日誌

2023年4月の記事一覧

げんきっず体操、スタート!

七塚小学校の朝の帯タイムに、週4日間朝読書をしていることは以前お知らせしましたが、毎週水曜日だけは「げんきっず体操」をしています。げんきっず委員会がおそろいのTシャツを着て、各クラスに出向き、全校一斉に音楽に合わせて体操をしています。先生も学校職員も、みんなで心を一つにして楽しく体操をするのです。

今日は今年度初めてのげんきっず体操の日。1年生も、見よう見まねで体を動かしました。朝は体のスイッチを入れると、脳のスイッチも入ります。これからも元気な七塚っ子をめざして元気に楽しく体を動かしていきましょうピース

 

 

4・5・6年生 学力調査に取り組みました

17日(月)は、4年生・6年生が県学力調査、5年生が市学力調査に取り組みました。そして、18日(火)には、6年生が全国学力・学習状況調査に取り組みました。どの学年の児童も、真剣に取り組む様子が見られました。この結果を分析して、七塚っ子の学力向上に役立てていきたいと考えています。

 

5・6年生 委員会組織会

令和5年度前期委員会の組織会がありました。6年生はこの組織会のために、事前に担当の先生としっかり打合せをし、今日は6年生が中心となって会を進めていました。どの6年生も「学校の要」という意識をしっかりと持って、委員会に参加していたように思います。5年生は初めての委員会で、ちょっぴり緊張していましたが、学校のために頑張りたいという気持ちが伝わってきました。5・6年生の皆さん、どうぞよろしくお願いします。応援しています(^^)/

(全ての委員会の写真が撮れませんでした。ご了承ください。)

 

 

 

 

朝の読書タイム

七塚小学校では、8時10分から20分までの10分間、週4日は静かに朝読書をしています。そして金曜日には読み聞かせも行っています。全校がしんと静まり返って、集中して読書をする姿が見られます。

亀村五郎さんの「よい本を読めば」という詩を紹介します。

  よい本を読めば 優しい気持ちが心にたまる   

  よい本を読めば 正しい気持ちが心にたまる

  よい本を読めば 強い力が心にたまる      

  よぃ本を読めば 広い知識がこころにたまる

七塚っ子は、今日も本からたくさんのことを学んでいます。

 

 

1年生 給食がスタートしました!

1年生は、今週1週間は、スタートカリキュラムの一環として、徐々に学校生活に慣れながら学習を進めています。そして13日木曜日には、1年生になって初めての給食がありました。

給食前にする手洗いや手指消毒、歯磨きコップの準備の仕方などを教わりながら、少し早めに準備を始めました。そして盛り付けなどは6年生もお手伝いしてくれました。そして、6年生にありがとうを言って「いただきます」。1年生に給食後に聞いてみると、とってもおいしかったそうです。これからもモリモリ食べて、元気でたくましい子に育ってくださいね。