日誌

2023年7月の記事一覧

3年生 カブトムシが羽化したよ

3年生は理科の学習で、モンシロチョウを育てながら昆虫について学習しました。その後、昆虫の生育について、成虫になるまでにさなぎになるかならないかの2種類があることを学習します。その一環として、いただいたカブトムシの幼虫をずっと育てていました。そして、昨日から今日にかけて、どんどんカブトムシが羽化しています。3年生は、当番を決めてゼリーの交換のお世話もしています。これからも何匹羽化するか、楽しみですねピース

   

1年生 居住地校交流学習

七塚小学校区に住むお子さんで、県立盲学校に通っていらっしゃる1年生がいます。夏休みを前に、今日は盲学校の先生と一緒に七塚小学校の1年生と交流しました。。朝の会、そして午前中の4時間を一緒に過ごすことができました。普段、学校では点字を使って文字を読んだり、点字を打つ学習をしているとのことで、自分で作った点字の短冊を、みんなに見せてくれました。どんなお願い事を書いたのかな。夏休みは、ラジオ体操なども一緒にできるといいですね。また、会える日を待っていますハート

   

    

   

「がっぱくらぶ」(NHK かがのとevening)撮影

 今日は、クラブがありました。NHK金沢放送局さんが取材に来ました。取材されたのは、「プログラミングクラブ」と「サイエンスクラブ」です。「プログラミングクラブ」では、スクラッチというアプリを使ってゲームを作りました。選んだキャラクターが、プログラム通り動く楽しさを感じていました。作ることが難しいと感じる子もいましたが、石川高専の学生2名がお手伝いに来てくれていて、わかりやすくプログラミングを教えてくれました。「サイエンスクラブ」では、2層ゼリーを作りました。オレンジジュースと牛乳、生クリームを混ぜてゼリーを作ります。時間が経つと、不思議なことにオレンジ色とクリーム色の2層に分かれたゼリーが完成します。なぜ2層に分かれるんだろう…と不思議な科学の世界を楽しむことができました。

「がっぱくらぶ」の放送予定は、次の通りです。

・「プログラミングクラブ」7月23日(金)18:10~

・「サイエンスクラブ」7月28日(金)18:10~

ぜひ、ご覧になってください。

 

 

 

4年生 お菓子袋をアップサイクル~カエルデザインさんをお招きして~

4年生は、総合的な学習の時間に「未来につなげよう、七塚の海」というテーマに取り組み、先日は市の海浜清掃に取り組んだこともお知らせしました。今日は金沢市の「カエルデザイン合同会社」の川崎様をお招きし、プラスチックのごみ問題についてたくさん教えていただきました。

私たちの回りにはプラスチックがあふれています。近年海洋プラスチックがとても問題になっており、カエルデザインさんは、その海洋プラスチックをアップサイクルして、アクセサリーを作っていらっしゃる会社なのです。アップサイクルという言葉は単にリサイクルするだけではなく、その価値をさらに高めて資源として循環させるという考え方です。そして今日は、子供たちが普段食べて捨ててしまうお菓子の袋を、アップサイクルして、ポーチとして生まれ変わらせるワークショップを行いました。子供たちも捨ててしまうお菓子の袋ゴミが「資源」として活用できることに驚くと同時に、なんだかとてもいいことをしている感覚で心も豊かになりました。川崎さん、今日は本当にありがとうございました。

   

   

   

   

1・6年生でなかよしプール

天候不良で延期となっていた1年生と6年生の「なかよしプール」の授業ですが、今日の3限目にやっと実施することができました。わんぱく班でお世話になっている1年生と6年生がペアになってプールに入りました。1年生は今まで入ったことのない大きいプールにおんぶしてもらったり手をつないでもらったりして初めて入りました。どちらの学年も本当に嬉しそうでした。その後、少しの時間でしたがフリータイムとなり、1年生は6年生と一緒に滑り台を滑ることもできました。みんなの笑顔がいっぱいのなかよしプールでした晴れ