やすらぎ加賀教室の日誌

2014年5月の記事一覧

グリーンカーテン作り

アサガオとフウセンカズラをはわせる、ネットを設置します!
ネットがピンとなるように、しっかり結びます。


汗だくになりながら完成~!!!! 暑かったー!


グリーンネットにはわせるアサガオの間引きをします。
可愛そうですが、情けはアサガオのためならず!!(笑)抜いていきます!

   →  
ビフォー                      アフター

だいぶスッキリしました。 大きく綺麗な花を咲かせてほしいですね!

いよいよ夏です

暑くなってきました。今年は猛暑ですかね。毎年こんな話題がでますが、田んぼの稲も元気よく緑が濃くなってきました。
公園ではハマナスやアザミが花を咲かせ初夏を演出していますがチョット早いか・・・・
クーラーが壊れたままです。トホホ・・・・・・・
                                これは先週のほんしゃくなげです。  大きな木に育ったしゃくなげロードでした。

世界遺産

世界遺産大峰山系の山歩きしてきました。信仰の山でした。花も綺麗でした。
今年はどの山もシャクナゲが綺麗ですね。八教ヶ岳の尾根はシロヤシオと満開のシャクナゲで満喫しました。ここでゴールデンウィークに富士写ヶ岳に行ってきたというヤマガールと出会い会話がはずみました。また、絶壁に咲くオオミネザクラは可憐でしたよ。
オオヤマレンゲは早かったですが、下山して温泉に入ったら、露天風呂に咲いており、風呂へカメラ持ち込みは禁止されていますが頼み込んで撮りました。ホウノキの花と良く匂いが似ていました。さらに、手入れの行き届いた美林中にヤマシャクが普通に咲いていました。かつては能登の山にもあったのに、ちょっと驚きでした。

  






   

課題

通室生は課題を勉強中。提出期日があり一生懸命にやっております。
今日は保健体育、夕べのなでしこジャパンの中国戦もテレビ応援したみたいで、課題のサッカーについての設問も昨夜のプレーを思い浮かべながら解答していました。が、なかなか難しい問題が載ってました。

しかし、夕べのなでしこは頑張ってましたね。ラストプレーで勝ちきるところがすごい!経験値の差でしょうか? サムライブルーは大丈夫でしょうか・・・・・・・心配・・・・・・ねむれない・・・・・・・
ブラジル大会はもうすぐですね。

  

晩春のキラリ

久しぶりに雨がどっと降りましたね。草花や田んぼがいきいきしてきました。
キンランの花が木陰でブリリアントです。池ではハスが咲き始めました。

    

そろそろ陽射しがきつく感じる頃。高校総体に向けて汗を流す頃。
白山の雪解けが進む頃ですね。

母の日に、妻は娘とLINEでコチョコチョニッコリ。
父は田んぼや畑の草刈り、肉体労働3連ちゃんでした。
スッキリクッキリ。チョーキモチイイ!

成長の季節

迷子の子スズメが1羽 飛ぶ練習をしているようです
触るとポカポカして、小さな目がとても可愛いです!



オクラの芽が出ました!!! 種から育てていたので出なかったらどうしようかと(笑)
植え替えは 葉が3枚になってからなのでもう少しこのままです


フウセンカズラの芽も出ました! 可愛い葉っぱがたくさん!!
今年のグリーンカーテンが楽しみです

メロン棚

プランター農園でスイカ、メロン、カボチャに挑戦。通室生にも手伝ってもらい準備しました。
ぶどうやヘチマのように棚で作ってみようと考えました。
力仕事のあとは、オセロで勝負。
初めはリードしていましたが、お互い最後の一手で勝敗が分かれました。
悔しい2連敗だ。2個負けたのだ。
       最後にお掃除です。

アゲハチョウ

ツツジの蜜を求めてやって来たカラスアゲハです。
きれいですね。どうしてこんな素敵な色になったのでしょうか。
蝶を集める人の気持ちがわかります。
                               表               裏
     
 
 カメラの技が無く本物はもっと魅惑的な色をしています。表は色温度補正をしてあります。きれいです。

キンラン

キンランを見に散歩へいざっ!

キンラン発見!! 黄色の小さなつぼみが見えます。花が咲くのが待ち遠しい・・・


散歩途中に見つけたタニウツギ 綺麗なピンク色の花がきれいです



左が牡丹、右がシャクヤクです。似ていますがよく見ると違いが分かります
牡丹の葉はギザギザで、シャクヤクの葉は凹凸があまりなく光沢があります
これで見分けはばっちり!!
   

良い匂いのする ニセアカシア!

山のつつじ

山のシャクナゲは本当に見事でした。兜山では道に迷った方もいたようですが、加賀の山は今年シャクナゲ爆発がありましたね。
さて、シャクナゲのあとはツツジですね。   
アケボノサクラツツジ、 ミツバツツジ、ヤマツツジ 晴れてもきれいですが霧雨の時がまたいいんだわ!感激ですよ。  

        

 九州ではキリシマが咲きほこっていることでしょう。
 能登では真っ赤なノトキリシマの古株が見事です。週末はぜひオープンガーデンに足を運んで下さい。私は田んぼと草刈りに帰る予定です。