日誌

2019年6月の記事一覧

PTA・子ども達のために

授業参観の後、PTA体育奉仕部主催の救命救急法講習会が行われました。夏休みのプール開放に向けて、一人でも多くの方に知識と技能を身につけていただけると、学校側としても本当に心強いです。お忙しい中、ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。

また、同日、PTA生活指導部の部員の皆様で、ストップマーク貼りの準備もしていただきました。PTAの皆様で、子ども達の命を守る活動を進めていただき、本当に感謝です!

音楽会リハーサル

来週19日(水)に行われる音楽会のリハーサル発表会を5年生が行いました。
曲はオリンピックの応援ソングであるパプリカです。本校はオリンピック・パラリンピック教育実施校になっているので,ちょうどよい選曲になりました。

踊り・歌・演奏を組み合わせた発表を行います。学校を代表し,すばらしい発表を行って欲しいものです。

アルミ缶回収

今日は朝にアルミ缶を回収しました。
PTAの方と子ども達がアルミ缶をつぶしました。
たくさんのアルミ缶をつぶしていただき、ありがとうございました。


ただ,PTAの方から,「洗わないでアルミ缶を出す人がいて,缶をつぶす時にべたべたするので洗って出して欲しい」という要望も届いています。みなさん,ご協力をおねがいします。

親子読書会

 今年度も授業参観恒例の「親子読書会」が行われました。かほく市中央図書館の司書さんや、やまんばおはなしの会、内灘のがらがらどんのみなさんが「親子愛」をテーマにおはなしを語って下さいました。楽しい手遊びや親子で味わって欲しい絵本の読み聞かせ、ろうそくを灯して心静かに聞く素話など、各クラスとも、あったかい充実した時間を過ごしたのではないでしょうか。
 ぜひお家でも、今日紹介された絵本等について、お子さんとお話しする時間を取って貰えば嬉しく思います。


授業参観

今年度2回目の授業参観。
春よりも成長した姿や安心して学んでいる様子を、保護者や地域の方々に見ていただこうと、どのクラスもがんばっていました。1年生も背筋を伸ばし、すっかり、七塚っ子らしくなってきました。


他の学年も、お家の方が静かに見守ってくださる中、がんばっていましたね。