やすらぎ加賀教室の日誌

2017年10月の記事一覧

久しぶりの陽射しがうれしい


   秋の長雨が続き、気温もすいぶんと低くなりました。風をひいたり体調が優れない人も多いでしょうね。
 教室には時々訪れる生徒の他に、騒々しくベランダで大声をあげている”訪問者”もいます。今日はその姿を初公開しましょう。
 まずは、大声をあげているときの様子です!
         
  
    次は黙っている時の姿・・・
              
  違いはどこでしょう?  そうです、あごの下の大きな袋がしぼんでいますね!!
 教室の周りは森なので、いろんな小動物や昆虫などがやってきます。  

 さて皆さん、これは何でしょう?        
                                  
            反対側はこんな感じです
                  
              
             正解は・・・
                    
                            ピーマンでした!!
                    まるでリンゴのようで、かわいいです。
                                 今日の収穫は↓
                           

      ナスの株には、こんなに寒くなっても花が咲いています。
               
    今月6日に種を播いたラディッシュは、3日目くらいから芽を出し始め、今はかわいい双葉がいっぱい!
                 

     一方スイスチャードは、まばらです・・・ 
 今日はつかの間のお天気になりましたが、また明日からは寒くなりそうです。
 皆さん、体調管理よろしく。

スタッフ会議が行われました

 今日はやすらぎ教室のスタッフ会議でした。室長の校長、副室長の教頭、スーパーバイザー、相談員と指導員の5名がメンバーです。4月からの上半期の教室の運営についての報告と、今後の進め方などについて話し合いました。相談件数などは昨年度とほぼ同数です。昨年度は通室する生徒がいませんでしたが、今年は6月から通っている生徒がいます。また、ここひと月の間はたくさんの方が来室されました。学校の先生方はもちろんのこと、生徒や保護者、関係機関の方など少し賑やかな日々でした。

 一方、ベランダはさみしくなりましたが、残り少ない夏野菜のそばで咲いているペンタスの蜜を求めて、大きなアゲハチョウがよく飛んできます。
        
   
 こんなに気温が低くなりましたが、 パプリカ、ピーマン、ミニトマトなどはまだまだ花や実をつけています!
                             
                                 
                                 半分赤くなったパプリカです(^0^)   
                                                                             


     ついにアサガオも片付けて、新たに2種の野菜の種まきをしました! 
                                                                                                               
                                          
 
  室内ではアロカシアが随分大きくなり、鉢底から根が出てきたので大きな鉢に植え替えました。辞書を置いたので比較してみてください、大きいでしょう?!
              
   
 昨日は教室のある中央公園で、高校のマラソン大会が行われていました。清々しい秋晴れのもと皆頑張っていました。
 もうすぐ今年度第2回の高校卒業程度認定試験ですね。合格目指して努力している皆さん、ファイト!!!