やすらぎ加賀教室の日誌

2013年8月の記事一覧

ものづくり教室

  ずいぶん過ごしやすくなりました。九州や中国地方は豪雨で大変なようですが
  被害が最小限になるよう祈りたい。
   本日は通室生を交え、高山先生を講師にお招きして、リースづくりをしました。
   
   できた作品はそれぞれの性格が出るというか何というか・・・・楽しい物や素敵な物まで
   色々でした。
   先生、大人3名、通室生2名で2時間  楽しい時間をすごしました。
 
    
 
                 
 
 
 
 
 
 
 
 
   

大聖寺平

 夏休みに念願の南アルプスへ行ってきました。(荒川三山・赤石岳・聖岳・光岳)
  好天に恵まれ、3000m三角点を6個も踏むことができ、最高でした。
  深田久弥こだわりの悪沢岳、    トリカブトとマツムシソウのお花畑   超感動!!   
                                 
    赤石岳への縦走路に「大聖寺平」がありました 何で?
                    
   また、光岳の手前でなんと大聖寺在住の方と一緒になり、同行しました。
                    
   素晴らしき雄大な南アルプスでした。                       富士山も見えましたよ。 

せみとさるすべり

 稲刈りの頃
  公園を散歩するとサルスベリが満開、そしてセミの声が響き渡っています。
  ツクツクホウシ、オーミンミン、ヒグラシ、ニイニイゼミそして王者アブラゼミ
  桜の葉に何匹も羽化の後が残っていました。
  セミも命を懸命に受け継いでいますね。
        
 
        
 
 

熱風

10日間ぐらい猛暑が続いております。
先日小松では37.5℃と全国第2位との報道がありましたが
強烈な日差しが続いております。
 
ハット気付くと稲刈りが始まりました。  実りの秋ですね!
でもこれから運動会を控えて熱中症には十分対策が必要ですね。
皆さん気をつけましょう。

海岸清掃

 太陽がジリジリ  今こそ若者の季節
  しかし暑い日が続きます。
  先日通室生達と海岸清掃ボランティアに行ってきました。
  ありましたよゴミが、皆さん海を汚さないようにしましょう!
  そのあとスイカ割りも行い楽しい時間を過ごすことができました。
  今年のスイカは甘い!
  
 
               

夏休み

 遅い梅雨明けでしたが、夏の日差しはきついですね。
  皆さん如何お過ごしでしょうか。夜の寝苦しさはしばらく続くようですね。
  先日、夏山へ行ってきました。
  猿の群れに遭遇し、彼らのフンが登山道にいくつも落ちていました。どれも緑色で植物や
  青い木の実がエサとなっているのでしょうか?
        
 
  可憐な高山植物も口直しに載せます。
   
   
         
 
    雲海の中の銀山平