日誌(日々の出来事を紹介しています!)

今日の出来事。

クリスマスプレゼント争奪戦(生徒会企画)

 もうすぐクリスマスです。生徒会が企画したゲームで、お昼休みの時間ゲームで盛り上がりました。クイズに答えて、商品ゲット!!その場でお披露目をしました。先生方は参加資格が無く、残念そうです。明日は、スペリングコンテスト、校内バレーボール大会、そして総合的な学習発表会のリハーサル。先生ばかりではなく生徒も走り回る「師走」です。

南国バナナ

保護者の方から、学校にいただきました。南国「屋久島産バナナ」を始めて見ましたが、モンキーバナナに似て普通のバナナよりサイズは小柄ですが、味は格別!!
珍しいバナナ、ありがとうございました!!

玄関デコレーションⅡ 自画像

 美術の作品が先週から掲示されています。今日、新たに作品が一新しました。誰の自画像かわかりますか?まだ、完成していない人もいるようです。(作品:2,3年自画像)

クリスマスツリー

 師走に入り各種テストが行われました。生徒達は総合の発表で放課後も作成作業に追われています。玄関にはクリスマスツリーが飾られています。1F廊下には今年を振り返っての掲示物があります。思い思いの気持ちが込められています。

人権週間

 人権週間のビデオを見て、学習会が行われました。
 

生徒会委員会報告

 今日、生徒会の委員会報告会が開催されました。・19日にクリスマス企画を行います。(執行部)、雪が降ったら学校の雪かきをする。(環境委員会)、バレーボール大会に向けてお昼の練習をします。(保健体育委員会)等々、各委員会で話し合われた内容を、部長がしっかり発表していました。

奥能登学教研公開授業

 社会科の「過労死・過労自殺をなくすにはどうすればよいのだろうか。」のテーマで3年生が公開授業を行いました。他校の多くの先生方に囲まれて緊張の1時間を過ごしました。

冬支度

 玄関前の松の木にも冬支度が整いました。気がついたらいつの間にかツバキの花が咲いています。雪化粧のツバキになるのもまもなくです。学校の花壇にも委員会でチュウリップの球根を植えました。来年の春には綺麗なチュウリップの花が咲くことでしょう。
 

屋久島のぽんかん

 屋久島に住む生徒の保護者から、学校にぽんかんが送られてきました。行ったことのない屋久島を想像しながらいただきたいと思います。ありがとうございました!!