,2020分の学習時間を達成するために,学芸委員会で,表やポースターを作成しみんなの意欲を高めています。
 今回は,前回の中間テストの学習時間を超えられるように,土日にしっかりと学習しましょう!ご家庭の皆様のご協力をお願いいたします。

 

学芸委員会が作成したポスター
    

  
0

「きみの友だち」の読書会開催(1年生)

 6月14日(金) 1年生の読書会を開催しました。10グループに分かれ,一斉読書『きみの友だち』の本の感想や,それぞれのテーマについて話し合い,発表し合いました。全体テーマ「あなたにとって友だちとは?」では,どのグループもいろいろな意見が出てとても充実した読書会となりました。

   

  

  
0

緑丘中校区家庭学習強化週間スタート

 緑丘中学校校区の6小学校と共通実践を行っている10日間(18日(火)~27日(木))の家庭学習強化週間が,中学校の6月26日(水)~28日(金)に行われる期末テストに合わせて実施されています。
 今年は,学芸員がクラスの学習量を掲示する表を作成して,意欲を喚起しています。ご家庭でのご協力をお願いいたします。

             
0

301いじめ問題サミット

3年1組が「いじめを予防したり,いじめをなくしたりするために大切なことは?」といテーマでいじめ問題について考えました。グループ毎にテーマについて活発に議論し,いじめという答えのない難しい問題について,一人一人が自分事として考えを深めていました。

あるテーマについて自分の意見を伝えたり,相手の意見を聞いたりする力は社会でとても大切です。答えのない問題に対して「他者理解」「相手意識」「温かさ」「価値観の違い」などの大切な言葉が多く聞かれ,様々な視点から議論を交わすことができました。

     
 

0

夏に向けて!プール掃除(3年生)

 6月10日(月),12日(水)に3年生がプール掃除を行いました。
 これからの水泳学習に向けて,一生懸命掃除を行っていました。

  

      
0

教科書展示が始まりました!

 今日から,令和2年度より使用する小学校用教科書が2Fに展示してあります。
期間や時間は下記の通りとなっています。ご覧になりたい方は,職員室に来てください。

   期間 6月14日(金)~27日(木)
   時間 9:00~16:00(土・日は閲覧できません)

  
0

能登地区大会壮行式

 6月12日(水) 15日(土)・16日(日)に開催される能登地区大会の壮行式が行われました。
 選手団は108名ですが,3年間頑張ってきた三年生がチームの代表として入場し,それぞれの抱負を述べました。どの部もこれまで練習してきた成果を発揮し,県大会出場めざして頑張ってほしいと思います。がんばれ緑中!!
 なお,大会の詳細はHP部活動でアップされています。

  

  

  
0

大会前の富山遠征(女子バスケット)

 6月8日(土)、9日(日)に女子バスケットボール部は、射水市で開催された交歓会に参加しました。初日は3連勝し、予選リーグを1位で通過しましたが、2日目は2連敗しました。今大会を通じて、2日目のパフォーマンスの維持やゴール下での状況判断など、いくつかの課題も見えてきました。能登地区大会、県大会と勝ち進んでいくためにも、今回の経験を生かしてほしいですね。

  
0