今日の小木中

今日学校では… これから、時々学校の様子について紹介していきます。

「一心同体」!!

4月22日(金)前期生徒総会が開かれました。

1年生にとっては初めての生徒総会でしたが、とても活発に質問や意見が出され、とても有意義な会になりました。そこで前期の生徒会活動目標が「一心同体」に決定しました。「一心同体」には、複数の人々の心が1つになっているように強く結びついているという意味があるそうです。全校一つとなり、少人数だからこそできることをみんなで協力して創り上げていこうという思いが込められた目標です。

32人が一心同体になり、よりよい小木中学校をつくっていってほしいと思います。

 

ミニとも旗が完成!!

本日、灰谷PTA会長さんと平塚さんにご指導いただき、昨年度末から3年生が作成していた「ミニとも旗」の生徒の作業が完了しました。

この後、細かいところを修正していただいて、5月2日の総合の時間に神社に奉納する予定です。

 

第76回入学式が行われました

令和4年4月5日。晴天に恵まれ本校第76回入学式が挙行されました。

真新しい制服に包まれて9人の新入生が小木中学校の仲間入りをしました。

全校32人、それぞれの成長にむけて、職員一丸となって頑張っていきたいと思います。

よろしくお願い致します。

 

第75回 卒業証書授与式

 第75回卒業証書授与式

本日、晴天の下、第75回卒業証書授与式が挙行されました。

今年度、石川県内の中学校で最も少ない2名の卒業生を、無事送り出すことができました。

そして、本校校長の教員生活最後の卒業式が、滞りなく終わりました。


卒業の会

卒業式を明日に控えた本日(3月10日)、卒業の会を開催しました。

1年生は、ハンドベルで「Best Friend」を演奏しました。1人が1音または2音のベルを担当し、心を一つにして3年生への感謝の気持ちを込めて演奏しました。

2年生は、3年生のこれまでの軌跡をたどる動画を発表しました。2年生ならではの演技力で、1・3年生の笑いを誘っていました。

3年生は、在校生へのメッセージを「last message  ~中学校生活でやるべき4か条~」という動画で伝えてくれました。「勉強は頑張るべし」「部活動も頑張るべし」「挨拶は大きな声で」「みんな仲良くするべし」という4つの願いは、1・2年生にしっかり伝わったと思います。

そして最後に、3年生からのサプライズ企画!教職員への感謝状の贈呈が行われました。

「こんなに素晴らしい会を開くことができる1・2年生なら、安心して卒業できます」と挨拶した3年生。『卒業の会』は、1・2年生の思い、3年生の思いが通じ合ったとても温かな会でした。