日誌

2019年9月の記事一覧

猛暑対策1

連日暑い日が続き、エアコンのない本校にとっては苦しい毎日です。幸い運動会が春に終了しているので、体育でのプールの時間は子ども達にとって憩いの時間となっています。

5年生合宿出発

快晴のもと、5年生が大きな荷物を持って学校に集合。
今日は待ちに待った、合宿の日です。実行委員の北原さんは、開講式の司会を大きな声でがんばり、小林さんは、とっても素敵な目的意識のある挨拶をしていました。今日から2日間がんばろうという気持ちが、5年生全員から伝わってきました。
開講式の後、元気に挨拶してバスに乗り込み、出発しました。
安全に気をつけて、楽しく学んできてね。


5年生合宿出前授業

10日11日と白山麓少年自然の家に合宿に行く5年生。前日に白山麓少年自然の家の野口先生から、出前授業を受けました。はじめに、野口先生の弾き語りで、朝のテーマを聴かせてもらいました。その後、五感のアンテナを働かせて体験することを聞いたりイワナつかみのビデオを見せてもらったりして、合宿への意欲をみんなで高めました。


稲刈り

5年生が春に植えた稲の収穫を行いました。
渡辺さんに稲刈りの仕方を教わりました。児童は2・3束ずつ刈り取り、コンバインに通しました。
暑い中で作業を行う大変さを知り、収穫の喜びを感じました。


保健指導【メディアルール】

新学期に入り、子ども達とメディアルールについて考えました。小学校の内にメディアの使い方を学び、メディアと上手く付き合っていくことは大切なことです。子ども達は、メディアルールを決めないといけないわけを、自分達なりに考えていました。ルールを考える中で、少し頑張ればできそうな目標も決めることができました。