今日の小木中

今日学校では… これから、時々学校の様子について紹介していきます。

とも旗づくりが始まりました

今週から2年生の総合で「とも旗づくり」が始まりました。コロナ禍で3年ぶりに大きい「とも旗」の制作を開始しました。平日の日中という時間帯ですが、高瀬地区の皆様にご指導いただきいております。ありがとうございます。今後とも、ご指導をよろしくお願いいたします。

東大生から学ぶ(キャリア教育)

2月10日(金)、PTAの灰谷会長さんのお計らいで、能登町と交流している現役東大生の高宮さん・浅井さんからお話を聞く機会を持つことができました。自分のエピソードなども交え、「中学校時代の夢」や「夢の実現のために頑張ったこと」「能登町のよさ」などたくさんのお話を聞くことができました。生徒からも、積極的に質問がでるなど、有意義な会となりました。

人権教室

2月9日(木)、能登町人権推進委員の方に来校いただき「人権教室」を開催いたしました。人権って何?差別にはどういうことがある?などを学習しました。改めて人権の大切さについて学びました。

話を聞いた生徒は、「自分の人権と同じくらい、他の人の人権にも、配慮していきたい」などと感想を持っていました。

中学校入学説明会

1月23日、来年度の新入生とその保護者の方を対象に、中学校入学説明会を行いました。

生徒会からも2年生の執行委員2人が参加して、中学校の学校生活などを説明しました。

4月からは、小木中学校の一員となる6年生。4月に会えることを楽しみにしています。

書き初め大会が開かれました

 1月10日、3学期が始まりました。冬休み中は大きな事故もなく、職員一同ほっとしております。本年もよろしくお願いいたします。

 5・6限目に、校内書き初め大会が開かれました。みんな冬休みの練習の成果を出そうと、真剣に取り組む姿が見られました。

 入賞者については、本日配付の学校だよりをご覧下さい。