日誌(日々の出来事を紹介しています!)

今日の出来事。

出初式

鯉のぼりフェスティバルが行われる大谷川で出初式が行われました。冷たい寒風と冷水の中勇壮な出初式でした。ご苦労様でした。
 
 

初練習

 体育館から見たグラウンドは一面銀世界です。冷え切った体育館の初練習も、時間と共に慣れてきました。
怪我をしないように.今年一年頑張りましょう。

謹賀新年

あけまして
  おめでとうございます。
 
  本年もよろしくお願いいたします。
 
                      珠洲市立大谷中学校

体育館の大掃除


1年間世話になった体育館の大掃除を練習納めの29日に行いました。先生と一緒にみんなで綺麗にしました。来年もお願いします。

認定証

 今日「認定証」が届きました。環境にやさしい学校づくりを
進めている。事を認定された様です。有効期限は平成30
年3月31日。どんな時代になっているでしょうか?
 
 今日も朝勉強のあと、部活動に励んでいます。明日は
部活動の練習納め、そして使った体育館の大掃除です。
28日の今日までに冬休みの課題が提出できたのは
全体の70%でした。次の提出期限は4日です。
今年一年、サイトを回覧していただきありがとうござい
ました。
 
   良いお年をお迎え下さい!!
 
 

冬休みスタート

 1階の視聴覚室で朝の勉強会の後、部活動に励んでいます。今日の部活動練習は、受験前の3年生達も後輩のために参加してくれました。(男子バスケットボール)、女子の卓球部も冷たい体育館で練習に励んでいます。

校内バレーボール大会本番

4-チームで戦った校内大会はDチームが優勝しました。決勝で戦ったBチームとは①15-11②10-15③15-12の接戦でした。教員チームとは一勝一敗で、疲れた教員チームが白旗で、実質、生徒チームの勝利です。ほのぼのとした2学期の終業式の1日でした。

チーム練習(バレーボール大会目指して)

 21日(金)の校内バレーボール大会目指して、縦割りのチーム練習が始まりました。優勝チームは、強敵??教職員チームと戦う権利があります。優勝目指して頑張れ!!
今日の昼食の「ふくらぎ」給食の紹介文も載せておきます。ご覧下さい。

学校からの風景

 大谷峠に通じる道を工事中です。学校から見える橋も開通間近です。今日は、代休で静かな学校です。天候も12月にしては雪も無く穏やかな風景です。

「総合的な学習」発表会を終えて

 1年生の15年前のナホトカ号の重油流出事故を皮切りに、大谷地区に関連した仕事や農業、製塩業そして少子高齢者問題や地域の伝統文化や文化財、最後はぺープサートを交えた能登の方言の発表を無事に終えました。アンケート―や聞き取りにお世話になった来賓や、保護者の方々の前で緊張しながらの3時間でした。参観ありがとうございました。貴重な意見・感想を次に繋げていきたいと思います。午後からは通知表渡し、結果はいかがでしょうか?