2020年12月の記事一覧
【体育だより】冬休み号がホームページ上で公開されました。「なわ跳び」特集です。
今年の冬休みは、どうも天気が悪そうです。
外で運動するのはむずかしくても、「なわとび」なら、
せまいところでも、ひとりでも、からだをホカホカにすることができますよ。
体力作りに最適です!
左のメニューから →[学校からのおたより]→[体育たより]→【体育たより⑧】
朝の運動
今日は水曜日だったので、げんきっず体操と5分ほどの運動をしました。
朝から元気に体を動かしました。体のいろいろな部分を鍛えました。
おもちゃ祭り
昨日、1・2年生の交流会が行われました。2年生が生活科の時間に作ったおもちゃのお店で、1年生が遊びました。1年生に喜んでもらうために、2年生は遊びを改良し、より良い交流ができるように工夫してきました。
1年生は自分たちが生活科の時間に作ったおもちゃと、2年生のおもちゃを比べ、お客さんを楽しませる工夫がされていることに気づいたようです。また、2年生は1年生の先輩として、やさしく接していました。とても良い交流会になりました。
コロナ対策について
全国的にコロナウイルスが広がりを見せる中、七塚小のコロナ対策を見直しました。換気や手洗い、歯みがき等、感染症予防を呼びかけています。下の写真のように、日中は常に窓を開け、換気するようにしています。
七塚小の対策は右のPDFの通りです。コロナ対策(冬).pdf
縄跳び練習
長休みに縄跳び練習を行っています。どの学年の児童も個人種目の技ができるように、一生懸命練習しています。
高学年は二重とびなど、難しい技に挑戦していました。
今日は家族で読書の日
今日は家族で読書の日です。前回ブラックパネルシアターで上演した「注文の多い料理店」を、朝読書と給食の時間に流しました。絵が動くため、児童は集中して読み聞かせを聞いていました。
このブラックパネルシアターの作成やナレータ等で、図書ボランティアの方々に、大変お世話になりました。また、制作に際しても、小松市の能美小学校さんが作り上げたものを参考にさせていただきました。この場をお借りしてお礼を申し上げます。本当にありがとうございました。
いろんな方々に関わっていただいて、七塚小学校のブラックパネルシアターができあがり、無事上演することができました。また来年度も楽しい会ができたらと思っています。
今週末は家族で、楽しく読書に取り組んで下さいね。月曜日の読書日記提出を待っています。
なわとび運動
昨日から縄跳び運動を長休みに行っています。
冬の時期はなかなか運動する時間がないので、色んな技に挑戦しながら十分に体を動かしてほしいです。
食育の学習(2年生)
2年生が食育で,はしの正しい使い方を学習しました。
堀先生から,はしのマナーや,正しい持ち方を教えてもらいました。はしの持ち方が独特の児童もいたため,とてもよい学習になりました。
1分間で26個の大豆を隣のお皿に移し替えることができた,おはしの名人もいました。これからも正しいはしの持ち方で,食事がとれるとよいですね。
集団下校訓練の確認
長休みに18日(金)に行われる集団下校訓練の確認を行いました。
今年度は班編制を新しいものにしたため,自分がどこの班になるのか,確認し,どんなコースで下校するか確かめました。合わせて,こども110番の家や危険箇所の確認を行いました。
集団下校で帰る順に並んでみました。10秒以内にならぶことができました。本番も6年生を中心に安全で素早い集団下校が出来そうです。
2年生なわとび講習会
12月9日(水)2年生がなわとび講習会を行いました。クラブパレットの西田先生がなわとびの跳び方のコツを教えてくれました。初めは、なわとびを使った体ほぐしの運動からスタートし、前とび、後ろとび、と練習していきました。同じ前とびでも、リズムや足のステップを変えて跳ぶと、いつも同じ姿勢で跳んでいた時と違った運動になりました。
色々なリズムで跳ぶことで、なわとびを回すのが上手くなるという話を聞き,なるほどと感心しました。
後ろ跳びのコツも教わりました。スモールステップで、分かりやすい指導だったため、あっという間に時間が過ぎていきました。教えていただいた西田先生、ありがとうございました。
4年生 総合「わたしたちにできること」の発表
4年生が障害について調べたり分かったり考えたりしたことを3年生に発表してくれました。
さまざまなテーマについての話を聞き、3年生は真剣に聞いたり、メモをとったりしていました。
3年生はもうすぐ4年生です。これからの学習に生かせるといいですね。
食事のマナー&交差とび(3年)
今日は,宇ノ気中学校の栄養士さんに食事のマナーについて教えてもらいました。正しい箸の持ち方をビー玉を使って実践したり,「ごちそうさま」の意味について教えていただいたりしました。お皿の置き方など,子ども達があまり知らなかったこともあり,真剣にお話を聞いていました。また,交差とびを教えてもらった時には,どうすれば引っかからずに跳べるのかをペアで考えながら跳んでいました。「教えてもらった後の方がたくさん跳べた!」という子もおり,これから頑張るぞと意気込んでいました。
ミシンボランティア
5年生の家庭科の学習でミシンの授業を行うにあたり、保護者の方にボランティアに来ていただきました。
ボランティアの方にミシンの使い方を教わりながら、作ったので、上手く作ることができました。
ボランティアに参加してくださったみなさま、ありがとうございました。
手洗いチェック
寒くなってくると、手洗いがつらくなってきます。児童に指導する前に職員の手洗いをチェックしてみました。
石鹸を使わないと汚れが落ちないので、「普段からこんなに手洗いしてたかな?」と自問しながら、手洗いをしました。
これが手洗い前です。白い汚れが目立ちます。
綺麗に洗ったつもりでも,手首やつめに汚れが残ります。
綺麗になると、気持ちがよくなりますね。児童の気持ちが分かった上で,手洗い指導を行います。
書き初め練習
12月3日(木)に3年生が書き初め練習を行いました。地域の先生をお呼びして,上手に書くコツを教えていただきました。3年生が今年度書く字は「友だち」です。字の大きさやバランスをどのように整えればよいか,教えていただきながら練習したおかげで,短時間でとても上手になりました。本番までまだ時間があるので、さらに上達するように練習してほしいです。
避難訓練(火災)
火災の避難訓練を行いました。理科室から出火したという想定で,訓練を行いました。
今回はグラウンドが避難場所でした。児童の避難・安否確認が3分50秒で行われました。
どの児童も,「す・き・お・か・し・も」のルールをしっかり守り,素早く行動していました。
これからも,自分の命を自分で守れるように,訓練していきたいですね。
全校集会
12月2日(火)に全校集会が行われました。
初めに、親子の手紙の表彰が行われました。親子のすてきな関係をこれからも続けていって欲しいなと思います。
校長先生からは、外国の通学路の紹介がありました。毎日険しい道を通って学校へ通っている外国の子どもたちは、学校で勉強をすることに喜びを感じています。安全に整備された道を通学する自分たちと比べると驚かされることが多いです。世界に目を向けると、様々な発見がありますね。
次はまなびぃず委員会からの提案がありました。見やすいノートの書き方を提案していました。
最後は全校で今月の歌を歌いました。全校の声体育間に響きわたっていました。
書き初め練習5年生
11月30日(月)に地域の先生をお呼びして、書き初め練習を行いました。
今年度初めての練習ということで、字の大きさや形をどのように書けばよいか、教えていただきました。
本番に向けて、今から練習を頑張って欲しいです。