やすらぎ加賀教室の日誌

2019年11月の記事一覧

クリスマスリースも完成しました!

 サツマイモの蔓で作ったリースを乾燥させて、飾りつけに取り組んできました。
   

               
 
    いろいろ、飾りつけのデザインを考えたり、細かな飾りを手作りしたりと、楽しく取り組んできましたが、
    今日、ようやく飾り付けも終わりました。
    職員の皆さんも一緒に作ったので、沢山できて賑やかになりました。      

タペストリーを飾りました

 11月も下旬となり、そろそろクリスマス飾りもシーズンを迎えた様なので、出来上がっていたタペストリーをいよいよお披露目することにしました!
 
  まずは、学習室前には、スノーマンを!

      

  その他、職員室などにも飾りましたよ!
  
       
     細かな作業が多くて大変でしたが、とってもきれいに仕上がりましたね!

落花生を美味しくいただきました

 少し寒くなっても青々としていた落花生の葉っぱもいよいよ黄色くなってきて、そろそろ収穫の時を迎えた様です。
 SSWの先生も一緒になって皆でヨイショヨイショと引っ張ると、沢山のかわいいひょうたん型の実が出てきました。
    

  すぐに水洗いして、塩ゆでしました。あつあつは最高の味!!
       
  
  また来年も沢山植えて、みんなでワイワイ食べたいですね!!

秋の味覚満喫

 11月1日金曜日には、先日収穫したサツマイモを使ったケーキを作りました。
先回のクッキー作りで調理室の使い方も要領よくなり、サクサクと作業できました。

 左はリンゴとサツマイモを皮付きのまま一口大に切って生地に混ぜ、オーブンの天板に流し入れて焼いた豪快な感じのケーキです。リンゴの甘さも程よく、美味しかったです。
         

 右のパウンドケーキは、チーズとサツマイモを5mm角に細かく切って混ぜたもので、チーズの塩味もちょっと効いたあっさり味のケーキとなりました。
           

    ちょうどSSW(スクールソーシャルワーカー)の先生もいらしていたので、みんなで賑やかに頂きました。