日誌

2023年4月の記事一覧

第1回授業参観・PTA総会

23日は日曜日でしたが、今年度最初の授業参観と4年ぶりとなるPTA総会が行われました。昨年度今年度の役員の皆様には、金曜日には冊子準備等と打合せ、当日は早くから駐車場整備と総会会場準備・片付けなど本当にありがとうございました。授業参観にも、総会にもたくさんの方がご参観ご参加くださいました。感想を1部ご紹介します。

・1年生なのにすでに自主的に手を挙げて授業に参加している様子で、驚きました。

・児童が学校生活しやすいように整備されている様子がよく見られました。

・マスクはまだつけたままなのでやっぱり表情はわかりにくいですが、しっかり先生の話を聞けていたのではないかと思います。私も積極的に参加していきたいと思っています。

・先生が明るくて、元気な先生で安心しました。先生がタブレットや興味関心を引く内容を工夫されていて感謝です。

・小さいお子さんを連れている人が多くいたので配慮してあげてほしい。教室に入れなかった人も多かったので対策が必要かもしれません。

沢山のご感想、ありがとうございました。感想の内容は、今後の教育活動に生かしてまいりたいと思います。 

 

 

 

 

「わんぱくタイム」スタート!

昨年まではコロナ渦でなかなかできなかったことが、今年度は少しずつ復活してきています。本校の縦割り活動である「わんぱくグループ」もその1つです。今日は、そのグループの発足会がありました。6年生は1年生がお迎えに行って、発足の会を進行してくれました。それぞれのグループで、自己紹介をしたり写真を撮ったり、時間が余ったチームは、簡単なゲームを楽しんだりしました。みんなが笑顔いっぱいになった「わんぱくタイム」でした。

 

 

津幡警察署から白鳥係長さんが来てくれました!

安全見守り活動の一環として、津幡警察署と地域の防犯協会の委員の皆さんが子ども達のために学校に来て、防犯の呼びかけをしてくださいました。そして、津幡署のマスコットキャラクターである「白鳥係長さん」も一緒に防犯のPRをしてくれました。子ども達は、予告なしのかわいい来客に大喜びでした。不審者から子ども達を守ってくださっている津幡署や防犯協会の皆様、これからもよろしくお願いいたします。

白鳥係長さんは、とっても優しい方でした。始業間近に来た児童にも、校舎の窓から手を振ってくれている子にも、さいごまで優しく接してくれました。七塚小の子ども達のことをたくさんの人が見守ってくれていることがとってもうれしい朝でした。

 

  

代表委員会

今日は昼休みに代表委員会がありました。一人一人の自己紹介があり、自分が委員長として、学級代表としてどんなことをしたいか、そのためにどうしていくのかを織り交ぜながら、話すことができました。企画委員長より、児童会のめあてについて提案がありました。今日はあまり時間がなく、委員会からの話は次回に持ち越しました。これから毎週水曜日には代表委員会が開かれます。また、次回の学校集会では、任命式も行われます。学校のために、学級のために、一生懸命な七塚っ子たちです。

 

3年生 初めての毛筆の授業

3年生から書写の時間は毛筆の授業が始まります。今日は3の1で、習字セットを開いて初めて準備の仕方を習いました。これからは白いポロシャツやブラウスがが汚れないように、上着も汚れてもよいものに着替えます。次回は、いよいよ筆をおろします。楽しみですね。3年生、頑張ってくださいね。