日誌

2019年4月の記事一覧

4~6年生・クラブ発足会

今年度のクラブ発足会。
昨日のリハーサルを生かして、6年生がしっかりと各クラブのアピールをしていました。




聞いている4・5年生も、真剣です。


改修工事を見据えた活動内容を提案していたのも、さすが6年生と感心しました。

1年生おめでとう集会

入学した1年生をお祝いする「1年生おめでとう集会」を開きました。主催したのは、2年生。まずは、温かい拍手で1年生を迎え、校歌を歌ってお祝いしました。



学校探検では、教室を案内したり図書室で絵本の読み聞かせをしたりしながら、わんぱく班のお兄さん・お姉さんとして、しっかりリードしていました。



6年生・クラブ紹介リハーサル

明日のクラブ紹介を成功させるために、6年生がリハーサルを行っていました。どのクラブも、たくさん部員を集めるために、クラブの魅力を大きな声でしっかりと伝えていました。明日の本番も、がんばってね。


第2回代表委員会

今年度の児童会目標と運動会目標が決定しました。
児童会目標は『思いやりの心をもち、笑顔がたえない七塚っ子』
運動会目標は『優勝めざし、全力出し切る運動会2019』です。
前期企画委員がリードしながら、学校目標である「いじめのない、楽しく学び合う子」になるためには、どうすればよいかと全員で真剣に考えていました。
運動会も、みんなで力を合わせ、思い出に残る運動会にしましょうね。


1年生・よろしくお願いします!

入学して1ヶ月が経とうとする1年生。
休み時間を利用して、自己紹介をしています。自己紹介した相手からはサインをもらうのですが、6年生のお兄さん・お姉さん達も、とっても嬉しそうにサインしていました。



6年生・土器づくり

市教育委員会のスポーツ文化課・折戸さんと亀塚さんを講師に、社会科の授業の一環として、6年生が土器づくりに挑戦しました。子ども達は、弥生時代に思いを馳せながら、思い思いの土器を作っていました。乾燥させた後、みんなで焼くのも楽しみにしています。




丁寧に教えてくださった折戸さん・亀塚さん、ありがとうございました。

5年2組・全体研究会

毎年学校では、全クラスで研究授業を行い、先生方でお互いに授業を見合い、子どもの姿を通して授業改善に取り組んでいます。
今年度初めての研究授業は、5年2組の国語科「なまえつけてよ」の学習で行われました。周りを先生方に囲まれて少し緊張しながらも、5年2組の子ども達は、日頃の学び方を生かした姿を見せてくれました。自分の考えを友だちに伝えて5年生らしく学ぶ姿は、とても高学年らしかったです。



説明したり聞いたりする姿も、きりっと引き締まっていました。

PTA総会

今年度のPTA総会が行われました。
総会前に、市教委から改修工事の説明があったので、たくさんの保護者の方が参加してくださいました。


総会では、PTA前会長・現顧問の元女さんから、子ども達・学校のことを思いやる温かなお言葉をいただきました。
いつも支えてくださり、感謝です。

旧役員から平成30年度の事業報告がありました。
昨年度は、教職員の働き方改革に向けても大変お世話になりました。
ありがとうございました。


今年度の新役員の方々です。
代表して、越野会長からご挨拶をいただきました。


七塚小学校は、毎年5年生保護者全員と4年生の1部の保護者の方が、役員・常任委員となり活躍してくださっています。本当に心強いです。どうぞ本年度もよろしくお願いいたします。

PTA総会準備

授業参観の間に、PTAの新旧役員の方々が力を合わせて、総会に向けての準備をしてくださいました。
受付や駐車場係の方々は、朝早くから少し肌寒い中、活動してくださいました。


会場準備も、手際よく椅子や机を並べてくださいました。


ありがとうございました。

授業参観

今年度初めての授業参観日。
たくさんの保護者の方々が、参観に来てくださいました。お家の方が見てくださるので、子ども達もいつもより緊張している様子でしたが、よい姿を見てもらおうとがんばっていましたね。




お家の方々も、真剣な表情で、見てくださっていました。ありがとうございました。