やすらぎ加賀教室の日誌

2016年2月の記事一覧

デンドロそろいぶみ

暖かくなってきました。今日は29日。うるう年なので出勤しましたぁ。
やすかがの蕾のデンドロが咲いていました。
これで「雅」と「マキ」のそろいぶみを見ることができました。
明日より3月。日が延びました。いよいよ春ですね。
卒業式、入試、合格発表。  別れと出会いの3月ですね。

融けましたぁ

素晴らしい青空です。カメラを持って外へ出てみました。
春が来たぁ。
花が咲いてる!!!!! 青空!!!ジェット機!!山!  桜はまだまだです。
      旅立ちの季節

淡雪ですかね。

今朝のやすかがです。
陽がさしてきれいですよ。
心もいつもこうでありたいですね。
卒業式が近づいてきましたね。春よ来い!

今日のデンドロ

デンドロの花びらがカメムシにかじられてしまいましたぁ-。(;。;)
隣の鉢では、新しい花芽が色づいてきました。早くみたい!
 

日光浴

素晴らしい天気です。スキー場は賑わっていることでしょうね。
やすかがでもデンドロの日光浴をしました。久しぶりに公園をあるくとカモも気持ちよさそうです。
展望所より白山を撮ってみました。気持ちいいい!
   

寒波一段落

朝、屋根雪落下の音で目が覚めました。皆さんの家ではどうでした?
重い雪で大きな音がしてびっくりです。
今朝もやすかがではスコップ除雪で駐車スペース確保です。
室内は暖かく、デンドロ2鉢目がつぼみ膨らむ状態です。
はやく咲かないかな。

一転冬か?

春一番のニュースが確かありましたね。
今朝は冬に逆戻り。スキー場喜んでますかね。
やすかがでも風景が一変です。街路樹が綺麗ですね。
まずはスコップで駐車スペースの確保です。 エンジン音が聞こえてきました。除雪機が働いてますよ。雪なんかに負けませんね!
  ベランダ倉庫には35cmの積雪でした。
  

春一番が来る?

今日は暖かい一日でしたね。
ベランダに置いてあるプランターの雑草抜きやら掃除をしました。
チンゲンツァイの薹が立ち始めてる!  しだれ梅の蕾が色づいている!
春が近づいてますね。
 

推薦入試

全日制の高校では、明日は推薦入試ですね。
冬型ですが、無事迎えることが出来る天気になるよう願っております。
受検する人は落ち着いて自分を表現して下さいね。

さて、日・月と良い天気でしたね。スキー場は賑わったのではないでしょうか。
こんな日には動物も動いているでしょうね。陽射しが暖かくなってきました。
   

加賀フレンドシップ

今年度、加賀市の小中高等の教育機関に子ども達の話し相手ボランティアとして参加してくれた金沢大学の学生を囲んで、反省会・懇談会が行われました。
派遣先では短い期間ながら、多くの子ども達とのふれあいを通して心を開かせてくれたと、担当者から個々にお褒めの言葉をいただきました。また、派遣先から「来年も希望します」との声が聞かれ、この事業が一定の評価を受けたものと思われました。
若い世代が、時代の石川の教育を背負って立つぞとの心構えが伺え、頼もしい限りでした。

この事業に関わってくれた金沢大学原田克巳准教授にあらためて御礼申し上げます。
また、お世話してくれた皆様に感謝を込めて・・・「教育は死なず、みんなありがとう」