日誌

2019年6月の記事一覧

モンシロチョウ羽化

3年生がモンシロチョウの観察を行いました。
タイミングよく,今朝羽化したので羽をのばしているようすを観察できました。
児童は「どうして近づいても飛んでいかないのかな(逃げないのか)」という疑問を持ち,理由を考えました。

児童は羽化したモンシロチョウが逃げなかった理由がわかり満足していました。また,無事に成虫になれたことに感動したと話す児童もいました。

いじめ防止教室

4年生がいじめ防止教室を行いました。
いじめはどんなことがあっても許されないことや、いじめは相手だけでなく,自分の将来や自分の心を傷つけることを学びました。

クリーン作戦 ちらし配付

クリーン作戦に向けて,地域の方に手作りのちらしを配付し,協力を呼びかけました。
七塚の海を守ろうという環境学習の取り組みに地域の方も協力的です。

わんぱく集会

わんぱく縦割りグループでわんぱく集会を行いました。
各グループ毎の6年生が楽しい遊びを考え,一緒に遊びました。

しっぽとりやドッジボールなどを楽しみました。

2~6年・QUテスト

2~6年生で、年2回QUテストを行っています。QUは、「やる気のあるクラスをつくるためのアンケート」「いごこちのよいクラスにするためのアンケート」「ふだん(日常)の行動をふり返るアンケート」の3つの心理テストから構成されています。子ども達が、安心してクラスで学習できているか調査し、子ども達への的確な支援や教師の指導改善につなげています。テストの結果は、本人を通して保護者の方にも伝えます。