やすらぎ加賀教室の日誌

2016年10月の記事一覧

紅葉前線

やすかがの周りのサクラの葉が落ちてしまいましたが、ケヤキやプラタナスが素敵な色になってますよ。散歩して気持ちをリフレッシュして下さいね。
富士山初冠雪とのニュースがありましたが、里山にも紅葉前線が降りてきました。
今年の紅葉は鮮やかな色が少ないそうですが、精一杯輝いている個性的な木々の秋の装いを堪能しましょう。
先週末、山行した折りの輝いていたスナップを紹介します。
  

収穫

週末は農業祭り等収穫祭が色々あるようですが、やすらぎ教室プランター農園も収穫しましたよ。
キャベツ、マルイモ、カリフラワーです。遊びに来てね。
ごちそうしますよ。(^0^)
   4本立てでしたのでプランターでは小さかったわ。

燃える赤

公園を散歩すると赤が燃えるようになりました。
気分転換に歩いてみませんか。
ドウダン 燃えるニシキギナンキンハゼ  ツワブキの花

料理教室その2

小さいノドグロが安かったので買ってきました。
錦織圭が好物、人気沸騰しましたね。彼は20cm以上のごく上物を食するのですが庶民には高いお魚ですね。
ということで干ものにしてみました。
 まずは鱗落とし 
つぎは背開きにします。  のどが黒い!
  
次は海水程度の塩加減で1時間浸します。
 干もの網で天日乾燥します。 
一日で仕上がりました。試食したらちょっと塩辛かった。(;。;)  能登塩が強すぎでしたね。

カリフラワー

プランター野菜が順調ですよ。っとみるとカリフラワー白いのが見えてきたら早速何かがいるよ。
幼虫ですね。いっぱい食べられていましたが無農薬栽培は手がかかりますね。生き物も命をつなぐのに必死ですね。
 
キャベツもスーパーでは高いですが、丸く固くなってます。とって野菜炒めにでもしますか。
 
カボチャはこんな感じです。

丸イモ

加賀の丸イモ。プランターに植えましたが今年も葉が色づきました。
誰か来たときに掘って試食しましょうね。
カボチャは径が8㎝ぐらいです。限界かな?

里山の秋の恵み

週末は好天に恵まれましたね。田舎に行って畑の草刈りやらキノコ採りをしてきました。


能登の代表的な食用キノコです。シバタケがあまりとれませんでした。

白山も別当の吊り橋の板がはずされいよいよ雪の準備が始まったようです。
ブナが色づき秋本番ですね。ホワイトロードの紅葉はどうでしたたかね。
   ヤマブドウとマタタビ    下はクリタケです

山の秋

先週歩いた山の秋です。
土日は錦繍を愛でる人が多いでしょうね。

星空

昨日の月見の会はどうでしたか?秋晴れが続きますね。
木々も色づきましたよ。公園を散歩するには絶好の季節です。気持ちがいいですね。
週末は天気も良さそうです。自然に親しみたいものですね。
       来春どんな花が咲くのでしょうか

連休明け

秋ですね。皆さん連休はスポーツをしましたか?
公園も秋ですね。
サザンカは花芽をつけてますね。空気が爽やかです。
  クサギの花ですよ。

キャベツやカボチャがらしくなってきましたよ。