やすらぎ加賀教室の日誌

2013年7月の記事一覧

お盆

 昨日の豪雨、皆さん被害はありませんでしたか?
  8月はお盆、この花を私の田舎では「盆花」といい、お墓に供えます。
  郷愁にかられます。先祖の供養に行きましょう。
   
     

梅雨明けはまだですか?

  もうすぐ8月、雨がいつまで降るのでしょうか? 
  トマトの皮がはじけないよう傘をしました。
  ハギが咲き始めました。夏が来ずに秋が近づいてきたの・・・・・
 
 
               
   
  公園のハス。ピンク色の花がすがすがしい。
  夏はピンクが似合う!
    
   

露天風呂

  週末に岩間温泉の露天風呂に行ってきました。スーパー林道はお客さんが多い様子ですが
  岩間温泉は静かでした。Y旅館横の駐車場(白山の岩間道・楽々新道登山口)に車を置いて
  約1時間歩けば露天風呂到着です。この日は自分一人で湯船を独占!!
  途中であったのは、猿3匹とクロマムシだけ。
  クロマムシは帰りもそこにひなたぼっこしていました。
       
   
  
   
   お花もありましたヨ。特にシモツケソウのピンクが目をひきました。
    
    

山での出会い

  甲斐駒ヶ岳で雷鳥に会いました。砂浴びをしながら人を恐れませんでした。
  また、エゾハルゼミがうるさいぐらいガンガンに鳴いてる山もありました。
  それぞれ大切な命です。
       
   

通室生のアサガオ

  そろそろ夏休み、通室生が植えてくれたアサガオも花を咲かせてくれています。
  夏休みにエネルギーを充電してくれることを期待します。
       

野菜ジェジェ!

  通勤途中の田んぼには、稲穂が出始めました。
  田植えが昨日のように思えるのですが・・・・
  週末は野菜には快適な気候のようで、いっぱい採れました。
     
                   

木陰で

 日差しが強くなり、30度を超える毎日です。芝刈りが終わり、公園内は夏です!
  散歩するにも汗が出ますが、年配の方がグランドゴルフを楽しんでおります。
  元気を見習わなくてはと思います。
  木陰では、シライトソウやオオバノトンボソウが咲いており、何となくほっとします。
   春芽を出した頃ラン科の仲間と思いましたが、トンボソウでした。納得しました。
 
       
  

知恵比べ

  赤い色が季節にマッチします。花も野菜も色が濃くなりました。
  トマトやキュウリナスをねらって動物が侵入しています。知恵比べです。
  ネットをしてみました。
  
    
           
                          アサガオも昼は赤くなりますヨ。

山開き

白山・立山・富士山等が7月になったら一斉に山開きしました。
皆さんも出かけた方がおられると思いますが、山行の折りに撮影した高山植物を
一部紹介します。
              
          イワヒゲ      ハクサンコザクラ  ハクサンチドリ    テガタチドリ
               
     ミヤマキンポウゲ      ハクサンイチゲ    ムラサキヤシオ  キバナシャクナゲ
   
        
  タテヤマリンドウ   チングルマ   ハクサンシャクナゲ