やすらぎ加賀教室の日誌

2014年7月の記事一覧

夏野菜

梅雨明けして太陽がガンガンになりましたね。
プランターの夏野菜も食べ頃です。
オクラは朝とって昼サラダにでもしましょうか。
  

さつまいもの苗は通室生が持ってきてくれたものです。床にはい出てきて、土を探しています。バジルは通室生が種から育ててくれました。

  

このメロンは網目模様もしっかり入り、8月第2週が食べ頃のはずです。(マニュアル本)
メロンの表面に縦のひび割れができ、それを覆うように網目ができてきました。
きっと甘いはず、こうご期待!
  

青春

夏は若者の季節ってか。  熟年にも夏が来たのだ。
週末、大雨洪水注意報の合間を縫って、念願の飯豊連峰に行ってきました。
ヒメサユリ、何と心地良い響き、ついに会えました。 登山道に一杯ありました。香りはないが、色が実に魅力的でした。
      

雪渓を上りつめたところには・・・・・  シラネアオイ、マツムシソウ、チシマギキョウ などなど  飯豊を満喫しました。

     

バナナ

やすらぎ教室の前にバナナの木があります。冬になると枯れてしまうのですが、夏にはご覧のような立派な「バナナ」の木になります。実は例年落ちてしまいますが、今年はどうなるのでしょうか?
    

枝豆

先日、最近海外でも人気の枝豆を収穫しました!!

この時点ですでに美味しそう よだれが・・・(笑)

やすかがの枝豆は全部で73房の豊作でした!!


茹で上がり! あとは塩を少々ふりかけて完成!!
鮮やかな緑色がまぶしい!

 
お味はいかに!? 

美味しすぎて手が止まらない!! こんな美味しい枝豆食べたことない!!
粒の一つ一つがしっかりしてて歯ごたえも抜群!!

本日のデザート

今日はとれたスイカとメロンの試食をします!!

 

・・・とその前に小メロンで漬け物を作ってみようと思います



割ってみるとメロンの良い香りがします! ちょっと食べてみようかな!

 んー甘くない!!(笑)やっぱり漬け物向きのようです


漬け物の仕込み完了!! あとは待つだけ!味付けは塩のみです

では本日のデザート!スイカにいってみたいと思います!!


 

おおっ!?赤くない!!?? 
でも綺麗な黄色のスイカです! 切った感じも固くなく良い感じです!わくわく



では、実食!!!
美味しい!! 甘さ控えめだけどちゃんとスイカの味がする!! 
キンキンに冷えたスイカはやっぱり夏にぴったりですね!! ん~うまい!!

試食会の案内

梅雨末期の豪雨、皆様如何でしたか?
被害はありませんでしたか。
やすかがプランター農園も収穫です。
明日(水)試食会を計画しています。よかったら参加してね。
    さてどれが美味しいでしょうか?

 これは次回予定です・
  

とりあえず収穫?

ミニカボチャが獲り頃になりました。ついでに葉の枯れたメロンもとりました。
これは漬け物メロン用でしょうか・・・・・トホホ。ミニスイカは受粉して実がなり30日を越えたのでそろそろ食べ頃でしょう(マニュアル本)。   来週通室生と共に試食会の予定です。
都合のつく方は参加してくれませんか?
    

マスクメロン

試行錯誤のプランターメロン、ついにマスクメロンらしくなってきました。

   表面にひび割れが入り、模様が出来はじめました。 上から見るとそれらしいです。
  

 これはプリンスメロンです。     赤いグラジオラスが隣で咲いてくれました。

  

プランターにカマキリの赤ちゃんがいました。1㎝ぐらいです。
  
  野菜に着くアブラムシ等、獲りに来ているのでしょうか。

 通勤途中の田んぼでは稲穂も出始め、夏と思えば秋の気配すら感じさせますね。

台風一過

石川には被害の無かった台風でした。皆様のところはどうでしたでしょうか?
青空がみえております。
台風一過で、グラジオラスとキキョウが咲きました。
        

 これから暑くなりそうですね。

 いよいよ高校球児の夏です。
 応援に行きましょう!