やすらぎ加賀教室の日誌

2017年7月の記事一覧

猛暑も少し落ち着いて・・・

 雨は降りませんが、夏の空へとなかなか移っていきません。気温があまり高くないので、過ごしやすい日となりました。
 ベランダ菜園では、いよいよ大物の収穫をしました。小玉スイカの直径は14cm、坊ちゃんカボチャは7cmほどでした。
  しばらく置いて熟してから食べると美味しいようですので、教室で待機してもらいましょう!!
       
     
 
   今日は、久しぶりにN君が担任の先生と一緒に顔を見せてくれました。
   しばらく、先生にMHの手ほどきをしてあげてましたが、
             
                    さて、先生の腕は上がったかな?!

研修会を開催

 7月21日(金)13:30より、「いじめ問題理解研修会」が開催されました。この研修会は、やすらぎ加賀教室と加賀市青少年育成センター「のぞみ教室」との共催で毎年行っているもので、会場はのぞみ教室の2階です。

 今年の講師は県教員総合研修センター教育相談課の高野指導主事にお願いし、「いじめ理解と支援について」というタイトルでの研修となりました。

 中学校や高校の教員と関係機関担当の方など、約20名の参加がありました。
 
        

  いじめの未然防止や早期発見、早期対応についての分かり易い講義と、ペアワーク、ロールプレイングが沢山織り込まれた会場では、活発なパフォーマンスを通して参加者全員が充実した研修を行うことができました。
                   
                
  最後に講師から頂いたフレーズを紹介します

                   ・他人と過去は変えられない、自分と未来は変えられる

                   ・どの子にも 3かん(汗・歓・感)3かけ(気・目・声)
  
 さて、梅雨明けが待ち遠しいですが、ベランダの夏野菜達はそろそろ収穫も終盤をむかえています。今朝は枝豆などを穫りました。
       

またも大変な週末でした

 北九州地方の皆さんは、本当に大変ですね。一日も早く日常の生活が戻るよう、お祈りしています。幸い、石川では悪天候には見舞われませんでしたが、暑さも本格的になりそうです。皆さん、体調に気をつけましょう。
 さて、いつも月曜日はベランダの植物達の変化には驚かされていますが、今日もビックリがいっぱいです。
 なんと、初めてスイカの果実が、しかも直径が5cmにもなっているんです。
   
                雄花と雌花はこんな感じ、人工授粉が上手くいくと、上の様に結実してくれます。  
                               

  ナスは以前、株全体が病気になったので、かなり大胆に茎を切ったのですが、元気を盛り返して、こちらも大きな実をつけています。 
                                          
 
 ピーマンやパプリカも沢山実っていますが、さて、皆さんはどんな花が咲くのか知っていますか?
                               
 
  似ているでしょう?   花びらの数が多い右側が、パプリカです。
                    そして、珍しいお客さんが・・・・
                 
                                      ミニトマトの茎にアオムシが!

嵐のような週末でした

 先週末の土曜日は、大雨や強風に見舞われ大変な一日でしたね。能登地方では河川が氾濫しそうになったり、加賀地方では竜巻注意報まで発令されて、ドキドキでした。
 日曜には藤井聡太四段の記録が、残念ながら29連勝で止まってしまいましたが、これからも益々頑張って欲しいですね。そして、東京都議会議員選挙がおこなわれました。劇的な結果になりましたが、選挙権が18歳から行使できるようになりましたので、興味を持って見ていた高校生も多かったでしょうね。
 さて、月曜日はベランダの野菜や花達はぐっと成長しているので、毎週驚きの連続です。
 
先週金曜にはぜんぜん確認出来なかったのに、
キュウリが2本もでっかくなっていて、信じられない!!
                                    蕾が少し膨らんでいただけのグラジオラスが満開です!
                                                 

 そして、ベランダに珍しいお客様が・・・ テニスボールが一個、ちょこんと鎮座しています。日曜には雨も止んだので、コートは賑わっていたようです。
   今回最後のビックリは、私のことです。なんと、先週、生まれて初めて”ゲーム機”を手にし、MHをやってみました。一所懸命に教えてくれたN君、ありがとう!