日誌

2023年7月の記事一覧

創立150周年記念式典 第1部 「式典」

7月4日火曜日、かほく市長油野和一郎様をはじめ、たくさんのご来賓の皆様をお招きし、七塚小学校創立150周年記念式典を挙行いたしました。皆様のおかげでこの式典を無事に終えることができましたこと、深く感謝申し上げます。

1部 記念式典では、校長の式辞、そして市長様、PTA会長様からのご祝辞をいただいた後、6年生児童代表が七塚小学校の自慢を述べ、会場に飾った1~4年生の作品を紹介しました。

次は児童発表です。5年生が「おもちゃシンフォニー」の合奏、6年生が七塚小の軌跡と題して歴史や校歌・校章・校訓について発表しました。最後に児童・職員で校歌を斉唱し式典は終わりました。

以前HPでもお伝えした通り、前日にはリハーサルを行ったのですが、予想しなかったアクシデントもありました。しかし、子供たちは本当によく頑張ってくれました。ご来賓の皆様からはたくさんの労いとお褒めのお言葉をいただきました。このお言葉を真摯に受け止め、七塚小学校はまた新たな歴史を築いてまいります。今後ともご支援ご協力を賜りますよう、よろしくお願いいたします。そして、お忙しいところ、お越しくださいましたご来賓の皆様、そしてこれまで本校の教育活動に携わってくださったすべての皆様、本当にありがとうございました。

    

    

    

    

150周年記念式典に向けて②

いよいよ150周年記念式典を明日に迎えた今日、全校児童・教職員でリハーサルをしました。コロナ禍で全校でのこのような儀式を経験していない児童が多かったこともあり、今日は一度みんなで流れを確認したり、立ったり座ったりするタイミングの練習をしたりしました。会場にも児童の絵を掲示し、本番に向けて準備は整いました。明日は皆様とともに心に残る150周年記念式典にしたいと思います。

   

  

  

  

    

  

  

4年生 海浜一斉清掃に参加しました

4年生は総合的な学習の時間を中心に、「未来へつなごう 七塚の海」というテーマで、海の環境について考え、環境保護に取り組む活動をしています。7月2日はかほく市一斉海浜清掃の日。七塚小4年生もそれを知って、ポスターを張ったり全校のみんなに呼びかけたりして活動を進めてきました。当日は、参加できる有志の皆さんが七塚小からも参加してくれました。そして4年生は、受付で挨拶と軍手やごみ袋を渡すお仕事もしてくれました。地域の方々からは「子供たちがこうやって参加してくれるのは、とてもうれしい」「自分たちも元気が出ました」「えらいねぇ」などのお声掛けもたくさんいただきました。今までは学校独自で清掃活動をしていたり、コロナ禍でできなかったりしたこともあったかもしれません。でも地域の方と一緒に参加することも大変意義深いことだと感じました。浜には本当にたくさんの地域の方が集まってくださっていました。その方がと一緒に、七塚小はこれからも、海を守る活動に取り組んでいきます。

  

  

 

環境委員会 人権の花を植えました

かほく市からいただいた「人権の花」の苗を、環境委員会の皆さんがプランターに植えてくれました。これからずっと夏の間、水や肥料をやりながら秋まで一生懸命育てます。植物を育てることは、命を大切にすること、そして植物の命だけではなく、相手を思いやる心やみんなのために何かをする心も大切にしなければいけませんね。それが、「人権をまもる」ことにつながります。これからも七塚っ子は、自分、友だち、そして七塚小学校を大切にしていきます。